検索
AND検索
OR検索
トップ
|
リロード
Top
/
コメント
/ 国公立医学部再受験寛容度
/
国公立医学部再受験寛容度
最新の20件
2021-03-03
コメント/福島県立医科大学
コメント/福井大学医学部
コメント/滋賀医科大学
コメント/琉球大学医学部
コメント/和歌山県立医科大学
コメント/広島大学医学部
コメント/熊本大学医学部
コメント/香川大学医学部
コメント/旭川医科大学
コメント/信州大学医学部
コメント/新潟大学医学部
信州大学医学部
コメント/札幌医科大学
コメント/奈良県立医科大学
コメント/三重大学医学部
コメント/山口大学医学部
コメント/東北大学医学部
東京医科歯科大学
コメント/大阪市立大学医学部
コメント/山形大学医学部
Total:15807/Today:2
国公立医学部再受験寛容度
新潟金沢島根長崎名古屋、間違いなくかなり寛容です --
2017-02-05 (日) 15:43:44
同意する --
2017-02-28 (火) 12:06:49
島根が寛容って信じられないなぁ 周りの太郎は二回受けて全員どっちも面接20点だったらしいけど --
2017-03-09 (木) 23:49:07
滋賀医大もですよ。 --
2017-02-06 (月) 21:16:28
既に、「かなり寛容」に分類されてるよ。 --
2017-02-28 (火) 12:07:20
このランク付けいい加減すぎるね --
2017-02-19 (日) 22:10:11
いや、なんだかんだでかなり正確だよ。 --
2017-02-19 (日) 22:49:06
100%差別ないと言い切れる大学が何校も難しいになってるんですが・・・ --
2017-02-21 (火) 15:03:00
例えばどこ? --
2017-03-10 (金) 10:20:45
名大の寛容さは条件付き(縁がない場合は何やっても無理。筆記合格点越えの東大卒再受験不合格例あり)。東北は能力さえあればかなり寛容(こちらはガチ。当然フェアに採点されるので努力が必要なのは言うまでもない) --
2017-02-21 (火) 15:58:01
東北の面接200点は何?unfairとは思えないが. --
2017-02-28 (火) 11:59:24
東北の面接200点は何?unfairとしか思えないが. ただ「年齢による差別はない」という意味合いなら15:58:01に同意する。地域差別は少なからずあるよ。 --
2017-02-28 (火) 12:01:19
ちなみに京都の寛容さも条件付き(面接0点の二人はともに東大院卒) --
2017-02-21 (火) 15:59:36
それって寛容って言わない --
2017-02-21 (火) 19:45:21
京大阪大卒からの再受験合格例はある。名大も京大再受験が多い --
2017-02-21 (火) 21:01:34
再受験の場合、大学によっては臨床系講座の教授(面接官の可能性高)の出自は相性の参考になるかも(あくまで私見) --
2017-02-21 (火) 21:09:39
>面接0点の二人はともに東大院卒←←←これめちゃめちゃ説得力ありまくってワロタ。 --
2017-02-28 (火) 12:02:58
学歴コンプで落としてたら笑い者やな --
2017-03-10 (金) 10:20:00
ここのページ更新されてないやん。まず徳島をかなり厳しいにしないと --
2017-03-09 (木) 23:34:22
面接落ち報告が本当ならかなり寛容な訳無い --
2017-03-09 (木) 23:34:53
徳島はとりあえず寛容に下げた。 --
2017-03-09 (木) 23:47:44
面接落ち報告のある徳島・岐阜・熊本を下げ、無い新潟・名古屋・神戸を上げる今の表が一番正しい。フロントページもこれに変更するべき。 --
2017-03-09 (木) 23:47:16
熊本の面接落ちの画像貼った人だが、熊本はこのままでいいかも。年齢は関係なさそう。また時期を見て熊本のとこに書く。 --
2017-03-10 (金) 09:48:46
意見があるときはソース(開示画像)も添えて頼むよ。 --
2017-03-10 (金) 10:18:29
熊井は年齢関係あるけど、筆記で取り返しが利くってのが正解。寛容さを言うと「かなり」とはいえないかと。 --
2017-03-10 (金) 10:24:58
開示の時期に熊本の方でまた書く。面接が厳しいのは同意 --
2017-03-10 (金) 12:40:27
琉大寛容はありえん 現役一郎と20〜80点の差がつくのが寛容なんかいな --
2017-03-09 (木) 23:49:58
http://imgur.com/aQ53uXb
--
駿台全国偏差値2016
?
2017-03-09 (木) 23:51:44
管理人は今の表に変更してほしい --
2017-03-09 (木) 23:52:41
山口大学も前期は再受験、多浪が沢山受かってるし寛容だと --
2017-03-10 (金) 09:54:05
思う --
2017-03-10 (金) 09:54:18
山口大学の教授曰く、面接落ちがないように平等性を保つために面接を2回やってるとか --
2017-03-10 (金) 09:59:22
まず面接点数化する大学は最高でも「寛容」にとどめるべき。例外は全員満点の名市とか。 --
2017-03-10 (金) 10:22:37
弘前大学、面接のウェイトが6分の1を占め、筆記で出来の良かった多浪や再受験生が軒並み面接点で低くつけられ落とされる模様 --
2017-03-10 (金) 10:24:02
進級の表みたいに理不尽っていうランクに入れていいかもw --
2017-03-10 (金) 10:26:11
富山がかなり寛容で金沢が寛容。意味がわからない --
2017-03-10 (金) 10:24:57
古い情報が更新されなかったりするから新旧混在してるからね --
2017-03-10 (金) 10:27:03
富山香川は寛容に入れていいよな --
2017-03-10 (金) 10:32:36
徳島はもはやかなり厳しいに分類されるだろう。山口はかなり寛容に入るよ。 --
2017-03-10 (金) 20:54:13
金沢はアラサーアラフォーアラフィフそれ以上でも合格させるからな --
2017-03-10 (金) 21:03:27
一発落ちはないけど面接点はかなり低いからな。島根もだけど・・・ --
2017-03-10 (金) 21:12:03
千葉ってどうなの?旧六はほぼ寛容だけど千葉だけは謎なんだけど --
2017-03-10 (金) 10:36:36
基本的に関東の医学部は東大以外はきついと言いますね。 --
2017-03-10 (金) 11:31:49
他の急六に比べたらやや差が出るって聞く --
2017-03-10 (金) 20:42:04
しっかりした経歴だと年寄りでも受かるよね。 --
2017-03-10 (金) 20:52:00
山梨や熊本もアラフォーは落とされるし新潟はかなり寛容だろう。 --
2017-03-10 (金) 20:58:07
東北はかなり寛容。京大は内部出身以外かなり厳しい。岐阜大と九大は年齢相応の人間じゃないとかなり厳しい(ニートは無理) --
2017-03-10 (金) 21:03:40
東北大は単なる地元優遇大学だろ --
2017-03-27 (月) 23:27:46
純粋11浪で合格した人がいるらしい。あくまで学力重視でかなり寛容ではないかと --
2017-04-08 (土) 00:32:31
東北は昔から学力重視だよ。旧帝だと東大の次に寛容。九大は面接なくても素性が判明すると合格取り消し(オウム信者前例あり) --
2017-04-08 (土) 10:43:27
東北地方出身者は優遇される。そのための面接200。 --
2017-04-08 (土) 18:46:44
英語と化学が悲惨な結果でダメでしたが面接点は8割ありましたw旧帝は京大九大以外はかなり寛容でいいのでいいのではないですかね?来年また受けます(^^;) --
2017-04-25 (火) 10:02:26
8割しかもらえなかったのか。。。地元の仙台ニ卒は全員97/100だから。 --
2017-07-29 (土) 06:00:13
三重もかなり寛容かと --
2017-03-10 (金) 21:36:49
三重ここ数年難易度上がりすぎで怖い --
2017-03-10 (金) 22:03:49
すでにかなり寛容やで --
2017-03-11 (土) 00:51:10
現在の表を、フロントページに反映させるべき --
2017-03-11 (土) 01:03:20
再受験に厳しい大学って総じて地元優遇だよな --
2017-03-11 (土) 09:39:52
なかなか鋭い視点と思った。因みに、↑は十分条件ではあるが、必要条件ではない。反例「地元優遇だけど、再受験には厳しくない大学(例、北大東北大)が存在する」 --
2017-03-29 (水) 00:23:21
京大は厳しいにしろよ。府立医同様、裏でタケダと怪しい関係だし --
2017-03-29 (水) 13:20:27
伊吹文明(京大卒)だっけ?よく利用してるよね京都駅前のあの病院w --
2017-03-29 (水) 18:16:47
琉球は地元民は寛容でいいかもしれないが、他県の人は厳しいでいいかと。 --
2017-04-05 (水) 16:20:30
沖縄自体が他県に敵意もってるからしょうがない --
2017-04-08 (土) 11:42:33
島根15点取ったけど後期別のとこで満点近くもらって合格した人知ってる。 --
2017-04-08 (土) 10:56:38
ちなアラサー受験生 --
2017-04-08 (土) 10:57:09
1センター試験90%二次で70%とれれば合格最低点は越えるけど、センター試験85%位だと、二次で80%ないと面接15点では受からないね。なかなか厳しい --
2017-04-08 (土) 11:35:29
徳島は「かなり厳しい」にしたらいかがでしょうか? --
2017-04-24 (月) 08:27:05
香川も人によってはかなり低い。島根より鳥取の方が面接点くれる。山形、岐阜、広島はかなり寛容に入れるべき。 --
2017-04-24 (月) 09:42:45
信州は昔、再受験生を大量虐殺していたけど、今は寛容なんですね。フルセット入試にしてから変わったのかな? 昔は二次が数学と小論だけでしたね。 --
2017-04-25 (火) 08:51:56
寛容度と面接点比率は無関係なの? --
?
?
2017-04-25 (火) 10:56:36
トップページから見ると寛容度は変わってないよね。このページから見ると変わってる。 --
2017-04-25 (火) 20:59:38
それな。 --
2017-04-25 (火) 21:29:14
何故?どうゆう事? --
2017-05-06 (土) 00:27:03
寛容と厳しいの間に”普通”がないことに違和感。千葉・医科歯科・京都府立・佐賀は厳しいとして、宮崎は面接落ちの報告もあるものの受かってる再受験生も毎年平均して15名程度と医学部合格作戦で見たが、一緒にするのが果たして適当なのかどうか… --
2017-04-25 (火) 21:34:17
同じく”寛容”ランクの大学にしても、長崎・熊本・福井・東北などと2011から北海道民優遇に舵を切ったと言われる北大、面接200点に増加して以前よりは再受験天国でなくなったと言われる琉球、たまに面接落ちの事例が報告されている香川などは”寛容”ではなく”普通”くらいが妥当。 --
2017-04-25 (火) 21:40:06
↑ミスった。。。明らかに寛容と思われる長崎・熊本・福井・ --
2017-04-25 (火) 21:42:06
高知ってどうなん? --
2017-04-25 (火) 21:42:42
厳しいってほどでもないと思うよ。普通に多朗も再受験生も仮面成功者もいるし --
2017-06-23 (金) 04:12:38
↑続き・・・東北大などと、北大・琉球・香川大などを同じランクに分類するのは適当ではないのでは? --
2017-04-25 (火) 21:43:25
面接は点数化する方が透明性が高い。点数化されていないと恣意的になり上位合格者でも落とされることがある。 --
2017-05-05 (金) 23:37:57
だから京大は厳しいにしろってw今年再受験で受かった奴いないだろw --
2017-05-31 (水) 23:10:58
東北は車椅子の方、北大は妻帯者の方受かっているよ。両方とも地域差、年齢差はないよ。求められるのは、調和と学力のみです。駿市在。 --
2017-06-03 (土) 18:45:34
車椅子の方は東北地方出身だよ。地元民だから受かったんだよ。 --
2017-07-03 (月) 16:58:31
再受、多浪に大変寛容なのは、東北大、北大、信州、大医、関医、近医、国福、東北医薬 --
2017-06-19 (月) 21:53:30
あと長崎かな。俺の予備の2017年の実績をみると間違いない。受かった方も知っているし、地元優先なんてないよ。年齢差なし、面接差なし、本当の結果の順です。 --
2017-06-19 (月) 21:58:27
2008年(め○○つ配点無し)仙台ニ8名開成7名→→2012年(め○○つ配点有り)仙台ニ17名開成2名秋田高6名→→2016年仙台ニ23名開成3名秋田高4名 --
東北は、地元優先大学だろう。
?
2017-06-25 (日) 19:42:34
たまたまだと思うよ。地元の受験生が多いからでしょう。仙台二、秋田高も名門だよ。 --
2017-06-28 (水) 20:17:14
開成の合格者数が変わらないままで東北地方出身者が増えているなら、その理論はとおると思うけど、面接点導入で→仙台ニ3倍増&開成激減、となるといよいよ面接点が地元優遇策に使われてるんだろうと推察できる。 --
2017-07-03 (月) 16:56:17
残念だけど、関東勢が東北を敬遠してるんだよ。 --
2017-07-03 (月) 17:01:11
関東勢は、面接で大減点喰らわされるらしいからな。面接落ち報告も多数ある。去年出版の「医学部合格作戦」にも面接落ちの投稿が載せられていた。 --
2017-07-03 (月) 17:19:34
なんて書いてあったの --
2017-07-03 (月) 17:35:10
仙台二の23人が突き抜けてるだけで、他は4人:秋田、海城、3人:仙台青陵中教、山形東、福島、学附、開成、豊島岡、2人:青森、弘前、盛岡第一、仙台第一、横手、浦和明の星、栄東、新潟、金沢泉丘、東海、昭和薬大附、1人:47校(うち関東25校)なんだけど --
2017-07-19 (水) 02:12:30
04年3名。→→08年8名(ここまで面接配点なし)→→12年17名。→→14年21名。→→16年23名。 -- 仙台第二高校→東北医 --
2017-07-29 (土) 05:52:11
06年4名。→→12年23名。 -- 旭川東高校→旭医 --
東北医と旭川医は地元優遇にシフト(面接点でいじくればそれは合法になる)
?
2017-07-29 (土) 05:54:53
今年の医学部合格作戦に面接点150点にされた1浪か2浪の人が投稿してたよ。その人は翌年再挑戦して受かったけど。面接点操作なんてしてたら下位宮廷と言われても仕方ない。現に偏差値もダダ下がり中。 その人記事見たらまともそうな人だったよ。特段問題のない1浪や2浪生に50点減点なんて暴挙と言われても仕方ない -- 2016-07-06 (水) 14:35:48 --
東北医の面接落ち報告
?
2017-08-17 (木) 12:20:19
去年、慶応医正規合格で東北医不合格だった人も、問題のないまともな書き込みをしていた。彼も大減点の被害者だったのかもしれないね。 -- 2016-07-06 (水) 23:10:50 --
東北医の面接落ち報告2
?
2017-08-17 (木) 12:22:02
コメント見てたら寛容って書いてあってもかなり圧迫に感じたりしてるし妥当じゃないと思うな。せめて普通は欲しい --
2017-07-04 (火) 15:51:28
うむ --
2017-07-04 (火) 16:11:11
アラサー、アラフィフを対象にした場合、神戸は"かなり寛容"で確定ですか? 金沢、長崎は"寛容"で確定ですか? --
2017-07-20 (木) 23:11:22
アラサー、アラフォー、アラフィフを対象にした場合です。 --
2017-07-20 (木) 23:34:28
就職しろ --
2017-07-25 (火) 18:43:24
それらの年齢じゃあますます無理だろうに酷なことを言ってやるなよ --
2017-07-25 (火) 21:00:20
再受験軟化したらもっと傷つくだろ --
2017-07-25 (火) 21:06:58
京府医は再受験の知り合いが何人かいる。30代もいる。そのうちの一人に聞いたら教授がうちは差別ない、と言っているということだった。学内でも昔から再受験が一定いるという雰囲気だそうだ。逆に面接落ちは聞いたことがない。なぜ厳しいになっているのか理解に苦しむ。 --
2017-07-26 (水) 00:10:09
東北大医オ−プンキャンパスで、うちは浪数、既卒に関係なく、開学以来の門戸解放の精神に元着き、求められる学力と探究、調和があれば出身地に関係なく何人もこばばないとの事。更に、入学者の2〜3割は、全国の医大教授として活躍していますとの事。 --
2017-07-28 (金) 10:51:43
そりゃそんな大勢の聴衆の前でうちは年増差別しますー地元優先しますー志望理由は適当でいいですーなんて言うわけないじゃん。【建前】だってことはわかるでしょ。 --
2017-07-29 (土) 05:45:30
東北はかなり寛容だよ。オレの予備の実績を見ても、年齢差、地域優先はないと思います。仙台二高が多いのは、早くから東北医に集中しているからだと思うし、対策も先輩から聞けるし思い入れが違うからだと思うよ。東北五県で東北大医在学は神童扱いだよ。西日本だけど先輩が言っていた。 --
2017-07-31 (月) 10:14:23
2008年 定員100名 仙台8 開成7 2009年 110名 仙台8 開成5 2010年 119名 仙台13 開成3 二次の面接を0点→150点に点数化(二次900点のうち150点が面接) 2011年 120名 仙台12 開成 3 2012年 125名 仙台17 開成2 -- 2017-01-16 (月) 09:02:26 --
年齢差別は知らんが、地域差はあるだろう。
?
2017-08-01 (火) 06:16:18
第一位・仙台第二・23名。第二位・秋田・4名。同二位・海城・4名 -- 2016高校別トップ3? 2017-01-16 (月) 13:38:00 --
2017-08-01 (火) 06:17:31
>東北五県で東北大医在学は神童扱いだよ。←←五県とか書かれている時点で、全く説得力なし。嘲笑の対象www --
2017-08-01 (火) 06:19:49
2004年22名(定員100名)→→2014年62名(定員135名)→→2016年55名(北関東まで含めると65名/定員135名) たった25分(小作文含めても55分)のめ○○つに200点も配点されてるからなあ・・・。センターなんて丸2日かけて試験しておいて、たったの250点。2004年は、め○○つのない、純粋な学力選抜でしたね。 -- 東北出身者合格者数推移 --
2017-08-01 (火) 07:11:47
西日本だと阪医で神童扱い?京医に存在を消される? --
2017-07-31 (月) 10:18:24
大医、近機、国福は間違いなく、絶対大変寛容です。体験者です。 --
2017-07-31 (月) 10:29:14
ここは国公立の場所なんだが --
2017-07-31 (月) 10:37:03
東北医は【年齢差別なし。地元優遇策あり(面接200点)】と、結論でてる。 --
2017-08-02 (水) 11:35:16
8/8北大医オ−プンキャンパスだよ --
2017-08-05 (土) 14:34:46
徳島大はtwitterで開示結果(面接落ち)公表している人のアカウントに寄せられた情報として、2014年度は人数制限があったという噂がある。リンクは徳島大コメント欄にある。 --
2017-08-11 (金) 23:07:17
人数は15人とのことなので少なくはないが、実質15人の再受験生枠で競うことになるので競争相手は一般受験生ではなく再受験同士というところで難易度のインフレが起こりやすい可能性があると思う。 --
2017-08-11 (金) 23:11:46
年齢で無条件に切られてるだけ。30オーバ―であれば、山形、徳島、宮崎は絶対に受けたらいけない --
2017-08-12 (土) 00:00:20
北大医、地下鉄駅前キャンパスまで歩1分、ただキャンパスが大きすぎます。平坦な立地で自転車通学が多いみたい。自動車は禁止です。まだ結構図書館にいたよね。札幌駅だと歩10分、すすきのまでだと歩25分くらいかな。東北大と同じような環境かな。どちらも、思っていたより都会だよ。なりより家賃が安そう。生協で学校の近くで8畳+キッチン+風呂付で42000円位、仙台も同じようだった。工系は平気で大学の名前の付いた作業服姿で闊歩してました。 --
2017-08-13 (日) 09:53:17
面接は1450点満点で100点くらの千葉大は再受験でも寛容。1450点満点の最低点の --
2017-08-16 (水) 22:34:48
↑続き、1450点満点の最低点より50点ほど高ければ50歳でも落とすことが出来ない。東北大の200点は厳しいけど。最悪は面接点がないこと。恣意的に何でもできる。以前、群馬大で上位3位の人が高齢ということで落とされて裁判になったことがある。どちらにしろ、面接をするなら点数化した方が公平。 --
2017-08-16 (水) 22:37:07
千葉は最低点超えてても面接落ちあるよ --
2017-08-17 (木) 01:17:40
千葉大は面接落ちの報告があった。一科目でも受験生の平均に満たない科目があれば不合格にするとしている。その意味は面接で受験生平均以下なら不合格っつーことだ --
2017-08-17 (木) 03:36:57
医学部合格作戦読んだ。驚いた点1, 今年3浪で合格。昨年2浪で150/200(50点減点)これ本当にそう書いてあった! 2,同じ年、河合塾から140/200(60点減点)での合格がいたとチューターの話。昨年も195/200とかは結構いたみたいだから、50点以上のハンデを覆して逆転合格した人がいると言う事。 -- 2016-07-15 (金) 23:24:28 --
東北医の面接落ち報告3
?
2017-08-17 (木) 12:25:11
ただその人は、2浪時に理不尽な不合格を突きつけられたものの、秋の第二回河合オープンでは10番以内に入る実力を身に付けたとのこと。根性ある人だよね。「自分は面接点150/200で、合格最低点まで42点だった。でも河合塾のチューターさんの話だと140/200の合格者もいるとのことだから、完全に自分の実力不足だ。」と謙虚に書いていた。 -- 2016-07-15 (金) 23:29:49 --
2017-08-17 (木) 12:27:50
面接点145〜150だった。50点もマイナスされたんだけど。。。現役です。東京都出身は差別ですか。腹立つわ。この地方駅弁。 -- 2015-05-19 (火) 07:54:17 --
東北医の面接落ち報告4
?
2017-08-17 (木) 12:29:53
北海道の現役でも40点減点されている奴がいたな>東北医。ま、30位ぐらいで合格していたが。 --
2017-08-18 (金) 00:58:37
東北医視点だと、北海道の人は他地域出身者だから、平気で面接点大減点喰らわすよ。40点減点なら160/200だから、194/200の東北地方出身者とは、34点のハンデ。 --
2017-09-05 (火) 20:38:00
面接200点で安心なのは名古屋市立くらい --
2017-08-18 (金) 17:26:41
100点だけど信州も全員満点だよ。その二つだけは全員満点だね。 --
2017-08-18 (金) 17:28:22
名市は次回から面接方式変わるけどな --
2017-08-18 (金) 18:04:18
.今年開示したけど、面接点は190点だから、聞かれた事にキチンと答えるか、入ったら何をやりたいかが明快なら問題はないと思います。あと物理と英語を頑張ればなんとかなりそうな感じ、落胆はしていないよ。関西の再受で26です。私の場合は学力不足。むしろ年齢差がないので安心しました。 --
2017-08-20 (日) 17:27:41
どこ? --
2017-08-20 (日) 17:42:05
東北大です。 --
2017-08-22 (火) 17:38:24
東北大医の面接点200は、ポリコリ(病院実習)の時一部の患者から実習態度にクレームがあり、改善する為に人物を評価する部分が多く、考え方を見ている部分が多く、地元優先何て言っているヤツはそう思って下さい。 --
2017-08-22 (火) 18:59:16
↑2 実力不足は認める。ただ、面接では何も変なこと言ってないし、突っ込まれることもなかったのに、50点減点食ったのが納得いかないんだよね。東京都出身だから大減点、なんだろうけど、これは嫌な気持ちになるよ。ただ、君によると75/100は山ほどいると?山ほどが何人かは知らないけど、少なくとも複数人いるっていうことがわかって良かったよ。礼を言う。 -- 不合格A・75/100の者? 2016-08-06 (土) 21:56:46 --
東北医の面接落ち報告
?
2017-08-22 (火) 20:01:25
8月に何度かコメントしていた、去年不合格A・75/100の者です。遅くなりましたが、今年横浜市立大医学部に何とか合格できました。 -- 去年不合格A・75/100の者? 2017-03-13 (月) 13:50:03 --
翌年横市医合格
?
2017-08-22 (火) 20:10:53
東北で面接50点減点は結構きついね。 --
2017-08-22 (火) 23:11:34
正確に言うと、面接トップの仙台ニを始めとする東北勢は97/100とのことだから、44点のハンデらしい。数学が6問で250点なので、数学1問分とそのハンデがほぼ同じ数字。 --
2017-08-22 (火) 23:18:50
東北大医に関西出身で34才の人も合格しているみたいだから、あまり関係ないのでは。 --
2017-08-25 (金) 21:55:34
前に北大でオジサンがかなり低い面接点ひっくり返して受かってたけどそういうのがあるから一概には言えない。 --
2017-08-25 (金) 22:04:55
秋まで本気で理三狙ってたやつは面接のハンデなどものともせず、総合点で合格者平均点以上確保して合格してくるから、「学力があれば関係ない」のはある意味正しい。 --
2017-08-25 (金) 23:25:57
その関西出身で東北医に合格された方の面接点は150/200、つまり50点減点と本人が話していました。当初、阪大医を受験する予定だったらしいです。 --
2017-08-26 (土) 08:05:19
東北は、なぜ東北を志望したのかをシビアに見ているんだと思う。 --
2017-08-26 (土) 09:41:25
寛容寛容っていうけどどの大学でも再受験と現役じゃ面接で点差つけるのは当たり前だろ、比較的マシみたいな表記にすべき --
2017-08-26 (土) 00:04:54
徳島大学、一浪でセンター872点とって首席合格するはずだった受験生を面接で落としました。間違いなく浪人に不寛容です。 --
2017-08-30 (水) 14:43:43
徳島の人の工作は病的だな。そうでないというなら、ソース出せよ --
2017-08-30 (水) 15:00:20
医学部受験を鼻で笑われた人のための勉強法で検索 --
2017-08-30 (水) 15:02:16
これは嘘っぽいな。そんだけとれてたら広大も名大も後期は受かるし前期でわざわざ徳島とか出さんだろ。 --
2017-08-30 (水) 16:40:54
顔だし開示画像付で合格体験記出してる。 --
2017-08-30 (水) 18:19:27
徳島の面接落ちなんて一人二人じゃねーから --
2017-09-03 (日) 02:35:27
その人エール出版から本を出してる人でしょ。彼は後期で鳥取に受かって今は学生だよ。 --
2017-08-30 (水) 16:53:37
旧帝、難関医は、多浪、再受に対しても差別はしないよ。その人の人間性、志望理由、とんな事をやりたいかをキチンと見ていると思います。今年の予備の先輩を見て。 --
2017-09-02 (土) 19:14:20
それで済んだら苦労はしない --
2017-09-03 (日) 02:28:27
君は大人の事情を知らないだなwww 世の中は汚いことだらけだよ。政治家なんかを見てればわかると思う。 --
2017-09-05 (火) 08:37:01
どうだろうな、 --
2017-09-03 (日) 14:42:02
次からは、皆面接のやりとりを録音か、テクある人は録画すべし。不合理かどうかはyoutubeでみんなに検証して貰えばいいね --
2017-09-03 (日) 14:48:27
筑波と浜医は再受験にそこまで厳しくなさそう --
2017-09-03 (日) 15:49:08
kwsk --
2017-09-03 (日) 16:30:19
今年入った友人のメ−ルでも、長崎、金沢、東北、北大に関して、多浪、再受は多いし、東北、北大は関東組、長崎、金沢は関西がトップ。今年の新入生代表は長崎は大阪、東北は東京の方、名古屋、東北、北大は太郎会あり、おもに人脈作りの為、ここで名古屋が登場したが、春の帝大戦の飲み会で旧帝は情報交換と他大学生との人脈構成の場として活用しているとの事。長崎も研修医として北海道に勤務している人も多いとの事。いずれも、ここに書かれた大学は、再受、地域差別なしと確認。学力、人物評価優先と感じた。思っていたとうりでした。通学は長崎は坂がキツイのでみんな電動、東北、北大、金沢は駅から徒歩可。 --
2017-09-04 (月) 22:43:42
胡散臭いw --
2017-09-04 (月) 23:45:21
同じこと思ったwww 7/31や9/2の書き込みも同じく中学生の作文、って感じで、こういう脳内お花畑wwwの純朴な少年たちが、いざ東北医や北大の地域差別喰らって、その後 --
2017-09-06 (水) 18:06:42
「地域差別は卑怯だ」wwwみたいな形で騒いでるんでしょうね。【受験は情報戦だ】という意識を今から持ったほうがよい。【面接点で落とされたら1年の努力が水の泡になる】これは悲しいから。 --
2017-09-06 (水) 18:09:33
「多い」といっても3、4人いるかいないかってとこだけどな。 --
2017-09-05 (火) 01:47:25
そんなにいない --
2017-09-05 (火) 01:48:49
東北医と北大医は、【地域差別あり】ってデータ付きで何度も言われてるじゃん。あなたの書き込みは、客観的な数字データがないし信頼性に欠けるよ。 --
2017-09-05 (火) 08:27:48
>長崎、金沢、東北、北大に関して、・・・・全部医師不足地域だから定員増やした大学だよな。「地域医療が崩壊しないように」→「定員増やして」→「面接点でいじくって」→「地元の入学者が増えるようにした」・・・少子化で悩む地域の常套手段。 --
2017-09-05 (火) 08:33:56
コメントを書き換え、うその情報を流し受験生の情報操作をしている暇で邪な考えを持った人がいる。これは犯罪です。ソ−スを探りますよ。書き換えるなんて最低、おそらく面接で対象外の部類でしょう。差別何てまったくないのに。熱心になる角度を間違えています。今は勉強でしょう。コメントを書き換えた嘘情報は流さないで下さい。 --
2017-09-07 (木) 10:29:35
日本語でお願い --
2017-09-11 (月) 00:45:41
吸おうぜ --
2017-09-07 (木) 11:00:33
ネットは合否は全く信じられないが、合格作戦は身分確認してるだろうから信頼できる。 --
2017-09-07 (木) 11:08:53
わかる --
2017-09-07 (木) 17:15:54
同意 --
2017-09-09 (土) 19:58:18
東北大は経歴悪くても点数取れば入れますか? --
2017-09-10 (日) 15:29:32
因みに私は東北地方の人間です --
2017-09-10 (日) 15:31:04
総合点で合格者最低点を上回っていたのに不合格だったという話は聞かないな。 --
2017-09-11 (月) 00:18:59
寛容って言っても20代と30代じゃ天地の差がある訳で20代ならほとんどの大学は寛容だよ。面接落ちや異様に低い面接点とか30オーバーで相応の経歴のない人。35を超えたら寛容なとこすら危ないよ。 --
2017-09-10 (日) 15:39:12
20代なら気にする必要ない所がほとんど --
2017-09-10 (日) 17:36:10
いや、それは甘い --
2017-09-10 (日) 20:23:53
2016年仙台第二高校からの難関医学部合格者数; 東北医23名。離散1名。脅威0名。犯医0名。球威0名。医科歯科0名。北大1名。神戸医2名。金沢医0名。C葉医2名。山形医8名。横市医0名。恐怖医0名。山梨医1名。慶応医0名。暴威1名。(←ココ注目) 東大7名。(←まさかの1桁) --
9/4思っていたとうりでしたwww
?
2017-09-11 (月) 21:15:59
防医1人しか入れない高校からなんと旧帝23名合格!!! 裏操作(面接200点)がなければこんなことにはならない。 --
2017-09-11 (月) 21:18:11
お前あまりにもうるさいから異常者扱いされてるぞ --
2017-09-11 (月) 21:51:26
9/4のとうり君www、異常者扱いとはマジウケるwww --
2017-09-12 (火) 07:37:27
あっ、異常者の反応だ --
2017-09-12 (火) 07:55:33
とうり君www --
2017-09-12 (火) 15:37:25
東北良いよ --
2017-09-12 (火) 15:56:57
東北の人はここ来るな --
2017-09-12 (火) 20:36:28
yes --
2017-09-13 (水) 05:01:57
痛い人がいるなぁ --
2017-09-13 (水) 16:48:42
東海北陸地区はかなり寛容とみていいです。調査書等提出できない場合は発行不能通知書より在校時の通信簿があればそちらの提出の方が絶対いいです(汚くても)。本人を見ようとする姿勢が伺えます。富山金沢は提出書類について卒後年数ごとに丁寧に書かれてあるので間違いなく寛容でしょう。名古屋大は年数別に分けられてはいませんが富山金沢に準ずるはずです。 --
2017-09-14 (木) 16:30:26
富山は面接100点中県外再受験は50点〜30点らしいけどな。金沢も30代1人、20代後半1人しかいないみたいで実は不利っぽい感じ、20代前半までは寛容みたいだが。 --
2017-09-14 (木) 17:20:06
旧六は駆け込み需要で今や旧帝並みに難関だから駅弁感覚で受けては学力的に無理。金沢で年増が減ったのはそのため --
2017-09-14 (木) 23:34:02
全ての大学で昔の医学部最難関時代から比べる再受験合格者の数が --
2017-09-15 (金) 12:14:42
激減してるからやっぱり厳しくなってると思われる。 --
2017-09-15 (金) 12:15:32
面接導入後はそもそも志願者数が激減してる(倍率2桁→1桁とか)のでこれもなんとも言えない --
2017-09-15 (金) 17:36:10
再受験なら無理に金沢受けるより、三重・滋賀・名市受けた方がいいやろ --
2017-09-15 (金) 18:11:29
「東海地方は寛容」これはその通り。理由は、(私立も含めて)昔から医学部の数・医師数が多く、地元医師会からの「地域の医師数を増やしてくれ」という差し迫った要請がない。これにより、入学者選抜の際に、受験者の出身地や年齢は重要ではなくなり、純粋に学力のみで選抜できる状況が続いているため。 --
2017-09-15 (金) 10:43:36
京都大は卒後5年以上の受験生については必要に応じて学校に問い合わせするらしいので避けた方がいいでしょう。少なくともフェアに扱わないことを暗示しています。 --
2017-09-14 (木) 16:32:27
一般入試の再受験の常識が通じるのは、大学入試制度が大改革されるまでのあと2、3年。長期計画でやる場合は学士入学(編入)を目指したほうがよい。それ専門の予備校もあるので色々な情報が入るし対策テキストも充実している。 --
2017-09-14 (木) 19:19:34
学士編入は出身大学や経歴のバイアスが無視できないのであまりお勧めしない --
2017-09-14 (木) 23:36:02
いずれにせよ、2、3年後には一般入試もバイアスは無視できなくなる --
2017-09-15 (金) 11:26:25
面接はその人の人物評価の比率が高いのです。過去の千葉大、日医、慈恵、東邦、慶応等の医学生の事件が多いからです。罰金刑以上の場合もう医師になるのは不可です。だまって再受験して合格しても、医師試験の段階で賞罰の記入欄に書かないで合格しても、わかった場合経歴詐称で取り消しになります。面接はその部分の所もしっかりみているのです。 --
2017-09-14 (木) 19:53:23
面接導入後も学生の不祥事は減っていないので何とも言えない --
2017-09-14 (木) 23:36:44
年齢不利や面接不利などを言いたいなら例えばすべての全統記述模試および全統医進模試でB以上たたき出したのに不合格だった場合にしてください。C以下でそのような議論は論外です --
2017-09-14 (木) 23:41:31
おっぱい何カップ? --
2017-09-15 (金) 10:46:30
ウエスト57、バスト90のGカップです --
2017-09-15 (金) 12:21:48
2ch --
2017-09-15 (金) 13:12:10
かよw --
2017-09-15 (金) 13:12:17
E判定だけどDカップな私はAOで面接官をKO --
2017-09-15 (金) 14:02:21
寝言は寝て言えAカップ --
2017-09-15 (金) 15:59:22
あっ --
2017-09-15 (金) 14:04:46
? --
2017-09-30 (土) 13:55:54
北大プレ、数学140、物理69、化学65、英語105 流石にAくるよね? --
2017-11-29 (水) 02:27:52
そりゃ来るでしょ。なぜここで聞くのかわからんけど --
2017-11-29 (水) 03:11:15
2018入試提出書類情報 --
2017-12-04 (月) 17:15:32
名大前期:履歴書・願書に経歴欄なし。ただし志願理由書(A4・29行800字程度)1枚あり。これまでの経歴を踏まえたうえで記入。あくまで参考資料で評価対象外と記載 --
2017-12-04 (月) 17:15:43
名大後期:履歴書・願書に経歴欄なし。ただし志願理由書(A4・600字マス目)1枚あり。地域医療の意欲熱意をまとめる。背景経歴の記入必要なし --
2017-12-04 (月) 17:18:06
東北大:履歴書なし。願書に二行の経歴欄あり。あくまで現在の在籍確認が目的で該当しない場合は空欄でよさそう --
2017-12-04 (月) 17:19:30
多浪、ニート、フリーターの方は「所属なし」と書いた方がいいと思われる --
2017-12-12 (火) 16:35:28
金沢大:履歴書・願書に経歴欄ともになし --
2017-12-04 (月) 17:20:13
北大:金沢大と同じスタイルとのこと --
2017-12-12 (火) 16:33:21
国公立医学部に在学していて隠れて再受験する場合、後日見つかれば、不正行為=犯罪行為として合格取り消しです!! --
2017-12-04 (月) 19:35:59
国立大在籍で、国立医再受験する人は、12/8の東北医のコメント見ておいた方がいいかも。 --
2017-12-09 (土) 09:07:28
3/9(金曜)15:00に合格発表→→→合格した→→→所属大学の事務室に退学届出すぞ→→→事務室閉まってる→→→3/12(月曜)は後期試験で事務室閉まってる(同じく東北大のほうも事務室閉まってる)→→→3/14(水曜)に事務室に退学届け提出→→→ --
2017-12-09 (土) 09:08:09
後期の発表(3/21頃)が待ってもらえるリミットなので(後期の合格者数を調整する都合上)3/21までに退学届承認が認められず、→→→【前大学その後退学認められたけど&合格医入学手続き間に合わず】という最悪なスケジュールになりかねない --
2017-12-09 (土) 09:10:45
国立在籍→国立医学部受験は入試不正行為。見つかれば厳罰!! --
2017-12-09 (土) 09:15:19
>退学証明書を貰えるまで2週間から1ヶ月近くかかる・・・3/9(金)15:00の発表見てから土日+後期試験のため事務室が空いてない3/12を過ぎた3/13以降に退学届の手続き開始したら遅い。年度末3/31までに、「退学証明書」が新大学に提出できないと、【二重在籍ということになり、下手をすれば両方の大学から除籍処分】 --
2017-12-11 (月) 23:22:42
http://www.tokushima-u.ac.jp/e/campus/process/
--
他大学受験についてと言う項目
?
2017-12-11 (月) 23:42:04
本学部に在籍して他大学の受験を希望する者は、事前に『他大学受験許可願』を提出して、受験許可を受けなければならない。 (許可書の発行までには2週間を必要とする) (注)受験の結果は、速やかに所属学科のクラス担任又は学生委員に報告すること。 --
2017-12-11 (月) 23:52:11
つまり、国公立医学部から国公立医学部への再受験などは、事実上不正行為で行ったものは退学、入学不可などの厳罰に処せられる可能性があるということかな --
2017-12-11 (月) 23:57:48
仮に次の大学に合格したとしても『二重在籍』という事態によって、合格取り消しや在籍取り消しなんていう悲劇も起きます。 --
二重学籍(在籍)という違反行為らしい。ただ≠犯罪
?
2017-12-12 (火) 00:37:47
国公立医から国公立医への仮面浪人は厳密には違法だよ。しかも税金泥棒。誰の金で仮面してるんだ、って世間が許さない。そんな悪党は。 --
2017-12-12 (火) 08:26:17
東北医なんかは、面接点数大減点喰らわす。マイナス50-100点減らしい。偏差値至上主義者はロクな医者にならないと大学側も分かっている。 --
2017-12-12 (火) 08:39:15
東大理三などにはたまに京大医学部や阪大医学部からの仮面浪人というバカがいるようだが、こいつらは変人としてレッテルを貼られ一生出世できない。 --
2017-12-12 (火) 09:02:37
人のことはほっといてやれよ。東大理3の勲章がほしかったか、東大じゃないと駄目な理由があったんだろうね。自分に自信があればホリエモンみたいに大学に頼らずに生きるだろうし、能力があれば山中さんみたいに神戸大学から京大教授ノーベル生理学・医学賞も可能。岡大から京大教授も普通にある。好きな道を行くさ。 --
2017-12-12 (火) 09:29:19
(個人と逆の)組織の大学サイドからすると、ホリエモンみたいなのに入学されると迷惑。面接点が高い大学は、そういうのを排除する手段あり。 --
2017-12-12 (火) 09:54:18
仮面志望のやつも面接で排除したいだろうね 大学としては迷惑至極 --
2017-12-12 (火) 15:43:52
そうだね 欠員の学費ぶんはどうなる? --
2017-12-12 (火) 15:44:38
そそ。銅鉄不正だらけの東大京大なんてもう時代遅れw山中氏もしょぼいね。京大なんかに釣られなくてもノーベル賞取れたし奈良先の方が研究活性化したのに(^^;) --
2017-12-13 (水) 11:43:49
何言ってるのこの人 --
2017-12-13 (水) 18:31:52
3/30(金曜)までに退学できないと新大学への入学は認められない。そして、4/2(月曜)に前大学の退学許可証が届いた。 -- 君もニートの仲間入りwww --
2017-12-17 (日) 21:19:08
確かに北大は、英数理450点(150×3)で、面接75点だから、面接落ちはないね --
2017-12-17 (日) 22:22:02
千葉大を受けるつもりの3浪なのですが、かなり差別されるんでしょうか? --
2017-12-27 (水) 02:19:47
3浪なら大丈夫です --
2017-12-27 (水) 02:31:20
3楼であろうが、大丈夫です。大丈夫でないのは、国公立医ー国公立医の仮面浪人=税金泥棒=犯罪者です。村八分です。 --
2017-12-27 (水) 07:53:26
【2、出願書類に虚偽の申告をした者については、入学後であっても入学許可を取り消すことがあります。】 --
東北医の募集要項
?
2017-12-28 (木) 13:53:58
【経歴(現在、大学に在学または企業などに在籍している場合は、記入してください)】 --
同
?
2017-12-28 (木) 13:57:44
嘘を書けば入学後ばれれば取り消し。本当のことを書けば、面接で不合格。どっちにしろ医学部ー医学部仮面浪人は不要な人材として在籍抹消 --
2017-12-28 (木) 15:23:03
履歴書、経歴に虚偽の記載をして就職した人、大学合格者は詐欺罪や公文書偽造クラスの犯罪者です。仮面浪人は該当します。 --
経歴詐称は犯罪者です!
?
2017-12-28 (木) 15:09:15
履歴書を安易に考えてる奴が多いけどこれはほんとだよ。脛に傷がある人間は履歴書のない大学を受けた方がいい。 --
2017-12-28 (木) 15:30:05
「経歴欄を空白」もイコール「出願書類に虚偽の申告」と同じ扱いらしい。12/8の東北医のコメント欄より。 --
2017-12-28 (木) 21:11:48
さすがにそれはない --
2018-01-01 (月) 15:06:18
大学受験も就職も、高校卒業以後の経歴で空白は虚偽です。(公文書偽造)犯罪者! --
2018-01-01 (月) 17:54:46
経歴関係書類は、刑法第159に定める”私文書”に当たります。したがって、有印の私文書を偽造・変造すれば同159条1項及び2項の有印私文書偽造罪・有印私文書変造罪がそれぞれ成立しますし、無印の私文書でも、偽造・変造すれば同条3項の無印私文書偽造罪が成立します。また、それらを実際に行使すれば、同161条1項の行使罪が成立します。これらの犯罪においては、文書の差し出し相手に制限はありません。公務員の就職の際に提出しても、国公立大学入学の際に提出しても、同罪が成立しえます。 --
法学部マン
?
2018-01-03 (水) 21:12:32
詳しい解説ありがとうございます。ではやはり一生履歴書に医ー医再受験再入学のことを書かなければ犯罪者になるんですねw --
2018-01-03 (水) 22:13:09
【願書の経歴欄空白は隠していることになるから偽造】 --
2018-01-03 (水) 21:32:41
空白=隠蔽。つまり偽造。 --
2018-01-07 (日) 22:17:49
長崎は一昔前は履歴書提出なしだったけど最近提出必須になったってマジ? --
2018-01-04 (木) 17:35:36
来年から必須 --
2018-01-04 (木) 17:44:03
履歴書と志望理由書を提出しますよ。面接は志望理由書をもとにするそうです。 --
2018-01-04 (木) 18:12:32
国公立医のやつは仮面再受験を考える時点でアウト!もしどうしてもするなら所属大学をやめてからすること。 --
2018-01-04 (木) 18:29:48
さすがにそんな奴ほとんどいないだろ --
2018-01-05 (金) 20:03:51
だろうな --
2018-01-05 (金) 21:43:53
そういやなんで三重大が「かなり寛容」から「寛容」に格下げされてるんだ?工作員か? --
2018-01-08 (月) 20:31:41
最近の三重は面接点にバラツキがある。30〜100まで差がつく。 --
2018-01-08 (月) 21:24:02
工作乙www --
2018-01-08 (月) 21:42:45
ネットにあがってるし合格者でも60〜100までいる。再受験は別部屋で面接なのは河合に書かれてる --
2018-01-08 (月) 22:12:15
三重は2016から色々変わった。面接も高齢者だけ別なのは河合に書かれてる。 --
2018-01-08 (月) 22:14:16
再受験に寛容な大学でも増えすぎると少し厳しくなる。 --
2018-01-08 (月) 22:23:24
三重はアラサーでも面接穏健で90点。
https://ameblo.jp/kanon-320/page-2.html
--
2018-01-08 (月) 23:24:11
2015じゃん。別室になったのは2016から。以降面接点はかなり割れてる。 --
2018-01-09 (火) 05:12:05
2016年2月の入試だろ --
2018-01-09 (火) 05:40:07
三重大生ですが再受験の方たくさんいらっしゃいますよ。面接別室の存在は事実ですが再受験の方の多さから形だけのようです。 --
2018-01-09 (火) 00:04:10
そ -- [3b89b9ba]
2018-06-11 (月) 00:07:21
三重は以前みたいに全員一律でなくなったのは事実 --
2018-01-09 (火) 00:11:07
アラサーでも90点素晴らしい --
2018-01-09 (火) 00:29:43
2015まではな。今は変わってしまった。 --
2018-01-09 (火) 05:43:36
上の2016年受けた人が90点じゃん --
2018-01-09 (火) 06:17:40
2015年に受けた開示 --
2018-01-09 (火) 06:28:20
16年2月の試験の開示だろ。なんで去年の入試の開示を断りなしに載せるの? --
2018-01-09 (火) 07:18:10
ここ一、二年かなり面接点にバラツキが出てる。さすがに増えすぎたからかと。 --
2018-01-09 (火) 06:36:01
gakuseisyou up --
2018-01-09 (火) 07:17:09
30点がネットにあげられてたし一年の合格者でも60〜100までいるのは事実だよ。 --
2018-01-09 (火) 07:37:22
誰もそれを否定してないだろ。ただ三重大学はアラサー再受験生でも「面接自体はいたって普通で悪意のあるような質問は一切ありませんでした」で面接点90点。 --
2018-01-09 (火) 07:38:35
三重大学「面接自体はいたって普通で悪意のあるような質問は一切ありませんでした」 --
2018-01-09 (火) 07:31:40
三重のような高得点型の問題だと40点差でも相当でかいと思うけどな。 --
2018-01-09 (火) 07:42:22
じゃあ三重大はかなり寛容ってことでいいんじゃね?工作される前の状態に戻しておこうか? --
2018-01-09 (火) 07:42:23
かなり寛容ってのは昔の三重や名市みたいに面接点が全員一律の大学かない所だと思う。 --
2018-01-09 (火) 07:46:26
まぁランク表はこのままでいいと思うよ。ただ三重大は、アラサーで面接90点。 --
2018-01-09 (火) 07:48:26
アラサー合格者でも100〜60までいるだろ。三重の問題レベルだと40点は相当でかいがな。 --
2018-01-09 (火) 07:52:10
でも君三重大学志望じゃん --
2018-01-09 (火) 08:35:10
違う。何点つくかわからない所なんて受けられん。面接点がない所か全員満点の所かな。 --
2018-01-09 (火) 08:40:36
仮に百歩譲って30点現役と差がつくとして、ならば30点多く取ればいいだろ。再受験なんだからそんくらいとれよ。10代と同じ基準で評価されるほうが現役生への差別だろ。 --
2018-01-09 (火) 08:42:55
実費一年に一校しか受けらないから点数がバラけてると怖いよね。 --
2018-01-09 (火) 08:48:14
そういうのはトンデモ経歴の奴だけだろ。そういうのは名市滋賀受ければいい。ふつうの経歴なら三重はアラサーで90点。 --
2018-01-09 (火) 08:51:06
三重スレ見ると東大卒や東大院卒でも60〜100までいるみたいじゃん。 --
2018-01-09 (火) 08:52:45
そんなのはお前みたいな工作員かもしれないので情報源として弱い。「受験非エリート」のアラサーで三重は90点。 --
2018-01-09 (火) 08:55:48
画像が何人かあがってるんだよ。まぁ俺は面接点ない所を受けるからいいけどな。寛容度を変えたのも別人。 --
2018-01-09 (火) 08:58:43
↑↑自分の見たくない情報は工作扱いして見ないようにする態度は医者に向かねえからやめとけ --
2018-01-09 (火) 09:29:23
せやな。「受験非エリート」のアラサーで三重は90点。 --
2018-01-09 (火) 09:35:08
そんなの経歴が荒れてるやつだろ。「受験非エリート」のアラサーで三重は90点。 --
2018-01-09 (火) 08:59:32
昔はどんな人間でも一律だったから昔よりは厳しくなったな。 --
2018-01-09 (火) 09:06:04
「受験非エリート」のアラサーで三重は90点。これはなんだかんだで日本の医学部の中では良心的部類に入る。文句言うやつは東大九州うけてみろ。 --
2018-01-09 (火) 09:10:02
三重再受験面接点一律だ←糞みたいな経歴の奴と超多浪が殺到←結果そういう人は面接点が低かったって事か --
2018-01-09 (火) 09:46:19
なんか意見がまとまらないので、とりあえず内容を管理人しか変更できず工作のしようがないトップページの寛容度と同じにしておきました。 --
2018-01-09 (火) 10:44:26
もうそれでいいよ --
2018-01-09 (火) 11:20:33
再受験の寛容度って微妙だよね。福島とか再受験が大勢受かってるけど経歴×は落とすから差別大学になってる。愛媛も後期でアラフォーが受かって本を出してる。やっぱり経歴だよね。 --
2018-01-09 (火) 10:50:17
三重は2017の再受の入学者が2016年よりかなり減ってるから、そこでも何かやりかたを変えてるよね --
2018-01-09 (火) 14:33:12
やっぱりおかしいよね。 --
2018-01-09 (火) 15:14:24
三重はアラサーでも面接穏健で90点。
https://ameblo.jp/kanon-320/page-2.html
--
2018-01-09 (火) 15:39:56
履歴書が必須のとことそうでないところの一覧てないですか? --
2018-01-10 (水) 07:56:57
富山、山形、新潟、金沢、岐阜、広島は履歴書なし傷がある人はここから選ぶべし --
2018-01-10 (水) 08:10:39
まぁ面接で聞かれるけどなw --
2018-01-10 (水) 12:52:03
履歴書だしてたら、その場での質問以上に突っ込まれる それ以上にセンターで合格しそうな受験生だけを集めて面接できるから怖い --
2018-01-10 (水) 21:18:41
東大、京大、阪大医学部は、勝ち組だな。 -- [316ad440]
2018-07-22 (日) 16:31:48
ちょっと前だけど、北大って点数の方で県外年寄りに×0.8するって噂あったけどー。 -- [72b492ba]
2018-01-14 (日) 09:50:21
千葉大医学部は、1900点満点で面接点で通常は20点も差が出ない。差が出る場合は、面接教授が「この生徒は絶対に欲しい」と言った場合。その時は学部長面接があり、学部長がOKすると面接点が100点になる。普通の受験生より30点ほどのアドバンテージを得ることが出来る。しかし、1900点満点の試験で合格点より40点(500点満点の試験なら10点程度)低い点数しか取れなければ、絶対欲しいと言った教授と認めた学部長の意向が無駄になるという代物。千葉大医学部の入試は良く出来ていると思うよ。医科歯科なんて面接点を点数化していないので、良い点を取っても多郎や学卒は落とされることが多いし、教授や助教授のご子息の受かる確率が極めて高い大学もある。面接するなら適度な点数で点数化するのがベスト。 -- [7eebe00e]
2018-03-17 (土) 01:19:01
大卒で職歴あるアラサーと留年中退多浪でスーツに着られてるアラサーが同じ扱いではないだろうね、さすがに -- [99c41b8d]
2018-03-17 (土) 07:40:24
面接怖いなら九州か岡山受けろよ -- [77abb76e]
2018-03-17 (土) 11:37:44
東北はかなり厳しいと思う。 定員135名のうち、 地域枠募集人員が33名。 つまり定員の1/4が地域枠だから 非東北の人が入学するのはかなり厳しい。 面接点200点は 地元優遇のために使われているようだ -- [6ab40504]
2018-06-08 (金) 08:02:17
・東北は、成績重視、都内出出身のアラサ−でも受かっているよ。面接点は小論と個人の適正を見ているとの事。65%f -- [7a11c52e]
2018-06-10 (日) 22:53:40
http://sidaiigakubu.com/examguide/yasuda/
地域枠入試はどれぐらい実施されているか -- [6ab40504]
2018-06-10 (日) 23:13:35
東北は前期で30名地域枠募集設定がある。その他、同様の理由で(地域枠と面接配点あり)他地域は面接落ちのリスクあるよ -- [6ab40504]
2018-06-10 (日) 23:16:29
東北の方が多いのは、その年は東北の受験生が優秀だったからさ。メルじぃに聞いてごらん。 -- [7a11c52e] 2018-04-24 (火) 18:35:54 --
7a11c52の過去のキチガイ書き込み
?
[6ab40504]
2018-06-10 (日) 23:30:42
7a11c52eの書き込みはあほらしいんで相手にしなくていいです。メルじいに聞けとか(呆れ)大学入試以前のレベルの人間ですねwww -- [6ab40504]
2018-06-10 (日) 23:33:04
地域枠実施状況
--
地域枠入試実施状況
?
[6ab408fc]
2018-06-11 (月) 08:14:28
国立前期のみピックアップしてみました。(前期地域枠人数/総定員/面接点) -- [6ab402ab]
2018-07-04 (水) 07:43:14
弘前(12名/112名/300点) 東北(30/135/200) 山形(8/125/100) 筑波(14/135/200) 群馬(9/108/150(※小論文とセットで150点)) 三重(5/125/100) 鳥取(22/105/100) 島根(7/102/60) 香川(9/109/100) 高知(10/110/100) -- [6ab402ab]
2018-07-04 (水) 07:48:39
地域枠募集設定がある大学は、必ず面接点が点数化されていることがわかりました。ですが前期における地域枠募集はそれほど多いわけではなく、最大数は、東北大の30名でした。推薦・AO・後期から地域枠募集をかけている大学が多いようです。 -- [6ab402ab]
2018-07-04 (水) 07:55:37
http://www.medi-gate.jp/selection/column34/
-- [6ab404e2]
2018-08-17 (金) 12:50:49
トップの画像は、仙台駅西口前の風景です。 -- [6ab4048f]
2018-08-24 (金) 21:09:12
高校中退多浪生の者ですがこのサイトでかなり寛容若しくは寛容になっている大学を受験しても面接で落とされる可能性はかなり低いと思って大丈夫でしょうか?現時点では山形、富山、福井、島根、琉球を考えているのですが挙げた大学の中に経歴の悪い受験生を嫌うところはありますか?医学部受験に詳しい人いたら教えてください -- [7ee078a0]
2018-06-24 (日) 16:24:55
どこを受けてもある程度ハンデがあるよ。高校中退はかなり嫌われるから 中退した人が受かってる医学部を受けるべし。大学のホームページに入学者の年度別に分かれててその他に分類されてるのはほぼ高認。受けたい大学のホームページでチェックしなよ。 -- [b6fbf10f]
2018-06-24 (日) 17:21:27
貴方のおっしゃる通りですしていないと思います。ですが全ての大学が出身者の詳細を公表しているわけではないと思います。私の調査では山形、島根、琉球、広島は高認からの合格者が過去にいたようでした。 -- [7ee0406f]
2018-06-24 (日) 20:03:47
一部コメントを消し忘れておかしな文になってしまいました。申し訳ありません。 -- [7ee0406f]
2018-06-24 (日) 20:04:53
それらの大学なら問題無いと思います。精神疾患有りとみなされでもしない限り経歴だけで落とされることはないでしょう。 -- [014f562f]
2018-07-21 (土) 00:45:40
多浪に寛容なところを選ぶ目安として国家試験の合格率が毎年平均を切るところを一つの基準にすべき。年取るとどうしても記憶力が落ちて試験に受かりにくくなる。ただし三重のように寛容でも合格率が高いところや徳島のように不寛容でも合格率最下位争いするところもあり一概には言えないので注意です。 -- [d3017602]
2018-07-21 (土) 17:42:54
私立医仮面国立医志望なのですが、面接で差別されたりするんでしょうか? -- [7e22316f]
2018-08-03 (金) 10:52:36
その辺りは大学にも寄りますよね。地方国公立医から都市部国公立医へとか聞きますし。 -- [cae5e764]
2018-08-03 (金) 11:53:54
医科歯科大とかどうなんでしょうか -- [7e223676]
2018-08-03 (金) 12:20:28
今年は東医の差別問題を受けて全国的に差別自粛の風潮になるんじゃないでしょうか。 -- [014b0864]
2018-08-07 (火) 16:58:10
女子差別は自粛あるかもだが多浪再受験差別はどうだろうね、なくなれば嬉しいけれど。 -- [b6fbf332]
2018-08-07 (火) 18:17:23
女子差別は国立は元々してない大学も多かったしね。特に地方は -- [79726ee7]
2018-08-07 (火) 19:35:03
林文科相が、入試で性別や年齢等により差別するなどあってはならないって言ってたから…(´;ω;`)ブワッ -- [014b093d]
2018-08-08 (水) 00:36:50
↑女子だけでなく「年齢」差別もダメだと言ったの? -- [3c7f8858]
2018-08-08 (水) 00:48:48
「総合的に」合否を判断するのに、その要素が年齢や性別であっても構わないと司法は判断している。問題はその文言を要項に書いてあるかどうかなだけ。 -- [99bfb3d1]
2018-08-08 (水) 10:55:40
うちの国立大学は毎年女子25人が続いていただぞ -- [d30928c1]
2018-08-08 (水) 10:56:46
>3c7f8858言ってたよ。そりゃそうだよ学問の自由は憲法で保障されているのだから。 -- [014b08d0]
2018-08-09 (木) 00:34:39
再受験ならつべこべ言わずに九州大学医学部受ければ良いのに -- [b6faf241]
2018-08-03 (金) 15:02:57
【東京医科大・女子減点】「国立大学でも同様の事例多々、出身地差別もある」出身女医が決死の激白! 女性だけに圧迫面接も…!
--
国立大学も差別あり
?
[6ab40447]
2018-08-08 (水) 17:24:49
「はい、数年前ですが、某有名国立大学のTなどは、女性にだけ圧迫面接をするといわれていたり。また、地方の医大でも女性を減らすように操作しているということを教授から聞いたことがあります。また、僻地の国立大学は卒業後に生徒が地元に残ってくれないと困るからという理由で、地元出身者を優遇しているという話も聞いたことがあります。これも裏口といえるのかもしれませんね」 -- [6ab40447]
2018-08-08 (水) 17:26:53
文科省調査より先の医学部男女比調査〜不自然な男女比を関係者はどう弁明するのか?
-- [b6fbf608]
2018-08-10 (金) 09:58:48
有名国立大学Tとは一体どこなのか?“有名"ということで、東京医科歯科・筑波・東北、の3大学が候補にあがります。それぞれの大学の入試結果を見ていきましょう。 -- [6ab40447]
2018-08-08 (水) 18:48:12
東京医科歯科;2018前期31%・後期33%。2017前期28%・後期56%。(大学受験パスナビより) -- [6ab40447]
2018-08-08 (水) 18:50:59
東北;2018前期17%・2017前期17%・2016前期19%。(大学受験パスナビより) -- [6ab40447]
2018-08-08 (水) 18:52:49
筑波
https://tsukuba-daigaku.com/?p=20700
-- [6ab40447]
2018-08-08 (水) 18:54:33
↑男子:女子=2:1 -- [6ab40447]
2018-08-08 (水) 18:55:35
http://yokopon007.jp/blog-entry-1902.html?sp
--
桜蔭高等学校
?
[6ab40447]
2018-08-08 (水) 18:58:00
東北か。 医師不足だからといって地域差別しているだけではなく女性差別もしてるのか。桜蔭の 教職員はその事実を既に把握していたのかもしれないな。 だから受験させなかったのか、、、、、 もしくは 受験しても面接点を低くされて落とされていたのか? -- [b6fbf608]
2018-08-10 (金) 09:40:50
東大、京大、阪大、医科歯科大、慶応医学部は、勝ち組だな。 -- [79579a59]
2019-07-28 (日) 12:03:49
秋田や佐賀が、女性比率高いからって差別してないって大腕振ってた記事なんなんだろホント。この2つは、差別筆頭大学でしょ。再受験浪人にとって。ホント何信じていいのかわからんは。 -- [d28e5f54]
2018-08-08 (水) 18:59:04
地方の医大は地元出身者を取らないと地域医療崩壊します。卒業後に結局帰っていかれると、ほんとに困る。来ないで欲しい。僻地で働いてくれるなら構わないのですが。 -- [d28e79bb]
2018-08-09 (木) 17:31:29
むしろ再受験は県外でもその土地に本当に骨を埋めるつもりで来てる人のほうが多い気がする。むしろ都心進学校現役一浪の方が都落ちとか言って後で帰る失礼な人は多い。これが年齢差別につながるのは謎。 -- [d28e5f53]
2018-08-10 (金) 20:57:15
http://yokopon007.jp/blog-entry-1897.html?sp
-- [6ab4054e]
2018-08-16 (木) 22:36:48
東北地方の医学部教授は「地域枠がなければ地域医療は崩壊する」と言う。 -- [6ab4054e]
2018-08-16 (木) 22:38:14
地域枠で入学した学生を地域枠Gメンで監視。 違反者は許さない。 地域枠の試験も、しっかりした競争試験でもない。 なんだか、歪み多き枠ですな、やはり。 地方大学が自分の大学医局をなんとか維持したい だけの制度としか思えない。 -- [6ab40553]
2018-08-22 (水) 05:51:58
<医学部地域枠> 都道府県や大学によって様々な形がある。 大学を卒業して医師になった後、地域内で一定期間勤務することを条件に、 医学部に地元出身者が入学しやすい枠を設けたり、 都道府県が貸す奨学金(月10万〜30万円程度)の返済を免除したりする。 --
地元出身者が入学しやすい枠を設けたり
?
[6a845317]
2018-11-17 (土) 13:29:10
https://dot.asahi.com/dot/2018080900083.html
-- [6ab4054e]
2018-08-16 (木) 22:40:35
今回の東京医大での事件を知り、私は、医学部の入試の目的は、労働力を選別し囲い込むことだと考える様になりました。大学経営者にとっては、卒業後医師として自らが経営する大学病院や系列病院で働いてくれる人を選ぶ採用試験なのです。入試の合否の基準に卒後の働き方が入っていることが、その証左です。 -- [6ab4054e]
2018-08-16 (木) 22:41:14
そんなの当たり前じゃん。今頃気づいたの? -- [6f573c13]
2018-08-18 (土) 08:08:56
ね(笑)入試(特に面接点)は、大学医局の都合や、社会的ニーズに影響を受けると言う事。特に国立前期後期は1年に1回しかないので、出願大学を見誤ると、1年の努力が水の泡になりかねないですね。 -- [6ab405f4]
2018-08-19 (日) 12:01:28
http://ameblo.jp/towara530/entry-11992199585.html
-- [6ab405f4]
2018-08-19 (日) 12:01:41
渡邊剛医師は、医学科の面接についてこう述べている。「『国公立医学科は医者を養成するのに 多額の税金が投入されるのは 国民の健康・福祉に貢献する医者が 世の中から必要とされているから。 国家に尽くしてもらうために、トータルとして、 何名くらいの医者が必要か、どんな医者が必要か ということが変わってくるため、 それにあわせて入試の要件も変化する。』 『近年、国公立医学科では、 入試における面接の ウエイトを増やしたり、減らしたり、 さまざまな試みが行われている。 医学科入試の要件は一定ではなく、 社会的なニーズによって変化していくもの。 他学部以上に税金が投入されているため、 医学科入試は社会的要請の影響を 一番受けやすいとも言える。 時代背景に応じて 入試の選抜条件が変わることは 十分に予想されるので おもわぬところで足をすくわれないよう 世の中の流れもきちんと踏まえた上で、 学力面だけにとらわれずに 考えていったほうがよいと思う。」 -- [6ab405f4]
2018-08-19 (日) 12:03:13
この女子生徒は、まさに、 学校選びを間違えたのだ。 しかし、彼女のように学力が高ければ、 高校の成績や内申書の点数を加味しない 面接方法を取り入れている 国公立医学科は存在するわけで、 そのような医学科を目指すべき。 -- [6ab40553]
2018-08-22 (水) 05:18:01
国立の入試は年に一回しかないんだから、前もって受験生に差別することは明言しとけよな。そうすれば、そこの医大は受けないんだから。 -- [01426058]
2018-08-22 (水) 07:38:14
この様な考え方が医学科にある以上、 国公立医大といえども その地域の求める人材が 面接点に反映されるのである。 -- [6ab40553]
2018-08-22 (水) 05:28:03
東北大学医学部におけるこれからの地域医療教育
--
学内教育
?
[6ab40553]
2018-08-22 (水) 05:48:24
神戸大は地域医療に貢献する医師を育成する目的で、県内出身者を対象に特別枠を設置。出身高校の所在地や保護者の居住地が医師が不足する地域だった場合は最大25点が得られ、都市部出身者は0点になる仕組みだった -- [6a84577c]
2018-11-22 (木) 22:56:10
ゆうて30年後ぐらいには北海道、九州、四国その他の田舎にはほとんど人が住まなくなるという話だから地域医療がーとかいうのもそれまでの話では?むしろその後は医者が余るという懸念が。 -- [6ea3d893]
2018-08-17 (金) 22:33:48
本当にそれ信じてるんですか? -- [3c2a0682]
2018-08-18 (土) 12:03:02
高齢化は進むけど人口はどんどん減るよ。歳取って田舎から都市部に移り住む人も実際増えてる。どのくらい田舎から人が消えるかは分からんけど。 -- [014bed5c]
2018-08-21 (火) 17:47:55
30年後だと2400万人ぐらい減るから北陸、北海道、四国の人口と同じぐらい。50年後だと4500万人ぐらい減るからプラス東北、中国、沖縄、九州の人口と同じぐらい。まあ多少の誤差は有るし完全に地方から人消えるかは分からんけど現状よりかなり減るのは間違いない。 -- [014bed5c]
2018-08-21 (火) 18:02:05
自民党と医師会がある限り人口の減り具合に応じて保険料、自己負担割合の引き上げて医者の給料だけは死守されると思うよ笑 -- [7e6cc0ca]
2018-08-21 (火) 18:19:59
高齢化で人口が減るから医者が余ると言っている奴がいるけど、医者も死んで減るんだぞ -- [df86fddd]
2018-08-27 (月) 05:09:02
【緊急調査報告】医学部医学科年増調査
-- [6aa1b3c4]
2018-09-14 (金) 19:13:25
年増の情報乗って無くね? -- [7966521a]
2018-09-15 (土) 00:05:52
ごめん、よく見たら載ってた -- [7966521a]
2018-09-15 (土) 00:20:56
駿台が発表してる医学部偏差値がわかるサイトってないですか? -- [db6f58b3]
2018-09-16 (日) 14:16:26
偏差値は、医学部偏差値とか引けば、どっかのサイトがすんだも載せてるけど、河合塾にしろ駿台にしろ大事なのは、合格者の平均偏差値とか分布このデータはかなりリアルで貴重実際出願の上でかなり役立つ。このデータの大切さわからん奴は、医学部なめてるとしか言いようがない。ってくらい皆見てる。ありがたいことに、駿台の方は平均をワイルナウで誰かこのサイトに乗せてくださった。信州島根版にある。河合塾は、窓口でチューターとか見せてくれるよ。 -- [d28e5f2b]
2018-09-16 (日) 14:56:12
ファイル↑ -- [d28e5f2b]
2018-09-16 (日) 14:57:13
再受験生・多浪生の合格者割合ランキング
-- [afb104a6]
2018-09-16 (日) 17:17:43
千葉とつくばは、21歳までしか、入学できないと思ったほうがいいな。どちらも面接点が設定されているが、現役一郎二郎を優遇するための、年齢差別面接なんだな。 -- [6ab40045]
2018-09-16 (日) 21:36:16
せっかく、
この調査
が出てるのだから、これを基盤にそれ以外の情報を加味して作り直したほうがいいのでは ここの評判とではかなり違ってるところもある -- [72be4c15]
2018-09-17 (月) 20:58:58
再受験生・多浪生の合格者割合ランキング
-- [7e6cbba9]
2018-09-17 (月) 23:32:08
再受験生・多浪生の合格率格差ランキング
-- [7e6cbba9]
2018-09-17 (月) 23:32:40
秋田 佐賀 筑波 3トップです 後、千葉もききますね -- [99e889ef]
2018-10-14 (日) 18:24:12
データ的には東京、京都、名古屋じゃないのか?過去の事件に縛られ過ぎて勝手なイメージつけるのは良くないな -- [6f573c13]
2018-10-16 (火) 08:16:19
データで判断して難しいのは、22歳以上の受験者はかなり安全圏を狙って受験していると言うことです。偏差値70位の再受験生が偏差値65位の大学を受験しているのはよくある話です。22歳以上合格割合の高い医学部で、ここ10年のうち私が調べた範囲で3回首席合格者が再受験生でした。 -- [7dc91782]
2018-10-17 (水) 13:44:09
東大理3は毎年受験マニアが数人受験してますからね。面接が導入されて辞めるかもしれませんが・・・ -- [7dc91782]
2018-10-17 (水) 13:46:17
医学部全体の定員が削減されるのは2021年からだっけ? -- [85ec1284]
2018-10-14 (日) 23:57:17
今月中の中間発表で不適切な扱いと判定された大学を一部公表、年内にある最終報告で全大学名を公表するみたいです -- [7e6cbba9]
2018-10-15 (月) 17:03:08
今私立の不正で騒いでるけどそもそも国立なんて基本1校しか受けられないんだから それで差別がある国立の方が大問題だと思うんだが。 -- [99e889ef]
2018-10-16 (火) 03:44:03
ま、長崎、熊本、新潟とかは差別してないだろうけど。女性には優しいがすごい差別入試してるところもありますしね〜 -- [3c2a0682]
2018-10-18 (木) 11:26:52
それなんて弘前? -- [719dd936]
2018-10-19 (金) 11:57:10
私立だと女性に厳しいが多浪に優しいとこも多いね。特に旧設は。理由は・・・。 -- [b414fd08]
2018-10-19 (金) 10:39:56
それに比べると国立は確かに女性に厳しいとこは少ない。 -- [b414fd08]
2018-10-19 (金) 10:40:28
面接官もおっちゃんやろうし、可愛い女の子おったらいい点数つけたくなるんとちゃうか? -- [72aa4286]
2018-10-20 (土) 08:51:40
朝日新聞
--
性差別は認めない。地域枠は容認。
?
[6a845017]
2018-11-17 (土) 10:11:30
医師の労働条件が改善できない理由の一つに、都市に医師が集中し、へき地で深刻な医師不足になっている実態がある。辺見公雄・全国自治体病院協議会名誉会長は「最近は『すめば都』ではなく、『都がすみか』という傾向がより強まっている」という。 -- [6a845317]
2018-11-17 (土) 13:17:35
ばーど ★ 2017/07/18(火) 07:36:23.02 ID:CAP_USER9 地域で働く医師を育成する大学医学部の地域枠について、厚生労働省は、原則として大学がある地元出身者に対象を限定するよう、都道府県に求める方針を決めた。 ∗∗∗∗∗∗∗∗【 都道府県 つまり県単位】2017年の決定 -- [6a845317]
2018-11-17 (土) 13:24:17
同協議会が地域医療を支える自治体病院に今春行ったアンケートによると、医師の労働時間短縮について、48%が「実施できない」と答えた。辺見さんは「出身地とは離れた地域でも何年か診療できる若い人材が求められていることを理解して欲しい」と話す。 -- [6a845317]
2018-11-17 (土) 13:18:40
離散、脅威、範囲、敬意、医学部四天王!神レベルでしょ! -- [79579a59]
2019-07-28 (日) 12:04:22
今年は差別出来ないから、特にこだわりがないのであれば偏差値が低い地方の大学志望に変える人多そう。 -- [316811e5]
2018-11-17 (土) 11:27:28
例年以上にセンター後地方に志望変更する人多いだろうな〜 -- [316811e5]
2018-11-17 (土) 11:28:40
弘前とか琉球が意外に狙い目になるのかな? -- [316811e5]
2018-11-17 (土) 11:29:06
文科省は合否判定は大学の合格基準は大学の裁量権内という考えだから、女子差別はともかく年齢制限は世間に説明できる程度は容認という見解でない まあ、一律減点とかの私学の判定は問題にしてるけど -- [7dccb5b3]
2018-11-17 (土) 16:55:49
女性、浪人差別は不適切=指針策定、違反には処分―医学部長会議 -- [7e3ac237]
2018-11-17 (土) 19:36:14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181116-00000137-jij-soci
-- [7e3ac237]
2018-11-17 (土) 19:36:39
年齢差別も一律で禁止になりましたよ -- [7e3ac237]
2018-11-17 (土) 19:37:15
>浪人期間が長い受験生についても、一般入試では扱いに差をつけないよう明記する。 -- [7e3ac237]
2018-11-17 (土) 19:38:46
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/740919
-- [7e3ac237]
2018-11-17 (土) 19:38:58
福井、2019年の国家試験合格率最悪だなw -- [316833f0]
2019-05-10 (金) 14:33:37
福井、長崎、宮崎、大分、旭川は、2019年の国家試験合格率も低いな。留年率高過ぎなのに、それでもこの低堕落w -- [79579a59]
2019-07-28 (日) 18:54:58
>基準に照らし、女子や浪人年数という属性によって扱いに差を設けたり、得点操作したりすることは不適切で、仮に募集要項に、そうした選抜方法を示したとしても認められないと明言。 -- [7e3ac237]
2018-11-17 (土) 19:40:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181116-00000085-mai-life
-- [7e3ac237]
2018-11-17 (土) 19:41:07
ざっと情報まとめ、連投失礼しました。 -- [7e3ac237]
2018-11-17 (土) 19:42:32
神戸大学医学部ですら不正、もうわけわからんな -- [99e87836]
2018-11-22 (木) 22:33:48
それ、地域枠だから。 あーやっぱり不正だったんだって 思ったよね -- [6a84577c]
2018-11-22 (木) 22:45:37
募集要項に明文化しなくとも区別は出来る。機械的に一律得点調整するなどというアホなことをやっていた大学以外は、今まで通りでいいと思ったはず。 来年度入試で完璧に差別がなくなるのは、東京医大だけだと思う。そのことで、東京医大がどうなってしまうのかは知らないが -- [6a84577c]
2018-11-22 (木) 22:43:41
あの入試基準を出したことでだいぶ変わると思うぞ。一般枠で年齢による扱いに差を設けることを禁止したことってすごいことだと思う。当然のことなんだけどね。 -- [7dc07d32]
2018-11-22 (木) 22:54:32
一般枠はそうでしょうね。 でも地域枠は∗∗∗ -- [6a84577c]
2018-11-22 (木) 22:58:28
神戸大で推薦入試に不正発覚w -- [77e7dc73]
2018-11-23 (金) 11:21:02
この程度で不正と言われるなら9割ぐらいの医学部は不正やってるだろ -- [79550c20]
2018-11-23 (金) 11:28:26
http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/bosyu/bouidai.html
--
防衛医科大
?
[6ab4096b]
2018-12-02 (日) 23:17:50
東京195 福岡90 神奈川63 千葉44 北海道32 茨城24 愛媛22 香川17 沖縄7 宮城6 群馬4 徳島3 福島栃木2 青森1 山形秋田岩手0 -- [6ab4096b]
2018-12-02 (日) 23:22:19
埼玉19(北海道東北関東はこれで完成) -- [6ab4096b]
2018-12-03 (月) 07:41:24
仙台第二→ 12。仙台二華→6。山形東→ 5。青森・海城・新潟→ 4。盛岡第一・福島→ 3。 -- 2018年、3名以上合格の高校 -- [6ab408f4]
2018-12-05 (水) 14:26:04
地域差別不正入試防衛医科大学校 -- [6ab4096b]
2018-12-02 (日) 23:22:40
地域枠入試実施状況
-- [6ab408f4]
2018-12-05 (水) 13:16:18
2016年仙台第二高校からの難関医学部合格者数; 東北医23名。離散1名。脅威0名。犯医0名。球威0名。医科歯科0名。北大1名。神戸医2名。金沢医0名。C葉医2名。山形医8名。横市医0名。恐怖医0名。山梨医1名。慶応医0名。暴威1名。(←ココ注目) 東大7名。-- 9/4思っていたとうりでしたwww? 2017-09-11 (月) 21:15:59 -- [6ab408f4]
2018-12-05 (水) 14:23:47
福井、長崎、宮崎、大分、旭川は、2019年の国家試験合格率も低いな。留年率高過ぎなのに、それでもこの低堕落w -- [316833f0]
2019-05-10 (金) 14:33:09
東大、京大、阪大医学部は、勝ち組だな。 -- [79579a59]
2019-07-20 (土) 23:25:46
人口;神奈川県907.2万≒東北6県898.2万>>>>>>福岡県504.9万。 -- [6ab4096b]
2018-12-02 (日) 23:27:58
上記は2012年の数字でした。失礼しました。以下訂正させていただきます。 -- [6ab4096b]
2018-12-02 (日) 23:58:41
人口;神奈川県918.3万≒東北6県898.2万>>>>>>福岡県511.4万。 -- [6ab4096b]
2018-12-03 (月) 00:00:02
2012年から2018年にかけて、首都圏や福岡県などの都市部が人口が増加しています。人口減少社会とは一体何なのか。。。 -- [6ab4096b]
2018-12-03 (月) 00:00:53
東北6県85215>>>>>北海道45961>>>>>>>沖縄県16881 --
18歳人口
?
[6ab4096b]
2018-12-02 (日) 23:33:47
茨城県28437 -- [6ab4096b]
2018-12-02 (日) 23:38:02
筑波のよくわからん500点も何とかしろや! -- [99e87836]
2018-12-04 (火) 02:16:34
今年の狙い目はズバリ大分 -- [3168168b]
2018-12-06 (木) 00:30:42
たいしたことやってない神戸が記者会見したが、他の国立はなぜかだんまり。 -- [99e883ea]
2018-12-11 (火) 13:53:05
東北大学加齢医学研究所活動紹介
-- [6ab40945]
2018-12-13 (木) 11:55:53
http://portal.niad.ac.jp/ptrt/table.html
これの2016年度からの(8-O) 年齢別入学者数を再受験生参考にした方がいいかも -- [b4c4235c]
2018-12-21 (金) 14:39:26
https://twitter.com/seachicken_med
-- [7610a203]
2018-12-26 (水) 06:45:47
九大面接キタワ━━━━ -- [756d61f3]
2018-12-26 (水) 17:29:47
島根は今年再受験の入学者が26人いるみたいだね -- [dc314c01]
2019-04-06 (土) 13:23:09
あまり増えすぎると三重みたいに急激に少なくなるよ -- [72c6df45]
2019-04-06 (土) 15:12:30
三重は再受験の人今年は2桁いるよ。再受部屋作ってた教授がいなくなったし -- [014b0231]
2019-06-30 (日) 11:39:55
今年も少ないよ。再受験の受験者数自体が減ってるのかも。 -- [3c227d12]
2019-05-22 (水) 20:31:15
明らかに減ってるね。 -- [7ef7c7e5]
2019-05-22 (水) 20:51:26
高知地域枠は、金返して、僻地勤務逃れのこと、毎日新聞に載ってたね。 -- [79579a59]
2019-07-28 (日) 18:55:24
福島県立医科って「かなり厳しい」となってるが、2013年辺りに40代の方が入学したり、最近も30代の人も少数ながら入学してますね。「かなり厳しい」って評価は違う気が。 -- [6a9a3e8c]
2019-05-07 (火) 08:30:59
ここ数年で変わってきているかもね。 -- [999cd476]
2019-05-07 (火) 10:06:33
国立大学の雇用はいま崩壊の危機にある。筆頭格は東大・東北大学
-- [6a84528a]
2019-07-20 (土) 12:31:17
東北大学大学院 医学系研究科
--
定員割れ
?
[6a8451c3]
2019-07-20 (土) 14:00:34
ちなみに京都の寛容さも条件付き(面接0点の二人はともに東大院卒) -- 2017-02-21 (火) 15:59:36 -- [6a8455ec]
2019-07-28 (日) 08:49:44
北海道28、 青森2、秋田該当者なし、岩手1、山形該当者なし、宮城10、福島4、 東京182、 福岡108 --
防衛医科大学校1次合格者発表
?
[6a84551f]
2019-11-29 (金) 18:18:29
防衛医科大学校1次合格者発表・西日本
-- [6a84551f]
2019-11-29 (金) 18:19:47
地域差別しすぎです。 国立に当てはめると【かなり厳しい】ランク -- [6a84551f]
2019-11-29 (金) 18:20:56
信州はなぜかなり寛容ではなく寛容なのでしょうか? -- [b4275dac]
2019-12-12 (木) 22:54:35
富山は現役に比べて面接で減点されるから良くても寛容くらいだと思う -- [99f804c4]
2019-12-13 (金) 18:56:16
北大のページにはかなり厳しいって書いてあるんだけど・・・・・ -- [6fefa5af]
2020-01-31 (金) 16:07:20
同じく気になってた -- [b6fbf225]
2020-02-01 (土) 00:15:38
北大は見解が分かれる -- [cb5a13d2]
2020-02-01 (土) 12:26:27
https://igakubu-note.jp/3328
-- [cb5a13d2]
2020-02-01 (土) 18:52:41
北大はつい最近見たときは面接落ちもあるので「再受験に厳しい」だったのにまた「寛容」に戻ったんですね?そしてその記述もなくなっている -- [1b897a97]
2020-04-18 (土) 13:54:40
筆記以外のその他配点(面接など)がない大学の寛容度をつけるのって意味あるんですか? -- [240be090]
2020-02-15 (土) 09:48:27
圧迫とかで差をつけてくるよ -- [7d0b91cf]
2020-04-06 (月) 08:45:47
-- [7eff131e]
2020-04-05 (日) 20:26:11
佐賀は下げるべき、高知は下げていい、和歌山は上げていい、島根はこれが本当なら上げていい、神戸は受験者数少ないのでなければ下げていい -- [7eff131e]
2020-04-05 (日) 20:32:29
高知は長崎とともに上げたほうがいいかと -- [7d0b91cf]
2020-04-06 (月) 09:21:55
純太郎君よりも一旦社会を経験してから入学した先輩の方が落ち着いていますね。まあ中には例外的な理解不能先輩も転がっているのが我がキャンパス -- [67058ca4]
2020-04-06 (月) 12:22:41
東北大に、多浪生、再受験生の会があるみたいですね。他の医大もあるのでしょうか。 -- [ddbf4469]
2020-04-06 (月) 20:42:09
弘前がまた点数操作したみたいです! -- [7e2272da]
2020-04-06 (月) 22:38:35
多浪であること自体結構マイナスなんだから偉そうに多浪差別訴えてるヤツわけわかめ。大学側も受験沼に何年もハマってて将来留年しそうなヤツなんかたくさん取りたいわけないだろ、そんなに言うなら学力で圧倒しろよ -- [24340865]
2020-04-21 (火) 18:06:03
応援してます -- [24340865]
2020-04-21 (火) 18:06:46
(陰ながら) -- [24340865]
2020-04-21 (火) 18:09:01
まあ女性差別に乗っかって、多浪区別が持ち上がったのがそもそもおかしいわな。 -- [6ab83c8d]
2020-04-21 (火) 18:27:10
大学側の人間でないのに何偉そうに取りたいとか取りたくないとか言ってんの?しっかり取ってる大学あるんだからケチつけんな -- [7ee0a02b]
2020-10-03 (土) 11:39:44
合格最高点で落ちるとこもたまに存在するから、そういうとこはちゃんと見極めろよ -- [6ab83c8d]
2020-04-21 (火) 18:31:17
多浪だとね -- [6ab83c8d]
2020-04-21 (火) 18:31:40
数字見ると和歌山は寛容でいいと思う -- [99937f86]
2020-04-27 (月) 20:10:40
京府医は多浪、再受験組が例年多数。一番緩いグループでもいい気がします -- [b436fb40]
2020-05-09 (土) 17:28:04
京府医は面接ゆるゆる。京大からの再受験も多いから寛容でいい。 -- [0e0c4820]
2020-05-16 (土) 04:30:10
病院見学・実習7月
-- [99a3f43c]
2020-08-14 (金) 20:45:41
学生の将来の選択に関して、寛容度の著しく低い通達をしてきた大学があります。入試の寛容度に直結するかは分かりませんが、学生の人生選択に寛容ではなくなったことを示す通達なので、このページに記載しました -- [99a3f43c]
2020-08-14 (金) 20:51:37
徳島ってちょっと前まではあれだったのに、今や要注意大の仲間入りか。寛容、かなり寛容って所も要注意だよね。滋賀医や京都医学部、新潟医学部も聞いた事あるし。 -- [014bed39]
2020-08-20 (木) 08:57:07
徳島大学を落とされた東大の再受験生、一年後に神戸大に入った。マジで凄い -- [7e85eed5]
2020-08-29 (土) 23:57:43
https://mobile.twitter.com/aaiiyudayo/status/1258530280140226560
-- [7e85eed5]
2020-08-29 (土) 23:58:42
徳島は経歴しっかりしてたり地縁があれば高齢でも受かるけど、経歴にキズがあるとバッサリ行くイメージ。受かる人は受かるからかなり厳しいってことはない、せいぜい厳しいだわ。 -- [99eccdf7]
2020-10-03 (土) 03:14:44
あと富山は再受験生は面接減点されるから緩いが妥当、和歌山は文科省の資料で高齢合格率が滋賀以上だったから緩いが妥当か、かなり緩いでもいいかも -- [99eccdf7]
2020-10-03 (土) 03:16:50
和歌山が厳しいは無いよな笑 -- [dc9707a2]
2020-10-03 (土) 12:45:00
京府医も学力があれば受かるのに -- [dcd2b73c]
2020-10-06 (火) 06:49:01
umu -- [dc646721]
2020-10-21 (水) 18:19:48
【77】東大 【76】京大 【73】阪大・医科歯科 【69】東北・名大・九大・神大 【68】北大・千葉・京府医・阪市・奈良医・広島 【67】横市・筑波・金沢・岡山・名市 【66】新潟・和歌山・岐阜 【65】三重・長崎・熊本 【64】札幌・浜松・群馬・富山・信州・滋賀・鹿児島 【63】山口・香川・高知・大分 【62】愛媛・福井・鳥取 【61】福島・山形・徳島・佐賀・琉球 【59】旭川・弘前・秋田・島根・宮崎 --
駿台模試偏差値(2020年10月更新)
?
[6ab416f6]
2020-10-21 (水) 18:47:14
こればっかりは水物だよね。徳島はもうあれだし、滋賀医、新潟、京都とか開示請求書に載ってた合格最低点超えても結果は不合格になっているのが受験された被害者からネットで公開されていた。あれを見せられると厳しいな。 -- [014bd77f]
2021-02-27 (土) 17:55:41
New
Link:
国公立医学部再受験寛容度
(66d)