検索
AND検索
OR検索
トップ
|
リロード
Top
/
コメント
/ 群馬大学医学部
/
群馬大学医学部
最新の20件
2021-03-07
コメント/山梨大学医学部
コメント/旭川医科大学
コメント/千葉大学医学部
コメント/琉球大学医学部
コメント/三重大学医学部
コメント/滋賀医科大学
香川大学医学部
旭川医科大学
コメント/旭川医科大学2019年4月〜2020年12月
コメント/福井大学医学部
コメント/香川大学医学部2019年4月〜2021年2月
コメント/香川大学医学部
琉球大学医学部
コメント/琉球大学医学部2021年1月〜2月
コメント/熊本大学医学部
コメント/京都府立医科大学
コメント/札幌医科大学
コメント/和歌山県立医科大学
コメント/山口大学医学部
コメント/奈良県立医科大学
Total:4487/Today:20
群馬大学医学部
誰かいませんか? -- [b6fbf230]
2019-04-11 (木) 15:32:01
自分も受験生の時見てたけど、ここ見る時間あるなら勉強したほうがええ -- [0e084800]
2019-04-19 (金) 19:42:39
御意 -- [6ab83f49]
2019-07-16 (火) 17:40:55
だれがどの問題できて、正解が何かなんて知ってるの採点者だけだしマジここで話すの不毛すぎる -- [0e084800]
2019-04-19 (金) 19:43:33
今年のセンター足切どれくらいだろうか -- [31615f46]
2020-01-11 (土) 14:45:06
今年の最低点は604 -- [85089cdf]
2019-05-08 (水) 16:45:07
ありがとうございます。例えば604,5点のように小数点以下の数字はあるのでしょうか? それか604点の整数だけで表示されていたのでしょうか? -- [72b625c6]
2019-05-13 (月) 16:00:39
多分、切り捨てです。 -- [da2faf3a]
2019-05-16 (木) 20:40:41
パワハラして再試験受けさせなかった教授って誰? -- [31629091]
2019-07-21 (日) 11:53:12
医療倫理の服部先生でしょ。 -- [7cd569b7]
2019-08-04 (日) 18:25:52
ジョー竹中(55)です。 -- [7b01467f]
2019-07-24 (水) 21:56:50
そのパワハラ(?)受けた学生、留年生でしかも授業態度最悪で教授がとうとうキレたらしい、、、 -- [7e9fd065]
2019-07-26 (金) 21:53:23
27歳では合格点越えても「年齢で」落とされますよね? -- [b6fbf72e]
2019-07-29 (月) 21:49:17
禁止になりました。開示で落とされたと分かれば、文科省に報告すればいいです。 -- [afb12875]
2019-07-30 (火) 21:28:03
ここ、再受験に厳しいって書かれてるけど、データ見る限り操作してないと思う。 -- [afb12878]
2019-08-09 (金) 22:53:23
確かに二浪以上が全く受けてなくて、受ければ受かってる感じ。現役一郎は比較的楽だねここ -- [3a03673d]
2019-08-16 (金) 18:40:15
在学生だけど、再受験は普通にいるよ。編入生じゃなくてもね -- [99a7a3b8]
2019-09-07 (土) 12:46:28
入学時20歳〜30歳くらいが多め。編入はhpにも書いてある通りもっと年齢上でも受かってる -- [99a7a3b8]
2019-09-07 (土) 12:49:19
正直再受験に特別厳しいってことはないよ。普通に寛容だと思うけどな -- [99a7a3b8]
2019-09-07 (土) 13:27:45
群馬県外に出て行くことに関して妨害してくるとかもないしけっこう良心的な大学だと思うよ -- [99a7a3b8]
2019-09-07 (土) 12:51:17
卒業後の話ね -- [99a7a3b8]
2019-09-07 (土) 12:51:57
病院見学する期間を大学が作ってくれてるから病院見学はかなり行きやすいはず。大学にもよるけど、他大とかだと病院見学行く暇なさそうで大変って聞く -- [99a7a3b8]
2019-09-07 (土) 12:58:46
このへんは群大の言い良いところ -- [99a7a3b8]
2019-09-07 (土) 13:00:18
良いところ -- [99a7a3b8]
2019-09-07 (土) 13:14:44
河合塾模試偏差値67.5以上の合格者割合 (60%以上)
http://r2.upup.be/d/ioYGkqZIAR
http://r2.upup.be/d/9b2ulWn4Jb
東大理三 100% 医科歯科医 100% 神戸医 95% 京大医 93% 阪大医 93% 京府医 88% 名大医 86% 横市医 80% 阪市医 78% 九大医 73% 東北医 71% 北大医 69% 金沢医 65% 名市医 64% 千葉医 64% 岡山医 63% -- [76eee286]
2019-11-09 (土) 23:44:25
もうすぐ 推薦の試験だけど 何人ぐらい受けるんだろ -- [de0a83e6]
2019-11-16 (土) 16:26:00
今日がついに試験か。。。 -- [7ec79312]
2019-11-23 (土) 09:10:59
どうだった? -- [de0a83e6]
2019-11-24 (日) 19:07:12
あんまり受けていないのかな? -- [999cd476]
2019-11-24 (日) 19:40:11
私が提出した 自己アピールの資料については 何も聞いてもらえなかった -- [de0a83e6]
2019-11-25 (月) 13:41:41
推薦 落ちちゃった やっぱし県外はダメなのかな それとも小論文がダメだったのかなぁ -- [de0a83e6]
2019-12-06 (金) 15:12:16
残念だったね。手応えはどうだったの? -- [6f63f70d]
2019-12-06 (金) 19:01:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191220-00000007-san-l10
-- [76f0115c]
2019-12-22 (日) 18:51:45
群大、推薦入試で出題ミス 医学部医学科4人追加合格 というニュースがあった -- [76f0115c]
2019-12-22 (日) 18:52:19
この影響で、一般入試の定員4名減なのかな? -- [3162964c]
2019-12-23 (月) 10:52:19
マジ? -- [79666fed]
2019-12-23 (月) 23:14:21
もしそうなら納得いかん -- [b6fbfc0f]
2019-12-28 (土) 16:10:23
皆さんセンターどうでした? -- [6e433590]
2020-01-21 (火) 00:11:15
再受23でセンター86じゃここやめといた方がええか? -- [3c44a786]
2020-01-22 (水) 15:17:30
再受なら面接満点もらえるところを受験した方がいいのでは? -- [31628bd2]
2020-01-23 (木) 12:16:38
面接点ないけどやっぱ小論で操作されるのかね -- [7653ba48]
2020-01-23 (木) 14:12:27
87%二浪です。多浪もここは多いので操作は無いと思います。ただ、87%でも4割程度は落ちるのでもっと下げるか悩んでます。他の関東から下げてくる人がどれだけいるのかわからないのでどうすればいいのか... -- [a00dd4d0]
2020-01-23 (木) 15:59:19
87取れたなら合格者平均より良いはずだから俺ならここ受けるよ。 -- [a32c3bb7]
2020-01-24 (金) 11:59:46
新幹線で東京にもすぐ行けるから俺はここにして良かったと思うな。研修医のマッチングで東京とかの病院受ける時にも比較的楽らしい。関東圏外だと就活の時移動がなかなか大変みたいだよ。 -- [a32c3bb7]
2020-01-24 (金) 12:00:57
数学やや易化 物理 変化なし 化学やや易化 小論文 やや難化 --
1837bdja
?
[6fa96120]
2020-02-26 (水) 20:06:15
それくらいの年齢で受かってる人大学にいるから変えなくていいんじゃない -- [a32c3bb7]
2020-01-24 (金) 11:27:29
在学生だけど20代の再受験とか浪人なら現役生と扱い変わらんと思うよ。実際合格して通ってるし。受験時30代以上となると学士編入が多いイメージあるけど。 -- [a32c3bb7]
2020-01-24 (金) 11:36:28
二次試験の筆記は採点が厳しいのか体感より差がついてる印象。二次試験は英語対策が大事だよ -- [a32c3bb7]
2020-01-24 (金) 11:39:34
昔のことは知らんけど、正直ここは差別無いよ。在学生だからだろうけどなんで再受験に厳しいってネットで評判なのかわからん。入ってみたら再受験や多浪が思ってたよりいっぱいいて驚いた。俺も受験生の頃は群大が再受験に厳しいって勘違いしてたから。 -- [a32c3bb7]
2020-01-24 (金) 11:43:14
そもそも現役浪人再受験関係なく面接時間も短めだから差別のしようがない。 -- [a32c3bb7]
2020-01-24 (金) 11:45:46
ちなみに群大は進級もそんな厳しく無い。ネットでは進級厳しいってなってるけど意味わからん。留年の大半は基礎医学だけど、計画的に勉強してればまず落ちない。基礎医学をクリアしたら臨床科目になるけど、こっちで留年するのはかなり少ない。臨床実習終わったら卒業試験もあるけど、卒業試験で留年したって話は聞いたことないな。私立みたいに国試合格率のために卒業試験で留年させる的なことは俺が知ってる限り一切ないよ。 -- [a32c3bb7]
2020-01-24 (金) 11:52:47
過去、合格者の得点開示総合点から推測で小論文の採点厳しいか?とのコメントあり、操作の不安ある。合否のセンター分布図みても、若干違和感も。 --
?
?
[7eff88a4]
2020-01-23 (木) 16:13:12
多少違和感ありますね。2017年はトップの410代の人が落ちてます。2016年は395〜400で合格2人に対して不合格7人。390〜395で9人合格で3人不合格。これは単に二次で失敗しただけなんですかね?それとも面接落ちとかですかね? -- [a00dd4d0]
2020-01-23 (木) 18:57:52
一昨年から入試の不正や差別が問題になってたわけだし点数引いても5点とかその程度だと信じたいけど -- [6ab40e56]
2020-01-23 (木) 22:06:42
弘前穴場じゃね? -- [7d0ec0a9]
2020-01-25 (土) 21:20:05
弘前8割でも定員入るwww -- [7d0ec0a9]
2020-01-25 (土) 21:23:11
卒後困るからおとなしく群馬突撃しとけ -- [76eee286]
2020-01-26 (日) 09:03:16
3倍程度になりそうですね。ひと安心。 -- [a00dd4d0]
2020-02-03 (月) 17:25:27
地域枠、予定よりかなり多いのに、足切りしないのは、おかしくない? -- [72a6f185]
2020-02-10 (月) 18:12:29
自動的に一般と併願されてて一般が2.6倍だからだと思いますよ -- [6e433590]
2020-02-10 (月) 21:26:42
入試要項には一般と別の記載あり。推薦の時みたいに、文科省入試問題窓口に問い合わせ、誰かしませんか? -- [0e65a08b]
2020-02-11 (火) 09:09:04
マジレスで申し訳ないんですが、募集要項の55ページに地域枠で不合格の場合一般枠で再度判定いたしますって書いてあるので、一般枠が足切りラインに達してないから地域枠も足切りなしということなんじゃないでしょうか。 -- [316160a4]
2020-02-11 (火) 12:11:03
P55は2次試験後の判定の評価で、足切りはP59ですね。得したのは足切り逃れた地域枠約9人で、損しそうなのは一般の169人。不平等で問題ですね。去年の要項と変わった点だと思いますが・・・。 -- [0e65a08b]
2020-02-11 (火) 12:52:32
地域枠の受験生の方が高得点なら、一般の受験生も諦めがつくやろな。 -- [31628dda]
2020-02-11 (火) 16:36:45
群馬大学で実施する入学試験の試験時間中については,マスクを着用しての受験を認めます。なお,着用して受験する場合は受験票による写真照合の時などに,監督者からの指示があった場合は,マスクを一旦取り外してください。 また,本学では試験監督者もマスクの着用を励行していますので,ご承知おきください。 -- [6a9ea045]
2020-02-19 (水) 18:34:21
前橋駅からは有料のバスですか?臨時便ってないんですかね -- [6e433590]
2020-02-23 (日) 22:03:07
数学易化ですね -- [b6fbfd23]
2020-02-25 (火) 11:50:16
来年受験するのですが、今年の数学はどんな単元が出ましたか? -- [76eecec2]
2020-02-25 (火) 12:33:43
化学はシンプルだったけど物理はすごい重かった。 -- [31629f7b]
2020-02-25 (火) 15:22:43
皆さん小論文どうでした? -- [b6fbfd31]
2020-02-25 (火) 18:23:54
全然ダメ。去年の問題よりは簡単だったけど。 -- [3162a148]
2020-02-25 (火) 18:44:54
最低点 去年604 一昨年647 その前637 センター難関と低倍率、 数学と化学易化を加味して最低点は630〜640って予想してます。どうでしょう -- [3162a148]
2020-02-25 (火) 18:48:20
いや、もっと行くんじゃない? -- [6ab4148c]
2020-02-25 (火) 23:41:51
650〜660くらいはあると思う -- [6ab4148c]
2020-02-25 (火) 23:42:11
実際数学はどれくらい簡単だったんですかね -- [d2bd1f5e]
2020-02-25 (火) 23:57:38
2019は別として2018とか2017と同じぐらいだと思うんですけどどうでしょう。 -- [d2bd1f5e]
2020-02-26 (水) 00:00:49
そう思います -- [7ee9ac35]
2020-02-26 (水) 11:06:21
みんなかなり出来た感じ? -- [b74dcdc4]
2020-02-26 (水) 06:38:31
小論2割数学7割理7割5分で最低点付近かと… -- [d2bd1f5e]
2020-02-26 (水) 07:50:55
面接突っ込まれたわ笑 -- [b6fbfd33]
2020-02-26 (水) 10:37:57
何に突っ込まれたの? -- [b4108480]
2020-02-26 (水) 11:19:43
暗記が不安だったから志願理由聞かれなくて嬉しかった。突っ掛かられても圧迫ではなかったよね! -- [3162adc7]
2020-02-26 (水) 13:35:14
さて、全て終わったことだしゆっくり合格最低点の考察でもしようではないか -- [7c29702d]
2020-02-26 (水) 19:36:08
数学 やや易化 物理 変化なし 化学 やや易化 小論文 やや難化 -- [b74acf8f]
2020-02-26 (水) 20:07:59
小論むずかったですよね??!!(切実) by2割って予想した人 -- [6e433590]
2020-02-26 (水) 21:00:18
小論文って英単語そのまま使っても大丈夫なんですかね? -- [b74dcdc4]
2020-02-26 (水) 23:38:04
最低点はセンター難化と倍率かみして、630ぐらいですか? -- [b74acf8f]
2020-02-26 (水) 20:08:55
数学そこまで簡単じゃないですよね -- [6fa96120]
2020-02-26 (水) 20:50:23
650はいくと思います。 -- [708bc4cb]
2020-02-26 (水) 20:54:36
数学は2018、2017より解きやすかったと思います。最後の楕円の面積計算がめんどくさいだけで他は引っかかる問題はなかったような、、 -- [24084fbc]
2020-02-26 (水) 21:01:41
数学簡単だと思ったら理工学部とほぼ同じ問題でしたか -- [7c29702d]
2020-02-26 (水) 21:05:26
まず平均を考えると、センター385、数学120、物理55、化学65、小論文60で合計685 -- [7c29702d]
2020-02-26 (水) 21:08:58
そこから−30した655ぐらいが最低点と予想。ちなみに僕はこの点数に届きませんが笑 -- [7c29702d]
2020-02-26 (水) 21:10:28
数学110がいいな。 -- [6e433590]
2020-02-26 (水) 22:17:13
たぶん数学8割も取れんだろうから平均は670前後と予想 -- [a33a86a3]
2020-02-26 (水) 22:32:32
平均685は高くない? -- [b74dcdc4]
2020-02-26 (水) 22:03:55
過去一簡単だった感じ? -- [b74dcdc4]
2020-02-26 (水) 22:05:10
個人的には電磁気熱力転けました。さらに英弱のため小論文2割。英強の方は小論文どれくらい解けるものなのですかね。 -- [7c29702d]
2020-02-26 (水) 23:02:34
熱力学どれくらいできました?時間がなくなって半分しかできてないです。 -- [6e433590]
2020-02-26 (水) 22:48:25
でも時間があっても解けなかった気がします。 -- [6e433590]
2020-02-26 (水) 22:49:33
2Ta+Tb/3みたいなの2つありました? -- [b74dcdc4]
2020-02-26 (水) 23:36:21
(2)と(6)だよね。 -- [6e433590]
2020-02-26 (水) 23:50:21
そうです。安心しました。 -- [b74dcdc4]
2020-02-27 (木) 00:38:10
問題番号違うと思うよ -- [6f573a67]
2020-02-27 (木) 00:57:02
小論やっぱりそんな難しくなかったのかもしれない平均予想 数110理120小論70セ383計683 最低点660これどうでしょう -- [6e433590]
2020-02-27 (木) 02:02:41
誰か小論難化とか易化とか教えて不安がやばい -- [6e433590]
2020-02-27 (木) 02:06:03
小論文20年分やりましたが、難しくはないと思います。 -- [b74dcdc4]
2020-02-27 (木) 07:14:42
過去最高の最低点になりますかね? -- [6e433590]
2020-02-27 (木) 08:57:42
16とか17の年の方が簡単だったと思います。 -- [b74dcdc4]
2020-02-27 (木) 09:38:56
解答速報とか出ないんですかね -- [df852a1d]
2020-02-27 (木) 07:14:24
14年以前はすごく難しくて平均2〜3割でも妥当なレベルだなと思いました。 -- [b74dcdc4]
2020-02-27 (木) 09:39:58
今は4〜5割ですかね? -- [3162adc7]
2020-02-27 (木) 09:55:11
だと思います -- [b74dcdc4]
2020-02-27 (木) 10:08:49
もう不安すぎて精神もたない、、。今年そんなに簡単だった?泣 -- [856a4306]
2020-02-27 (木) 11:21:12
数列の一般項の計算重かったですよね? -- [b6fbfd2d]
2020-02-27 (木) 12:53:35
どちゃくそ重かった。ほとんどの人ができてないと信じたい。 -- [3162adc7]
2020-02-27 (木) 12:58:17
anを求めた時点で3/4のスペースを使い切っていて終了しました笑 -- [b6fbfd2d]
2020-02-27 (木) 13:20:14
解答用紙に縦に線入れて半分にしてもよかったですね -- [3162adc7]
2020-02-27 (木) 13:25:02
数列の極限、√2でしたか? -- [856a423a]
2020-02-27 (木) 14:07:57
3-2√2の方はゼロになって3+2√2の方は分母分子で消えて残されたのは√2ですね。最後の有理化で計算ミスりました泣 -- [3162adc7]
2020-02-27 (木) 14:19:47
そんな重いか、、?数列15分で解き終わったぞ、、? -- [b6fbfd27]
2020-02-27 (木) 14:51:08
数学どれくらい取れました? -- [3162adc7]
2020-02-27 (木) 15:32:59
4完半 -- [24084fbc]
2020-02-27 (木) 16:29:27
すごいです。余裕で合格ですね -- [3162adc7]
2020-02-27 (木) 17:11:27
同じく4完半。途中計算ミスで時間取られなければ満点取れただけに悔やまれる -- [240be07b]
2020-02-27 (木) 17:30:44
数学とりつきやすかったけど、完答はまずい感じでしたよね?泣 -- [b74acca0]
2020-02-27 (木) 14:16:44
むずい -- [b74acca0]
2020-02-27 (木) 14:17:07
数学やらかしたし落ちたなぴえん -- [3162d309]
2020-02-27 (木) 16:55:56
複素数の最後の問題ってどうやるの? -- [7d0ec0a9]
2020-02-27 (木) 17:38:01
センター77%だったけど受かったよ -- [0e038ab5]
2020-02-27 (木) 18:02:19
自分facultyわからなかったんですけど、英強の方々はできているのでしょうか?泣 -- [7c29702d]
2020-02-27 (木) 18:12:25
teacherにしたで -- [0e038ab5]
2020-02-27 (木) 18:53:41
面積の答え何になりました? -- [b74accdf]
2020-02-27 (木) 20:49:37
皆さん最低点予想どれくらいですか❓ -- [b74acca0]
2020-02-27 (木) 21:17:53
650以下であって欲しい -- [6e433590]
2020-02-27 (木) 23:40:05
ここ数年の最高の最低点が2018年の647だからそれ以上にはならない気がする。630ぐらいだとおもう。 -- [856a4a30]
2020-02-28 (金) 07:22:51
同感。7割程が最低かと。 -- [b6fbfd33]
2020-02-28 (金) 10:59:17
ここ数年と比べて平均680は高すぎですかね、660ぐらいでしょうか。数学易化として理科は例年と比べてどうですか? -- [240be107]
2020-02-28 (金) 13:33:24
化学は簡単だったけど元から簡単だから差がつかなそう。物理は3題とも後半は正答率低いと思う。 -- [6e433590]
2020-02-28 (金) 21:31:58
なるほど。とすると、平均がセンター380、数学110、理科110、小論文60で合計660の倍率加味して最低が610〜630と予想します! -- [7c29702d]
2020-02-28 (金) 22:14:07
faculty teacherにした人いる? -- [6ab815c1]
2020-02-28 (金) 23:51:52
teachersにしてまった -- [6fa90396]
2020-02-29 (土) 10:02:44
数学ってどの大問難しかったですか? -- [6e433590]
2020-02-29 (土) 23:53:38
自分は複素数と数列が完答出来なかった -- [7d0ec0a9]
2020-03-01 (日) 07:28:20
それぞれできてないところあってもほぼ全員ができない問題ってなかったですよね。2018よりも明らかに易化してると思います。最低点660とかでもおかしくない気がしてきた。 -- [6e433590]
2020-03-01 (日) 08:54:22
エキータって勉強するスペースまだありますか?知ってる方いたら教えてくださいm(_ _)m -- [3c70f1f6]
2020-03-01 (日) 08:48:14
頼むから最低点630くらいにとどまって欲しい -- [3c409714]
2020-03-01 (日) 15:40:45
毎年そんなこといって大体最低点当たんないやん。詳論とか難しかったしなんだかんだ言って最低点は630くらいだと思う -- [7ed37c96]
2020-03-05 (木) 17:32:50
受かった〜! -- [dbc0f4ad]
2020-03-06 (金) 10:03:55
自己採どのくらいでした? -- [7ee9ea09]
2020-03-06 (金) 10:09:05
俺は最低でも650くらいちゃんと取れてたら720位 -- [7d0ec0a9]
2020-03-06 (金) 10:44:05
センター86% 数学140 理科110 小論50くらいかな -- [db371e3d]
2020-03-06 (金) 11:43:41
センター88% 数学110 理科110 小論30 の645 -- [6e433590]
2020-03-06 (金) 14:58:47
受かった! -- [6e433590]
2020-03-06 (金) 11:10:25
番号見てもらえばわかりますが、おそらく1番書き込んでました。小論2割って言ってた人です。 -- [6e433590]
2020-03-06 (金) 11:12:13
今年は過疎ってますね。 -- [6e433590]
2020-03-06 (金) 13:52:48
せやな -- [dc64579e]
2020-04-18 (土) 18:01:03
ここに書き込む人はまぁまぁ自信ある人だと思うから、報告ありそうなもんだが -- [b6fbfc0e]
2020-03-06 (金) 14:20:27
数学の回答と感想。間違えていたらすみません。 -- [7c29702d]
2020-03-08 (日) 20:02:47
1(1)解と係数の関係で証明。もうひとつの解は-1。(2)x+1を因数に持つから因分して2次方程式が実数解をもたない条件で-1<p<3。(3)α=s+tiのとき1/α=s-tiとかけるから条件と連立して(s,t)決定してp=-1/5。2(1)数学的帰納法。(2)an^2-2bn^2=1を因分して条件代入してan,bn決定。(3)単純な極限。√2。3(1)教科書レベル。(2)単純な微分。t=3/10。この大問解けない受験生いないだろうになぜ出題したのか不明。4(1)g(x)=e^x-x^3/6を微分繰り返して、g(x)が単調増加示してg(x)>g(0)。(2)f(x)微分してf(a)≦0またはf(3)≦0が条件。0<a≦1,5≦a。(1)の誘導の意味がわからなかったけどx→∞が0に収束するのを示すためだったことに今更気づいた。指数関数と整関数のオーダーは当たり前すぎて断りなしに極限とってしまった…。(3)|f(x)|=-f(x)で単純な積分。2/e-1/2。5(1)楕円の対称性よりlとC1とA(s,t)で接するときlとC2はB(t,s)で接するとして、lがA,Bを通る条件よりs=t=n/1-m、、楕円の接線の方程式立ててm=-b^2/a^2、n=√(a^2+b^2)。(2)与条件代入してd=s=3/2。求める面積も特に複雑でないので、S=∫(√3/2→3/2)(l-C1)dxを求める。楕円の部分はx=√3sinθで置換。S=11/4-(π/12+1)√3。以上、計算ミス他あるかもだけどどうでしょうか。 -- [7c29702d]
2020-03-08 (日) 20:06:20
おかげで自分の間違えたくさん見つけました笑これからよろしくお願いします! -- [6e433590]
2020-03-08 (日) 21:33:24
いや、楕円のあきらかに間違えてる!笑 見直します -- [7c29702d]
2020-03-08 (日) 21:44:02
自分は9/4-√3+√3π/12です!試験では終わりませんでしたが… -- [6e433590]
2020-03-08 (日) 21:55:38
ミス。m=−1、n=√(a^2+b^2)、s= a^2/√(a^2+b^2)、t= b^2/√(a^2+b^2)で、与条件代入してd=s=3/2。面積は基本方針変わらず9/4-√3-√3π/12になりました。 -- [7c29702d]
2020-03-08 (日) 22:35:56
よかったよかったmはー1にしました。台形の面積は出して楕円の面積はかけなかったので20/30ぐらいもらえたかなーって思ってます。 -- [6e433590]
2020-03-08 (日) 23:19:41
3の(2)はt=1/8になりませんか? -- [72bac2c4]
2020-03-15 (日) 05:42:58
今年の最低合格点は何点だったのですか? 来年受験するのですが、出来たら教えて頂けないでしょうか。お願いします。 -- [7d009ef9]
2020-04-23 (木) 21:50:26
ここには助けられたから書いておきますね。最低点は616です。 -- [7e227329]
2020-05-03 (日) 11:36:07
6e433590 です。想像以上に採点甘め。 -- [0e0840a0]
2020-05-04 (月) 18:54:07
教えてくださりありがとうございます。開示での自分の点数は個々に数学〇点、小論文〇点という感じに開示はされるのでしょうか? -- [014265d3]
2020-05-06 (水) 16:01:53
科目ごとは出ません -- [0e0840a0]
2020-05-08 (金) 11:29:00
採点甘目はうれしい -- [79665f80]
2020-05-10 (日) 16:11:15
今年の合格最低点616点だったんですね!!!ありがとうございます。 -- [7d029bc1]
2020-05-16 (土) 17:19:17
合格された先輩方に相談なのですが、群馬大の小論文は英語が主ですが小論文対策でおすすめな勉強法やおすすめの参考書、問題集があれば教えて頂けないでしょうか? -- [7d029bc1]
2020-05-16 (土) 17:20:51
今年合格したものです。小論文はあまり差がつかないイメージなので、数学と理科に比重を置いて勉強した方がいいです。ただ、完全に捨てるということはできないので「医学部の英語」の国立版と私立版さらに医療系の英単語帳と赤本さえあれば完璧だと思います。最低限、単語帳に載っているような病気は覚えておいてください。必ず役に立ちます。 -- [ddbf576a]
2020-06-01 (月) 14:22:00
ここ物理選択じゃないと受けられないんですよね… -- [998796fc]
2020-05-28 (木) 22:10:59
1日の勉強時間4時間で受かりました。マジで私立にしたほうがいいレベルww -- [99aac291]
2020-06-16 (火) 23:30:36
マウントすんなよ頑張ってるやつもいるんだから。 -- [0e0840a0]
2020-06-27 (土) 11:26:53
でも実際国公立の中ではレベチに入りやすいですよねww -- [99aac291]
2020-07-04 (土) 04:40:57
関東国公立ではダンチに簡単かも知れんが、僻地に行けばもっと簡単なとこあるよ。四国とか東北とか山陰とか。 -- [6b4da513]
2020-07-05 (日) 12:31:47
starsよりかは若干マシって感じか -- [99b937fd]
2020-07-05 (日) 14:36:57
というより最近は群馬も仲間入りしてG-STARSって言われてるらしいです -- [99aac291]
2020-07-05 (日) 21:24:39
在校生だけど、ネガキャンするやつ醜いわほんと。 -- [0e0840a0]
2020-07-20 (月) 13:43:55
ネガキャンというより事実 -- [6a803f9e]
2020-07-25 (土) 09:56:30
それな。くだらんプライドもってるより現実受け止めた方がいいよ -- [99aac291]
2020-07-27 (月) 07:44:55
私立にした方がいいといったのは学費なので問題なければ都内私立にした方が東京で学生生活送れるので私立に進学することを考えるってのもありますが普通にこの程度の勉強で合格してしまう医学部が果たして国立医学部を名乗っていいのかという危機感を投げ掛けているのです -- [99aac291]
2020-07-27 (月) 07:51:26
あなたはたまたま人より勉強ができて、少しの勉強でここ受かったのかもしれないけど、いくら勉強してもここに受からない人は数え切れないほどいるよ。 -- [6b4da51e]
2020-07-27 (月) 08:03:20
御三家ならわかるけどそれ以外だったら群馬だろ。首都圏最底辺だけどそれでも国立なんだから -- [6a803b77]
2020-07-28 (火) 19:09:01
そこか問題なんですよ レベル低い学生が入るから腹腔鏡の事故が起きた -- [99aac291]
2020-07-28 (火) 22:27:03
99aac291さんは今は御三家にいるの? -- [708bc4cb]
2020-08-07 (金) 22:56:22
慶応以外なら普通に群馬でしょ。首都圏国立が異常に難しいだけで、国立医の中では中堅ってとこでは? -- [6b4da504]
2020-08-08 (土) 07:53:23
流石に国立中堅は過大評価も甚だしい。底辺国立ではないくらいのレベル -- [6a803a2d]
2020-08-09 (日) 18:00:27
底辺国立ではないくらいではなく十分底辺国立です -- [6f65be91]
2020-08-09 (日) 23:31:13
群馬大学-ミスコンテスト
-- [6fefa55a]
2020-07-23 (木) 11:52:28
この大学レベル高いと思ったけどなー。顔面偏差値は -- [6fefa55a]
2020-07-23 (木) 11:53:01
顔面も頭も最底辺 理3の女子の方が可愛い人多いよ -- [99aac291]
2020-07-27 (月) 07:46:57
イヤイヤ。慈恵・順天堂・日医は勿論、東医・東邦とかでも群馬蹴ってそちらにいく奴はいますよ。その人の事情によってでしょう。流石にそれらよりも下だと群馬に行くね。 -- [316296fb]
2020-08-08 (土) 10:45:24
彼女と遠距離になってしまうからそっちの方に入学とかごくたまにあるよね。親元離れたくないからってことで九医いけるけど熊医に行った女の子とかもいるし。ただそういう話はしてないと思う。〜な人もいると言えばそれはそう。 -- [3c80a9f6]
2020-08-08 (土) 11:39:57
群馬にしろ慶応以外の御三家にしろ、首都圏国立行けなかった人が行く大学だし、どちらを選択するかは人によるでしょうね。ただ、実家が都内以外の人はノータイムで群馬だろうけど。 -- [6b4da532]
2020-08-09 (日) 09:20:45
東京に住みたい派も多少はいるだろうな -- [85da26bf]
2020-08-10 (月) 04:00:56
単にそういう人もいるっていうだけですけれどね。 -- [316296fb]
2020-08-08 (土) 10:49:17
流石に東医東邦レベルのワタクと比べられてしまっては底辺国立だな -- [6a803a2d]
2020-08-10 (月) 12:24:41
ネガキャンしてるやつって人生うまくいってないんやろな笑 -- [7ed102a2]
2020-08-11 (火) 04:02:02
ここが底辺医学部だっていいんだよ。俺もレベルの高い大学とは思ってない。ただそれなりに進級きつい。文句言ってる人じゃなくて書き込まないで覗いてる人たちに向けていうけど、無茶苦茶楽しいよ。群馬が嫌な人は受けなければいい。ただ群馬に来たって何も後悔するもんはないと思うよ。 -- [79027c12]
2020-08-12 (水) 00:13:25
偏差値の高さと進級の難しさは反比例します。群大みたいに偏差値低い人が集まるところは進級難しくしないと非常にレベルの低い医師が量産されてしまうからです。まあ進級難しくしてもあくまで普通レベルにまで何とか持ち上げるぐらいが限界でやっぱり優秀な医師はあまり輩出できてない感じですね。てかレベルの高い大学ではないのに進級きつい群大を無茶苦茶楽しいっていってるこの人ドMか?普通の感覚なら進級きつい序列が低い医学部ってハイリスクノーリターンにしか見えないんだよなあ -- [6f65be91]
2020-08-13 (木) 19:38:44
ちなみに秋田は偏差値低いのにストレート卒業も国家試験合格率も高いよ。リスクあると思うんなら来なきゃいんだよ。気になってる大学だからわざわざ書き込むんじゃないの?ほんと楽しいよ -- [79027c12]
2020-08-14 (金) 18:33:40
ちなみに秋田は偏差値低いのにストレート卒業も国家試験合格率も高いよ。リスクあると思うんなら来なきゃいんだよ。気になってる大学だからわざわざ書き込むんじゃないの?ほんと楽しいよ -- [79027c12]
2020-08-14 (金) 18:33:41
うん?結局君は進級がきついことに価値を見出だしてるの? -- [6f65be91]
2020-08-15 (土) 19:12:05
[6f65be91] -- [b6fbf011]
2020-08-17 (月) 19:10:03
論破されて涙目やん -- [b6fbf011]
2020-08-17 (月) 19:10:21
どこが論破なの?日本語わかる? -- [99aac291]
2020-08-19 (水) 00:07:03
むしろ話題すり替えてるあたり言い返せないんだよなー -- [99aac291]
2020-08-21 (金) 13:34:09
無茶苦茶楽しいってこいつドMかただのアホなのかどっちかだな -- [99aac291]
2020-09-15 (火) 01:52:35
生物選択は受けたくても受けられない… -- [31615edb]
2020-08-14 (金) 19:18:08
STARSってどこですか? -- [b6fbf80d]
2020-08-16 (日) 11:19:22
島根 -- [ac5b4825]
2020-08-16 (日) 16:09:57
鳥取、秋田?、琉球、佐賀じゃなかったかな。 -- [ac5b4825]
2020-08-16 (日) 16:11:22
都心からの鉄道アクセスが良く、受験生が都心から流れてくるのだが、群馬県自体が比較的栄えていない土地であるため、似たような位置関係の信州大学医学部には入試難易度で負けることが多い。 -- [99aac291]
2020-09-05 (土) 21:18:48
↑この時点でお察しください医学部なんだよなー -- [99aac291]
2020-09-05 (土) 21:19:16
群馬より栄えてないと思われる山梨にも完敗してるのが謎。前期後期の差があるのはわかるが。 -- [6b4da522]
2020-09-15 (火) 07:11:49
それは群馬が低すぎるからこうなった -- [99aac291]
2020-09-21 (月) 09:56:42
どうしてこんなに進級厳しいんですか? -- [99a1aec5]
2020-09-21 (月) 00:23:55
お馬鹿が多いから厳しくしないとお馬鹿な状態で国試受けなきゃいけないから 群馬の合格率90%と東大の85%は重みが全く違う -- [99aac291]
2020-09-21 (月) 09:55:54
群馬は進級厳しいんですか?何年生が厳しいんですか?毎年厳しいのでしょうか? -- [014262c1]
2020-09-22 (火) 16:29:55
最近はストレート進級率で国立最下位争い。学部2、3年が厳しいよ -- [3c494dc1]
2020-09-23 (水) 18:38:34
郡馬で進級厳しく感じるなら、医学部向いてない気がするな… -- [6a4887a0]
2020-09-27 (日) 12:44:07
たしかに -- [240be4cd]
2020-09-27 (日) 13:08:20
今はそういう話ではないですww -- [99aac291]
2020-09-27 (日) 17:29:06
実際はかなり厳しいです。。 -- [99a1aec5]
2020-09-28 (月) 13:35:06
なぜ群馬下げのコメントが多いのだ? -- [708bc4cb]
2020-09-28 (月) 15:57:47
実際留年は多いけど真面目に勉強してれば落ちないよ。落ちるのは不真面目かほんとに要領悪いやつだけ -- [1b8dd0bb]
2020-09-28 (月) 16:49:50
河合の医進模試の小論文が群馬対策みたいなんだけど、みんな受けるの? -- [a32bf314]
2020-10-03 (土) 20:59:52
もち -- [3162938a]
2020-10-06 (火) 20:00:11
絶対受けろ -- [dc647734]
2020-10-13 (火) 03:02:16
受けん -- [708bc4cb]
2020-10-07 (水) 18:51:30
? -- [dc641310]
2020-11-07 (土) 04:54:00
おい、もうすぐ医師過剰になるぞ。差別やめて高齢学生入れとかな食い扶持なくなるぞ -- [856a25b7]
2020-11-13 (金) 08:46:40
小論文というか、英語そんなにむずいの?去年度の書き込み見たら自己採点で50点程度(得点率30%程度)の人多いけど。HPに載ってる過去問見た感じよくあるムズイ英語で、50%とる人普通にいそうな気もしたけど -- [6ab5418c]
2020-12-16 (水) 23:04:39
在学生です。私は去年数学130理科110英語50くらいの手応えでしたが、開示の結果、3教科の合計は大体300くらいの点数でした。在学生のほとんどが手応え50〜70という感じなので、実際50%人もかなりの数いると思います。文章が極めて医学的な内容なので本番前には必ず医学系の文章を抑えておくことが重要かと... -- [7eff0c4b]
2021-01-16 (土) 11:10:42
ふーん。 -- [71c592db]
2021-01-28 (木) 00:43:45
群馬大学面接落ちがあるって噂本当ですか -- [6ab5444c]
2021-01-29 (金) 01:55:03
ウソぴょーん -- [b40ef47c]
2021-01-29 (金) 19:32:18
研究医を目指す人のために 【医学関係合計】大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位 ( )内単位:本/年、凡例=●:国立、▲:公立、◆:省立、私立は無印 1位:●東京大学(912) 2位:●京都大学(713) 3位:●大阪大学(706) 4位:●東北大学(575) 5位:慶應義塾大学(507) 6位:●九州大学(459) 7位:●名古屋大学(387) 8位:●北海道大学(350) 9位:●東京医科歯科大学(296) 10位:●金沢大学(287) 11位:●熊本大学(258) 12位:●千葉大学(254) 13位:●神戸大学(248) 14位:●岡山大学(244) 15位:●筑波大学(233) 16位:●長崎大学(230) 17位:▲京都府立医科大学(229) 18位:順天堂大学(217) 19位:●群馬大学(217) 20位:●新潟大学(201) -- [6fefaa9b]
2021-01-18 (月) 20:52:25
研究医志望は、こんなところを見てないだろw -- [dc641407]
2021-01-29 (金) 03:48:04
倍率低っw -- [729ce47f]
2021-01-31 (日) 12:51:00
いいことです -- [71c59297]
2021-02-03 (水) 01:32:04
せやな、最終的に去年と同じくらいに収まってくれると助かる -- [31620fa3]
2021-02-03 (水) 02:16:48
みなさん、民医連は共産党の別同部隊です。危険です。嘘だと思うなら調べてください。共産党のスターリン、毛沢東らは数千万人を殺した極悪殺人鬼です。民医連は入試の日に校門前などでビラ配りやアンケートをやったりしますから頭の片隅に留めて置いてください。 -- [7046769d]
2021-02-03 (水) 20:13:15
すいません。荒らしのつもりはありませんでした。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。深くお詫び申し上げます。 -- [7046769d]
2021-02-03 (水) 23:35:32
いつもより倍率低め? -- [a32bf315]
2021-02-04 (木) 17:28:20
去年の倍率は2.2だから今年は去年を越えたね。 -- [31629781]
2021-02-07 (日) 00:18:17
群馬大学は前橋高校が圧倒的に合格者多いね。 -- [b74d17c6]
2021-02-12 (金) 11:42:04
在校生です。群大はよっぽどのことを言わなければ、面接落ちじゃないです。99.9%筆記試験で合否が決まると思ってください -- [dbc0f4ad]
2021-02-18 (木) 16:27:50
※面接落ちはないです -- [dbc0f4ad]
2021-02-18 (木) 16:28:16
合格者のセンター最低点ってどんくらい? -- [1b571887]
2021-02-18 (木) 18:52:28
受ける人、頑張ろう -- [1b859d64]
2021-02-24 (水) 11:09:12
物理と化学 -- [cb8b4789]
2021-02-24 (水) 22:39:55
物理と化学、どっちから解く? -- [cb8b4789]
2021-02-24 (水) 22:40:10
トイレめちゃくちゃ汚いんだがなんだ?? -- [b6fbfc06]
2021-02-25 (木) 08:40:20
数学ムズくなかった? -- [3162d83f]
2021-02-25 (木) 11:48:41
現役生配慮な感じしたけど数列とかやりにくかった印象 -- [3162ae2a]
2021-02-25 (木) 11:52:54
数学死んだんだが -- [1b859d64]
2021-02-25 (木) 11:55:48
場合の数とベクトルと数列の出来で合否が別れますね! -- [3162e038]
2021-02-25 (木) 12:02:50
ラグビー🏈のF選手と違って正面から入れることを示さないと! -- [3162d8f3]
2021-02-25 (木) 12:11:39
みんな私立どこ受けましたか? -- [3162d8f3]
2021-02-25 (木) 12:11:58
てか実質問題回収じゃん! -- [3162d8b3]
2021-02-25 (木) 12:22:58
それな -- [7ea74fd1]
2021-02-25 (木) 15:22:55
てか数学は大問1だけ白紙なんだけどみんな出来たの…? -- [7ea74fd1]
2021-02-25 (木) 15:23:29
1の図形と4の数列まったく分からなかった -- [a32bf315]
2021-02-25 (木) 15:33:48
4は(1)しか解けてない… -- [7ea74fd1]
2021-02-25 (木) 15:35:31
逆に1だけ自信ある笑 -- [d28ab051]
2021-02-25 (木) 15:37:11
うらやーま -- [7ed0c3f6]
2021-02-25 (木) 17:58:06
俺場合の数だけめっちゃ自信あるww -- [7ed0c3f6]
2021-02-25 (木) 17:58:46
欠席者おおくない? -- [3b6aee94]
2021-02-25 (木) 15:34:20
小論の3枚目白紙やwwオワタww -- [7ed0c3f6]
2021-02-25 (木) 17:57:42
全部難化で最低点600くらいであってくれ -- [1b859d64]
2021-02-25 (木) 17:58:47
体感どんな感じか教えて頂きたいです! -- [6a807c1b]
2021-02-25 (木) 17:58:57
難化したなあ -- [6a807efd]
2021-02-25 (木) 18:34:26
みんな物理出来た? -- [6e8233da]
2021-02-25 (木) 18:41:45
ジュール熱だけ時間足りなかった、あとは出来た -- [6a807e68]
2021-02-25 (木) 19:06:25
最低点どれくらいになるかな〜 -- [99a79755]
2021-02-25 (木) 22:41:37
たしか公表されてないんですよね〜。下がれー -- [cb8b4789]
2021-02-26 (金) 07:47:48
面接がんばりましょ -- [cb8b4789]
2021-02-25 (木) 23:10:29
がんばろー! -- [cb8b4789]
2021-02-26 (金) 07:47:59
面接楽しかった! -- [6a807e5d]
2021-02-26 (金) 11:03:56
最低点620で平均点640かな -- [6a807e5d]
2021-02-26 (金) 12:04:13
面接欠席日数すら聞かれなかった3年間で60日 -- [3162d8b1]
2021-02-26 (金) 12:48:26
面接欠席日数すら聞かれなかった3年間で60日 -- [3162d8b1]
2021-02-26 (金) 12:48:26
理科で何でこんなの間違えたんだってなってる問題数問あって萎えてる、急いで解くとこうなるのかな -- [72b8dbb9]
2021-02-26 (金) 13:57:51
わかる -- [7e425f44]
2021-02-26 (金) 19:07:16
難化してたのか例年通りだったのか分からなすぎて不安 -- [72b8dbb9]
2021-02-27 (土) 16:08:39
小論文易化?難化? -- [3ceefe28]
2021-02-28 (日) 11:20:43
易化 -- [6a807ed1]
2021-02-28 (日) 11:29:27
数学がちょっと難しくなっただけで理科と小論は易化してたから合格点上がると予想。 -- [6a807ed1]
2021-02-28 (日) 12:53:22
数学少し難化理科小論文例年並み -- [240e6dca]
2021-02-28 (日) 13:19:45
小論文の合格者平均40点なの?絶対落ちたわ笑 -- [6a807ed1]
2021-02-28 (日) 15:09:24
みんな死亡しててコメントしないと思いたい -- [6a807ed1]
2021-02-28 (日) 15:46:08
せやな -- [dcd2b669]
2021-03-01 (月) 14:22:57
動かんなあ -- [6a807ed1]
2021-03-02 (火) 18:15:48
みんな共テ何%なんだろ… -- [3c743d63]
2021-03-03 (水) 21:26:56
New
例年ボーダー+0〜1.5が合格者平均で、今年はボーダーが83となっているので、合格者平均は83-84.5くらいになると思います -- [6a9a0770]
2021-03-03 (水) 23:41:45
New
88%で去年落ち、今年は87%でしたがなんとか2次が出来たので期待しています。 -- [67058c86]
2021-03-05 (金) 12:38:12
New
2017 平均点665 最低点637 2018 平均点680 最低点647 2019 平均点630 最低点604 2020 平均点666 最低点616 -- [6a9a0770]
2021-03-03 (水) 23:44:37
New
今年の平均点予想はしにくいですよね〜小論文の傾向もかなり変わりましたし。小論文の配点次第ですね。 -- [6a9a0770]
2021-03-03 (水) 23:47:20
New
小論文の手応えどれくらいですか? -- [014bca33]
2021-03-04 (木) 08:03:17
New
点数は配点によりますが、記号選択問題は易しかったので正答率は高いと思います。最後の論述は書き終わらない人も一定数いると思いますが、内容で差がつくような題材ではないのでそこでは差がつきにくいと思います。前半の記述で差がつくと予想していますが、ここは英語 -- [6a9a0770]
2021-03-04 (木) 10:53:21
New
の得意不得意によると思うので、英語が得意な人はアドバンテージをとれてるかな?くらいの気持ちでいるのがいいと思います -- [6a9a0770]
2021-03-04 (木) 10:54:13
New
共通テストによる影響と数学のやや難化を考慮すると、小論文の傾向変化を加味しなければ、平均点630、最低点600あたりになると予想してますがどうですか? -- [6a9a0542]
2021-03-04 (木) 23:52:53
New
理科はやや易化だと思います -- [6a9a0542]
2021-03-04 (木) 23:53:34
New
同じ予想です! -- [6a807cdf]
2021-03-05 (金) 08:04:01
New
ありがとうございます! -- [6a9a0542]
2021-03-05 (金) 13:28:48
New
数学大問1の解き方、わかる方いたら教えて欲しいです -- [6a9a0542]
2021-03-05 (金) 14:11:44
New
面積比較でやりました。 -- [240e6dca]
2021-03-05 (金) 14:38:37
New
ありがとうございます!ずっとわからなかったのでスッキリしました! -- [7ef797a6]
2021-03-05 (金) 14:57:18
New
いえいえ明日の合格発表楽しみに待ちましょう! -- [240e6dca]
2021-03-05 (金) 15:14:25
New
発砲事件こわいな -- [0e0a5560]
2021-03-05 (金) 15:16:30
New
1985年の医学部と東大
https://news.yahoo.co.jp/articles/e618e92155c1212fd9f92a17ec5283bbbcd835ad/images/001
-- [6a9a7a3e]
2021-03-05 (金) 21:18:39
New
何時? -- [1b571887]
2021-03-06 (土) 00:10:21
New
10時です〜 -- [6a9a060a]
2021-03-06 (土) 00:43:19
New
あと15分 -- [6a9a060a]
2021-03-06 (土) 09:46:30
New
同じメンツしかいなくてうける -- [7196a830]
2021-03-06 (土) 09:47:46
New
今年は過疎っててつまんないです -- [6a9a060a]
2021-03-06 (土) 09:51:26
New
今年は過疎っててつまんないです -- [6a9a060a]
2021-03-06 (土) 09:51:26
New
見れた方います?? -- [6a9a060a]
2021-03-06 (土) 10:03:34
New
どこで見れる? -- [1b571887]
2021-03-06 (土) 10:04:44
New
合格でした〜これからよろしくお願いします、自己採点は辛くして640ほどでした -- [6a9a060a]
2021-03-06 (土) 10:31:15
New
合格しました。感覚だと数学120理科125小論文60共通テスト376です -- [240e6dca]
2021-03-06 (土) 11:24:21
New
数学0完でも受かった!よろしく! -- [6dec0415]
2021-03-06 (土) 12:16:53
New
繰り上げ無いかなぁ…(T-T) --
なし
?
[7e25db5a]
2021-03-06 (土) 18:28:17
New
Link:
群馬大学医学部
(61d)