検索
AND検索
OR検索
トップ
|
リロード
Top
/
コメント
/ 山梨大学医学部2016年3月B
/
山梨大学医学部2016年3月B
最新の20件
2021-03-02
コメント/熊本大学医学部
コメント/鳥取大学医学部
コメント/新潟大学医学部
コメント/香川大学医学部
コメント/福島県立医科大学
コメント/大阪市立大学医学部
コメント/札幌医科大学
コメント/信州大学医学部
コメント/島根大学医学部
コメント/広島大学医学部
コメント/三重大学医学部
コメント/奈良県立医科大学
コメント/滋賀医科大学
札幌医科大学
コメント/長崎大学医学部
浜松医科大学
島根大学医学部
奈良県立医科大学
広島大学医学部
三重大学医学部
Total:146/Today:2
山梨大学医学部
誰か計算して --
2016-03-13 (日) 00:00:02
怖くてしたくない… 2.5にしておこう… --
2016-03-13 (日) 00:02:23
賛成 --
2016-03-13 (日) 00:04:42
あれ?試験って13日でしょ?みんな何の話をしてるの? --
2016-03-13 (日) 00:03:38
試験は2月25と26だよ? --
2016-03-13 (日) 00:05:39
え!?!?!? --
2016-03-13 (日) 00:05:18
この掲示板だけ他の世界線が交差しているらしい --
2016-03-13 (日) 00:08:21
僕はβ世界線です --
2016-03-13 (日) 00:10:01
俺はまだα世界線だわ --
2016-03-13 (日) 00:12:47
集団面接楽しかったわ。俺以外の二人が志望動機丸かぶりだった --
2016-03-13 (日) 00:17:15
俺なんか全員研究医志望で笑いそうになったわ 。 --
2016-03-13 (日) 00:44:01
面接落ちとかないから気楽でいいよな --
2016-03-13 (日) 00:18:05
原子物理出せよ --
2016-03-13 (日) 00:19:36
1350で合格! --
2016-03-13 (日) 00:21:00
面接、30秒×2回の発言で終了。手抜きと言いたくなるレベルで助かる --
2016-03-13 (日) 00:26:46
セリンの分子量だけ覚えてたからなんとか逆算できた --
2016-03-13 (日) 00:28:49
それ超レアパターンじゃね --
2016-03-13 (日) 00:31:12
問題集とかでSer とか略語と分子量が表になっててそれ使う問題が何個かあったから --
2016-03-13 (日) 09:10:52
他の人の面接を聞く機会なんてなかなかないから、なんか面白かったw地域医療が〜とか研究が〜とかで先輩が楽しいって言ってたからとか言った自分が恥ずかしいわww --
2016-03-13 (日) 01:05:15
確かに人の見ると色々勉強になるよね --
2016-03-13 (日) 01:14:05
センター680 数学270 理科350 きついかな… --
2016-03-13 (日) 02:57:41
合格! --
2016-03-13 (日) 03:02:58
数学がちょい痛いな --
2016-03-13 (日) 03:08:36
「夜中に子供が泣いてたホテル」って何だよ!どうしてフロントに電話しなかった?受験生が大勢泊まっているのに配慮がないホテルを叱りつけて「落ちたら責任とってもらうよ!」と怒るべきだった --
2016-03-13 (日) 07:27:23
どこのホテル? --
2016-03-13 (日) 07:52:28
俺じゃなくて、20個ほど上の人。俺ならフロント電話して --
2016-03-13 (日) 08:38:58
てか、落ちた人は、来年は早めに予約して、角部屋にしてもらうべき、合格した人もアパート(新しくても壁が薄いから、古くてもマンションがいい)やマンションは早めに角部屋を・。 --
2016-03-13 (日) 08:41:32
誰か数学の問題教えていただけたら解きます。 --
2016-03-13 (日) 08:56:40
1回の試行でaの確率=1/3、bの確率=2/3。bが5回出る前にaがn回出ればAの勝ち。n=1〜4でAが勝つ確率が1/2に一番近くなるnは?? --
2016-03-13 (日) 10:27:50
αヘリックスβシートはみんなできてるもん? --
2016-03-13 (日) 09:01:09
その2つはかけたよ --
2016-03-13 (日) 09:12:15
皆んな書けてるだろうね。水素結合書いとけばOK?? --
2016-03-13 (日) 10:11:23
こういうところに、書き込む奴はたいてい不合格なんだよね。 --
2016-03-13 (日) 09:07:28
自虐? --
2016-03-13 (日) 10:11:58
わかる。そしてこういう内容を書き込むのはたいてい前期合格組 --
2016-03-13 (日) 10:57:06
やっぱ? --
2016-03-13 (日) 09:08:30
1300は行きそうだけどここ見るときつそう… てか13年の平均が1500近いのはまじなの? --
2016-03-13 (日) 09:14:50
物化6割しか取れなくて落ちた気しかしんわ --
2016-03-13 (日) 09:41:38
十分だろ 去年の平均も6割切ってたし --
2016-03-13 (日) 10:00:54
実際1300いくかいかないかだわ --
2016-03-13 (日) 10:13:06
1540 うかったな --
2016-03-13 (日) 10:13:30
↑間違いない、君は合格! --
2016-03-13 (日) 10:20:08
先ほど数学の問題教えてと言われてた方、 --
2016-03-13 (日) 10:28:45
答えが2派有る問題を↑↑↑に載せましたm(_ _)m --
2016-03-13 (日) 10:29:43
住む場所って、 --
2016-03-13 (日) 11:00:11
一年で皆んな引っ越してるのかなー?先輩方教えて下さい! --
2016-03-13 (日) 11:00:44
1年は甲府に住む人が多い。引っ越し面倒な人とか部活頑張りたい人は最初から医学部キャンパスの近くに住んだりする。 --
2016-03-13 (日) 11:15:39
バスで30分かかる医学部キャンパスに住むわけ??笑すげーな --
2016-03-13 (日) 11:31:27
原付・バイクあるから。幸い甲府は雪が非常に少ない --
2016-03-13 (日) 11:48:39
部活は医学部キャンパスであるの? --
2016-03-13 (日) 11:49:57
n=2,3で分かれていた問題について。確率をそれぞれ計算すると(n=1〜4まで順に)5697/6561,4257/6561,2817/6561,1697/6561となり、1/2に最も近いのはn=3ということになる。この問題では重複組み合わせの公式(nHr=n+r-1Cr)を使って素早く処理することがポイントだと思います。間違ってたらごめんなさい。 --
2016-03-13 (日) 11:51:57
n=3の確率は一致してるからn=2の時に計算ミスしてるっぽいわ わざわざありがとう 度まで点もらえるんだろう n=1.3.4で計算あってて2だけ間違えてる場合0点かな? n=3の時と確率のnの式は合ってたんだけど --
2016-03-13 (日) 12:23:06
n=3の時と確率の式があってるのは間違いないんだけど 半分くらいもらえる? 0点? --
2016-03-13 (日) 12:24:25
下書きみたらn=1.3.4の時は一致してるな 2だけ間違えたのか てか2とか言ってた人他にも何人かいたけどみんな俺みたいに2だけ計算ミスったのかな? --
2016-03-13 (日) 12:29:03
そこのn=2の所の計算ミスだけで100点飛ぶとか悲しい 部分点もらえないのかな…? --
2016-03-13 (日) 12:30:30
n=2の時の確率p(2)は何になりましたか? --
2016-03-13 (日) 12:32:29
俺は360代/729 とかになった 100くらいずれてるからどっかで1つ掛け忘れたりしたのかも こんなんで0点とか死にたい --
2016-03-13 (日) 13:01:00
センター700 数学350 物理200 化学180 きついっすかね。。 --
2016-03-13 (日) 13:05:20
↑受かってるだろ --
2016-03-13 (日) 13:17:31
合格平均くらいか。 --
2016-03-13 (日) 13:24:04
過去最高に高い年でも受かるぞ --
2016-03-13 (日) 13:11:46
まじか笑安心じゃ笑 --
2016-03-13 (日) 13:16:48
本当に取れてたらな --
2016-03-13 (日) 13:18:28
p2-1/2, p3-1/2気箸書いてくらべたわ.値はずれてるかもしれないけど、答案としてはそっちの方がいいかと思った --
2016-03-13 (日) 13:18:46
いや、普通に値出して見比べても明らかだし答案レベルとしては差がない むしろそっちの方が計算がひと手間増えるだけじゃ --
2016-03-13 (日) 13:22:40
まぁそういえばそうなんだけどね。採点厳しいらしいから一応気を使ったつもり笑 --
2016-03-13 (日) 13:35:14
最後の問題どう示した? --
2016-03-13 (日) 13:39:30
帰納法 --
2016-03-13 (日) 13:43:07
甘め 1420 きつめ1300なんだけどどうだろう --
2016-03-13 (日) 13:48:45
本当に数学完答した人いるの? --
2016-03-13 (日) 13:49:20
1300超えて不合格とかなの? --
2016-03-13 (日) 13:57:25
はい、不合格です 恐らく13年度と同様1450〜1500あたりが合格者平均点、最低点が1400〜1450になると思われます --
2016-03-13 (日) 14:12:01
最低点が1400行くのは間違いないだろうけど1450あれば受かるっしょ --
2016-03-13 (日) 14:25:35
とりあえず来年の勉強を始めましょう --
2016-03-13 (日) 14:27:44
セ720数450物210化250計1630 --
2016-03-13 (日) 14:28:07
前期どこ? --
2016-03-13 (日) 14:36:33
特定嫌だからぼかすけど宮廷のどこか --
2016-03-13 (日) 14:47:37
採点甘すぎ それでそんなに取れるわけないだろ --
2016-03-13 (日) 14:37:54
来年に向けて勉強頑張ってねー --
2016-03-13 (日) 14:45:40
センター悪すぎww 多分落ちてるよ --
2016-03-13 (日) 14:48:00
センターは800点満点だよwww --
2016-03-13 (日) 14:48:57
実を言うと719ですw1点盛りました --
2016-03-13 (日) 14:52:55
p2−1/2 --
2016-03-13 (日) 15:07:43
とか書いてる人に激しく同意。素直に問題文の値をだすよりだいぶ楽 --
2016-03-13 (日) 15:08:38
奈良、岐阜よりは全然簡単だと思う --
2016-03-13 (日) 15:09:01
みんなすごいな。合格自己採点1250の俺は論外だな… --
2016-03-13 (日) 15:10:45
二次曲線のやつも対称性と法べ使えば瞬殺 --
2016-03-13 (日) 15:11:04
数学難しさが4>3>6>5>1=2だと思ったんだけどみんな3できてるんだね。すごい! --
2016-03-13 (日) 16:04:47
最低点1350ぐらいかな --
2016-03-13 (日) 16:22:27
ここいる人たちが極端に優秀か嘘だと思いたい 1300で不合格とか 去年の合格者の平均でさえ1200代なのに --
2016-03-13 (日) 16:35:58
まあ最低点は1300くらいやない?追加合格いれたら --
2016-03-13 (日) 16:45:45
むしろ1600はないと安心できないレベルだぞ 今年の易化具合はちょっと異常 --
2016-03-13 (日) 16:59:05
だよな 多分最低点が1500とかだと思うで --
2016-03-13 (日) 17:05:34
いやそれは嘘だろ --
2016-03-13 (日) 17:12:18
冷静に見て今年は去年と比べれば易化したのは明らかだが、例えば2014年とかの問題と比較すると大して難易度は変わってないと思う。 山梨としては標準ってみて良いんじゃない? --
2016-03-13 (日) 17:14:01
上 いやありえるよ 数学も理科もかなり易しかった --
2016-03-13 (日) 17:14:09
前期宮廷未満で受かってる先輩とかいるのかなー?? --
2016-03-13 (日) 17:19:47
上位層が1500以上とって下位が1350前後とかになって、結果的に合格者平均が1400とかそこらになりそう。 --
2016-03-13 (日) 17:21:12
最低点1450と予想 --
2016-03-13 (日) 17:36:13
最低点1450は妥当だと思う --
2016-03-13 (日) 17:42:19
平均1500 最低1450位だと思う --
2016-03-13 (日) 17:45:49
同意 受かるといいなあ --
2016-03-13 (日) 17:46:17
レベル高すぎ。皆んなもっといい大学行きなよ。 --
2016-03-13 (日) 17:59:41
1500とか1600とかここならいくらでも言えるし実際そんな奴なかなかいない。てかそいつらはほぼ前期で抜ける。普通にセンター700二次半分程度で受かるだろ。 --
2016-03-13 (日) 18:50:18
ココに書き込む人優秀過ぎww前期で受かるだろwあと予想合格最低点インフレしすぎだろw他人の不安を煽るために易化云々最低点云々言ってると、自己採点盛りまくってる奴は結構いると思うぞ。まぁおとなしく結果待とうや。 --
2016-03-13 (日) 19:05:55
言ってる「奴」と --
2016-03-13 (日) 19:07:17
面接の質問が志望理由と医師としての適性だったけど、気になるニュースはやめたのかな --
2016-03-13 (日) 19:06:02
面接官が受験生と全く目を合わせない件について。 --
2016-03-13 (日) 19:08:58
目が合うと緊張が高まるから助かる。でも全くだと不安になるかも --
2016-03-13 (日) 19:12:48
横の人ばっかり見てた。うつむいた感じでゆらゆら揺れて --
2016-03-13 (日) 19:17:00
他の人の話聞いてなさそうやった。そのくせ医師への適性は生徒会で身につけたは人の話をしっかり聞けることらしい……いやいや --
2016-03-13 (日) 19:18:26
いや、研究者だしイインジャネ --
2016-03-13 (日) 19:26:09
おれも確率3になったけどここ見てたら計算ミスしてんじゃないか不安になってきたわwaが一人勝ちの確率抜いたんじゃないか不安になるわ、でも上の答えらしきやつでその場合の確率引いて小数で確率出したら明らかに覚えのない値でてきて自分間違ってないと言い聞かせてる… --
2016-03-13 (日) 19:18:35
自分も上の答えと違う。分母が2187=3の7乗になってしまった(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) --
2016-03-13 (日) 20:48:02
3の7乗は大丈夫。てか今見てみたらちゃんと計算合ってたわ。おれもそうなって数値合ってるから大丈夫だよ。お互い受かってたらいいね! --
2016-03-13 (日) 20:55:11
去年の今頃だって結構出来たって言ってたよな、実際はあの平均点で予想は皆高かったよたと --
2016-03-13 (日) 19:59:03
まぁおとなしく楽しい話でもしようや。俺は前日モンスターズインクを見た。誰か見た人ー --
2016-03-13 (日) 20:06:48
金曜ロードショー??マジか、見たかった… --
2016-03-13 (日) 20:45:57
おれは伸びきった髪をバッサリ切ってさっぱりしてきた!考えても仕方ないもんね! --
2016-03-13 (日) 20:56:43
駅弁医落ちた俺には今年の理科は鬼畜だったわ --
2016-03-13 (日) 20:07:27
駅弁なら生物オススメな。旧六レベルまでなら暗記で余裕。おいら東北だけど落ちたから参考になるかわからないけど --
2016-03-13 (日) 20:12:18
東北くらいの人って特典どのくらいですか? --
2016-03-13 (日) 20:27:36
すみません。得点です。 --
2016-03-13 (日) 20:42:18
受かったときのためにマンション探してるんだけど綺麗なところ知らない? --
2016-03-13 (日) 20:54:24
山梨調べたけどやばい。住みたい物件なさ過ぎたw --
2016-03-13 (日) 20:57:37
2年から引っ越しますか? --
2016-03-13 (日) 20:59:27
本当にないよな。一駅ずらせばいいのあったりしないかなぁー --
2016-03-13 (日) 21:21:31
引っ越すしかないよね。。でも本当住みたいとこなくてさ、テンション下がるわ。居住は大事だよ。 --
2016-03-13 (日) 21:51:22
理科難化やろー --
2016-03-13 (日) 21:02:11
河合のハイパー東大コース申し込んできた。行きたくねー --
2016-03-13 (日) 21:06:05
河合とか草 --
2016-03-13 (日) 21:13:01
合格発表まだかなー --
2016-03-13 (日) 21:11:18
今年の最低点何だろ --
2016-03-13 (日) 21:11:49
おれは1300~1350位かなーって予想してる、一昨年と難易度大して変わらない気がするし。 まあ受ける集団のレベルとかセンターの難易度で変動するから何とも言えないけど。 --
2016-03-13 (日) 21:15:21
モンスターズインク感動したぜ。小学生のときに見たけど改めて見るといろいろ見落としてたとこがあっておもしろい。 --
2016-03-13 (日) 21:24:10
モンスターズインクおもしろかったな --
2016-03-13 (日) 21:33:57
むしろ去年はかなり優しかったと思うんだがなんであんな平均低いのか謎 --
2016-03-13 (日) 21:39:08
問題数変わって大半がパニックに陥ったとか? --
2016-03-13 (日) 21:45:37
問題数変わったくらいでパニクらないだろ --
2016-03-13 (日) 21:49:04
センター680 数学320 物理230 化学 220 どうですかね --
2016-03-13 (日) 21:55:37
センター680 数学350 物理180 化学140 --
2016-03-13 (日) 22:01:31
↑2おめでとう。↑1わんちゃんある --
2016-03-13 (日) 22:11:00
↑ 二人とも合格。おめでとう! --
2016-03-13 (日) 22:11:52
それが一番いいねー --
2016-03-13 (日) 22:14:46
来年目指して今からスタート切るわ。来年から宜しくな今年合格する優秀なみんな --
2016-03-13 (日) 22:26:36
けっきょく1400あれば受かりそうな感じか? --
2016-03-13 (日) 23:55:36
結局、過去の書き込み見ても自分が何点取れてるかなんてわからないものなんだよね。 --
2016-03-14 (月) 00:37:14
今更だけどn=2で計算ミスする人多かったんやな --
2016-03-14 (月) 00:40:18
皆前期失敗してるから予想なんてアテにならないよ。前期落ち組にしては点数予想に謙虚さがなさすぎ --
2016-03-14 (月) 00:42:01
去年も数学450取れてるって言ってた人いたし、最高点400位だったはずだけど --
2016-03-14 (月) 00:44:38
平均1350 最低点1250 最高1600くらいちゃう? --
2016-03-14 (月) 01:11:50
wwww --
2016-03-14 (月) 01:19:13
なんかホラ吹き多いなぁ、ここの書き込み --
2016-03-14 (月) 01:19:54
できなかった無能たちの嫉妬書き込みかな? --
2016-03-14 (月) 01:23:37
そもそも前期落ちてる時点で… --
2016-03-14 (月) 01:28:32
去年のコメントも口だけのやつばっかだったよ 実際平均が1500になるほどみんなできてるわけないんだから安心せい --
2016-03-14 (月) 01:35:22
でも1300は確実、場合によっては1400代平均もありえるだろ? --
2016-03-14 (月) 01:39:15
俺みたいな雑魚でも1300は超えそうだし1400くらいあるんじゃない、合格者平均 --
2016-03-14 (月) 01:40:44
去年の最低はほぼ1200ジャスト 今年の最低は1320くらいと予想 --
2016-03-14 (月) 01:43:25
平均は1380だな --
2016-03-14 (月) 01:44:24
男はいらん。女こい --
2016-03-14 (月) 02:54:18
2つ↑ 最低は1320くらいの予想でOK? --
2016-03-14 (月) 06:45:31
そうやでー --
2016-03-14 (月) 12:03:37
不動産物件は合格前から予約できる。甲府には何件かブラック不動産屋があるから要注意!! --
2016-03-14 (月) 07:10:41
ここの人って本当に優秀やなぁ --
2016-03-14 (月) 09:04:53
みんな頭よすぎ〜〜 --
2016-03-14 (月) 09:11:50
前期で受かってくれよ --
2016-03-14 (月) 09:12:08
合格発表の直後にキャンセル --
2016-03-14 (月) 09:22:19
がいっぱい出るから、不動産屋に電話番号と条件を伝えておき、合格発表直後に自分からも催促(最速?)の電話をし、遠い人は翌朝一番の列車で甲府入りし、自分の目で見て決めること。スーパーのオギノの近くがおすすめ。音が気になる人は新しいアパートよりは古めのがっしりマンションがよい(できるだけ角部屋)。12月頃から中央市の物件も卒業生の出る所が決まっているマンションなど決めていた方が無難。 --
2016-03-14 (月) 09:26:58
中央市の物件は駐車場込みの家賃がほとんど。合格したら湯村自動車学校に予約して夏休み前に免許とった方がよい。安くあげたければ、ハマインの合宿か?もっと安い合宿先も地方の観光地にあるから、それとセットしてもよい。 --
2016-03-14 (月) 09:33:46
梨医って良い大学ですね。色々やさしい。あと望むなら、もう少し留年減らして欲しいな --
2016-03-14 (月) 10:04:57
受かってる気がしない --
2016-03-14 (月) 10:11:27
留年出す名物先生は何人くらいいらっしゃるのですか? --
2016-03-14 (月) 10:16:13
留年率は大分減ってきてるみたいだけど、基礎の変な教授がいなくなったから? --
2016-03-14 (月) 11:07:44
半分くらい留年させて欲しいわ --
2016-03-14 (月) 11:17:24
マジに? --
2016-03-14 (月) 11:17:58
受かったら仮面したい --
2016-03-14 (月) 11:18:05
いちおう下宿考えてるですが、1年目から医学部キャンパスのそばでも大丈夫ですか? --
2016-03-14 (月) 11:25:28
どこ住むかは君の自由だよ --
2016-03-14 (月) 11:29:14
身延線で19分でも2年時に引っ越す手間は省けるよな。 --
2016-03-14 (月) 11:52:51
留年せず --
2016-03-14 (月) 12:09:58
1200代で合格ワンチャンありますか? --
2016-03-14 (月) 12:11:26
正直採点次第 --
2016-03-14 (月) 12:31:25
↑ それはあり得る? --
2016-03-14 (月) 12:20:50
ここの数学や理科の配点も分からんよなぁ。 去年も数学は小問しか解けなかったけど受かったっていう人もいたし。 --
2016-03-14 (月) 12:41:40
1290 合格かな --
2016-03-14 (月) 12:55:36
最低点1347だと思う --
2016-03-14 (月) 13:04:03
最低点は1450だと思う --
2016-03-14 (月) 13:08:02
主席と最低点合格者の差ヤバそう --
2016-03-14 (月) 13:22:00
実際簡単だったもんな 数学は1.2.3.5.6は余裕で時間的制約で4問はみんな取れたろ それで400として 物理は電磁気以外がゴミだから少なくても275 化学は最後くらいだろ、難しいの そこ全部落としたとしても250 2次で875は堅いから最低点もそれにセンター平均出したぐらいの1500くらいになるんじゃないか --
2016-03-14 (月) 13:24:29
すごいな君。 --
2016-03-14 (月) 13:59:21
前期どこ受けたの?? --
2016-03-14 (月) 13:59:42
数学、理科去年の最高点が最低点だって?それにしてはセンターの点低すぎで計算してるし、さてはデタラメってやつだね --
2016-03-14 (月) 14:05:31
すまん物理は225のミス --
2016-03-14 (月) 13:25:10
禿同 --
2016-03-14 (月) 13:26:00
合格平均は予想できそうだけど、最低点は無理じゃね --
2016-03-14 (月) 13:29:41
いや、数学は5問半くらいまでは行けるから100位は上がる 全完もいるくらいだし 最低点が1500を割らないのは確実だと思う --
2016-03-14 (月) 13:47:13
ここにも天才がいるのか。凄いよ君も。ちなみに前期どこ?? --
2016-03-14 (月) 14:01:00
今回有機でなくて悲しい --
2016-03-14 (月) 13:52:06
そうだよな やっぱ1500がボーダーになるよな ちょうどボーダー上でほんとこわい --
2016-03-14 (月) 13:53:29
1300あれば受かる。 --
2016-03-14 (月) 13:59:28
1580の俺、高みの見物 --
2016-03-14 (月) 13:59:46
なんで自己採点できるんですかねー --
2016-03-14 (月) 14:03:48
そもそも自己採点が間違ってんじゃね --
2016-03-14 (月) 14:07:34
問題回収されたのになんで採点できるんですか?? --
2016-03-14 (月) 14:13:13
脳天気で夢見がちなんだろ --
2016-03-14 (月) 14:45:28
1300で受かるとか夢見すぎ --
2016-03-14 (月) 14:00:32
数学第3問の配点でかくして欲しーな。 --
2016-03-14 (月) 14:11:30
実際のところの合格最低点どう思う?? --
2016-03-14 (月) 14:20:07
化学は難化、数学は易化、物理はそのまま。数学の分だけ上がるかな。そんな変わらないと思う。ただ、取れる人は取れるんだろうなって問題。 --
2016-03-14 (月) 14:28:34
採点は予想に反して低め、足切りの点が去年より低いためセンター平均も下がると思う。 --
2016-03-14 (月) 14:27:45
受験生には見当もつかないよ。配点すら不透明だし… --
2016-03-14 (月) 14:27:47
配点不透明だよな。そもそも600点満点て大問の中も不透明だよ --
2016-03-14 (月) 14:36:22
地方医受けてた人は解けないような問題あったし、旧帝レベルの人は解けるだろうなって感じ。 --
2016-03-14 (月) 14:29:26
旧帝レベルの人、どんな感じ?自分、エキベンだから難易度わかんないっす --
2016-03-14 (月) 14:47:48
前期駅弁受けました。数学の --
2016-03-14 (月) 14:31:01
数学の何? --
2016-03-14 (月) 14:43:15
元の倍率も低かった事も考え、前期は定員増やしたところも有るし前期落ちで優秀なのが何人いるかわかんないけど、平均点、最低点が爆上げとは思えないけどな --
2016-03-14 (月) 14:32:30
4.5白紙です。化学の酵素、物理の電磁気も白紙です。ただ他はほぼ点取れてると思います。白紙のとこは完全に捨て問にしました。、 --
2016-03-14 (月) 14:32:34
頭悪ないなりに割り切った点の取り方は出来てると思います。 --
2016-03-14 (月) 14:35:15
数学は採点が厳しくて思ってるより取れてない人結構いたよ・ --
2016-03-14 (月) 14:35:09
これ去年の事? --
2016-03-14 (月) 14:37:33
1580のワイ、嫉妬コメににやけが止まらない 因みに数理で白紙は1つもない --
2016-03-14 (月) 14:49:00
そんなの当たり前。 --
2016-03-14 (月) 14:51:24
それならどんなに厳しい自己採でも1500はいくやろ わいもかなり厳しくして1580やし --
2016-03-14 (月) 14:57:53
答え分からんから採点できん --
2016-03-14 (月) 15:01:16
凄い優秀ですね。 --
2016-03-14 (月) 14:52:51
うらやましい。君には是非前期で受からせてあげたかった。 --
2016-03-14 (月) 14:53:20
理3の壁は高かったんや… --
2016-03-14 (月) 14:58:33
禿童 --
2016-03-14 (月) 14:59:36
ここの嫉妬コメににやけるレベルなら確かに理3はむりそうだね。 --
2016-03-14 (月) 15:02:53
鼻の差一つ李さん崩れは論点外。とりわけ合格最低点に興味あるわ。 --
2016-03-14 (月) 15:03:19
去年も自己採点が高いやつはいたよ。結局最高点開示されたらわかるよ --
2016-03-14 (月) 15:02:19
嫉妬コメが美味いなあw --
2016-03-14 (月) 15:04:48
自分に高得点をつけるのは不安の表れ、これ心理学の常識、と言うのは劣等感の表れ、、これまた真実、果報は寝て待て --
2016-03-14 (月) 15:05:20
昨年の平均ってセンターの平均点は高かったよ。実際二次力有るやつが出来た言うてたけど平均見るとコケてるはずやねん。自己採点が甘すぎや。出来なかったと思ってたのとそう変わらんかったんやね?で、センターの点がひびいたんやね --
2016-03-14 (月) 15:06:02
2次で差をつけられなかったら、センター順になるね --
2016-03-14 (月) 15:07:58
離散落ちでも駅弁落ちでも山梨 --
2016-03-14 (月) 15:06:22
わいは最高点つけるなら1720は堅いやろなあ --
2016-03-14 (月) 15:06:54
どれがどんだけ?の計算や? --
2016-03-14 (月) 15:09:19
離散合格って凄いけど、落ちたら意味ないやん --
2016-03-14 (月) 15:10:59
みんなそんな嫉妬戦でもええやん 多くの人が1400は超えてる、1500はいくと言ってるのになんでわいだけそんな嫉妬されるんや? --
2016-03-14 (月) 15:09:38
不合格に嫉妬はしないよ。 --
2016-03-14 (月) 15:13:43
離散落ちはお山の大将にならずにどうぞ来年また離散に挑戦してくださいね。 --
2016-03-14 (月) 15:10:14
ワイも宮廷医崩れだけど、試験問題は簡単なところだったからとりわけ山梨の問題が易しいとは思わなかったな --
2016-03-14 (月) 15:10:58
もしかして理科の難易度について何回かコメントしてた方ですか。 --
2016-03-14 (月) 15:14:41
この中ではとてもマトモな方に感じますね! --
2016-03-14 (月) 15:15:22
別に離散に未練はないし普通に山梨に進学するで --
2016-03-14 (月) 15:11:38
その潔さいいと思う! --
2016-03-14 (月) 15:13:17
簡単だと高得点争いが厳しいね。ココは採点が厳しくて高得点争いにはならないよ --
2016-03-14 (月) 15:12:50
というかわいは別に離散落ちをブランド化するつもりはないんやが 離散に過剰反応しすぎやろ --
2016-03-14 (月) 15:12:53
落ちてるのに笑える --
2016-03-14 (月) 15:14:45
ほんとにそれよ 嫉妬するやつは心の余裕がなさすぎるんよ --
2016-03-14 (月) 15:30:42
正直4倍ちょいだし、そんなレベル高くナイと思う --
2016-03-14 (月) 15:21:34
レベルは高いよ!でも受かっての事だからね。ここにいる人足切りされずに全員受けられるよ --
2016-03-14 (月) 15:25:40
ここの後期のみの受験戦略は成功なのかー?他は後期廃止が多いけど…。どう思う?? --
2016-03-14 (月) 15:26:12
成功してるよ。前期勝負したらレベルは相当やばいだろ --
2016-03-14 (月) 15:28:41
西日本にも後期のみの大学あれば良いのにね。 --
2016-03-14 (月) 15:30:08
人気ないとこでやれば良いのに --
2016-03-14 (月) 15:32:00
少しは分散されるか --
2016-03-14 (月) 15:32:38
山口、島根、 --
2016-03-14 (月) 15:32:44
鳥取あたりかね? --
2016-03-14 (月) 15:33:00
全員離散落ちにはなれる --
2016-03-14 (月) 15:27:32
離散落ちは再挑戦だよ。悔いの残らないように。 --
2016-03-14 (月) 15:34:44
研究者目指してるとか? --
2016-03-14 (月) 15:36:30
梨医は前期に戻った瞬間、あるいは英語を入れた瞬間、偏差値がた落ち間違いなし。大学の今のストラテジーは成功している。入ってくる奴は失敗しているが。 --
2016-03-14 (月) 15:35:07
入った後、偏差値ガタ落ちはやだね。このままいって欲しい --
2016-03-14 (月) 15:39:01
足切りされても離散落ち? --
2016-03-14 (月) 15:37:02
ガハハ --
2016-03-14 (月) 15:38:42
さすがに足切りされたら受験票出した事忘れるんじゃね --
2016-03-14 (月) 15:40:39
で1300あれば受かるの? --
2016-03-14 (月) 15:39:29
それは論じても無駄だから、発表まで待つしか…。受かってるといいですよね。 --
2016-03-14 (月) 15:41:15
わかんないけど自分の感覚−100だと落ちるかもな --
2016-03-14 (月) 15:42:00
1580ってやつも実際は1400とかで、でも受かんじゃね --
2016-03-14 (月) 15:42:48
そう思いたいから、高くみつもってる --
2016-03-14 (月) 15:44:14
1580のもんやけど感覚は1700で引かれまくって1580かなと思ってるで 300引かれても1400だし受かるとは思っとる だからこそ高みの見物なわけや --
2016-03-14 (月) 15:51:25
化学の乳酸のような奴の名称って何? --
2016-03-14 (月) 16:05:22
適当にヒドロキシ酸って書いたけど --
2016-03-14 (月) 16:07:29
同じく --
2016-03-14 (月) 16:23:42
今年の受験者391名 --
2016-03-14 (月) 16:11:41
発表されてるの? --
2016-03-14 (月) 16:15:30
去年小問だけ出来てたとして、配点が均等でも200だし小問鹿出来てなくて受かったからって配点が小問に偏るなんて言えるか? --
2016-03-14 (月) 16:19:15
上位合格者と下位合格者の差が結構ありそうな気がする。 --
2016-03-14 (月) 16:21:26
凄そうだよね --
2016-03-14 (月) 17:00:40
去年とか200点差くらいあるんじゃない? --
2016-03-14 (月) 17:03:45
だから合格最低点は意外と低いくらいかもよ。 --
2016-03-14 (月) 17:05:15
そう信じて待つよ --
2016-03-14 (月) 17:08:49
そうあってほしい --
2016-03-14 (月) 17:36:43
ヒドロキシ酸ってかいたかヒドロキソ酸って書いたか覚えてねえわ --
2016-03-14 (月) 16:30:59
おいー!そういや確か ソ って書いてしまった・・ --
2016-03-14 (月) 16:40:57
ソやと間違いやで --
2016-03-14 (月) 16:57:43
キソが固まってない!もう一年 --
2016-03-14 (月) 17:10:09
そやなあ --
2016-03-14 (月) 17:13:01
もう一年かなあ。人生って苦しいもんだなあ --
2016-03-14 (月) 17:24:29
苦あれば楽あり、受験生の時に苦しんでいないので浪人で苦しむだけの話(能力が同じの場合)。 --
2016-03-14 (月) 17:38:38
医学部で五郎くらいまでならいい経験 --
2016-03-14 (月) 17:59:25
五郎か〜(T . T) --
2016-03-14 (月) 18:08:48
五郎丸歩 --
2016-03-14 (月) 18:11:46
辛いな --
2016-03-14 (月) 18:29:02
5浪なんて医学部でも滅多にいないんだが --
2016-03-14 (月) 18:35:03
いるんだよなあ… 私立とかもっとすごいぞ --
2016-03-14 (月) 18:57:04
二浪で前期合格したけど、二浪目は異常にしんどいで。三浪以上はもはやペンを持つ気すらなくなると思う。 --
2016-03-14 (月) 18:43:27
むしろ浪人とかゴミやろ 浪人する無能は諦めて欲しい --
2016-03-14 (月) 18:47:47
推薦のキチガイ君かな? --
2016-03-14 (月) 19:33:49
でも本当に優秀な人って、医学じゃなくて工学とか農学とか進んでくれた方が日本的にはいいんだろうにね --
2016-03-14 (月) 18:55:19
バカに医者になってほしくはないだろ 半々くらいに別れるくらいがちょうど良い --
2016-03-14 (月) 19:00:17
医学部の難しさってちょっと異常だと思うわ --
2016-03-14 (月) 19:01:12
ヒドロキシさんだね。生分解性高分子って書いちゃった・・・ --
2016-03-14 (月) 19:10:41
大学入試無いドイツでは現役時無理でも、1年待てばほぼ誰でも試験なしで医学部入れるらしい。日本の入試は教授たちの特権意識の産物か? --
2016-03-14 (月) 19:15:41
ドイツは他の職人に対するリスペクトが根付いてるからね --
2016-03-14 (月) 19:23:24
マイスター制度だっけ?多分、日本ほど医師がとくべつしされてないだろうな --
2016-03-14 (月) 19:24:42
そもそも日本で医師が特別視されるのは、医学部入試のせい? --
2016-03-14 (月) 23:20:58
ついに離散でも面接導入されるね --
2016-03-14 (月) 19:21:31
東大レベルになれば、本当の意味で意欲・適性に基づいて判断して欲しい --
2016-03-14 (月) 19:26:33
ル○ファーのせいやろな --
2016-03-14 (月) 19:27:06
ルシファーがかわいく思える医師は、世の中に沢山いるような。ポテンシャルももっと評価するべきじゃ --
2016-03-14 (月) 19:35:56
n=2だと相当ヤバい? --
2016-03-14 (月) 20:08:45
最大でも-100だからヤバいかは人それぞれ。それでも余裕ある人もいるみたいです --
2016-03-14 (月) 20:12:23
上の人はn=2の時だけ計算ミスしたとのことだけど他の人はなんでn=2になったの? --
2016-03-14 (月) 20:19:12
n=2だけ計算ミスした場合は何点原点になると予想されますか? 80点くらい減点でしょうか? --
2016-03-14 (月) 20:23:04
0点だと思うよ --
2016-03-14 (月) 20:31:21
厳しいね…。n=3でもP1〜P4のどれか間違えてたらどう? --
2016-03-14 (月) 20:32:31
逆にそんなミスして何点ならもらえると思う? --
2016-03-14 (月) 20:46:58
確かに0点に近い点数つきそうだね… --
2016-03-14 (月) 20:49:55
わかり易く表現すれば1300点と1400点の差となるわけで。。。 --
2016-03-14 (月) 20:44:55
n=2の人結構いたよね笑 みんなどこで間違えたの? みんながみんなn=2の時だけ計算ミスしたなんてないだろうし多分根本的に間違ってるだろうから多くの人は0点だと思う --
2016-03-14 (月) 20:48:25
満点600点で、そんなに大雑把? --
2016-03-14 (月) 20:48:34
↑いや、俺はn=幾つかの計算ミスだけなら悪くても半分くらいはもらえると思うよ でもn=2の時に計算ミスするなんて人はそんなにいないだろうにコメ見ると結構いたからそもそも確率の計算式自体が間違ってる人が多いと思われて、そこが間違ってるとすると点は来ないだろうねって話ね --
2016-03-14 (月) 20:56:54
そう思う --
2016-03-14 (月) 21:50:02
100点が順当な配点のような気がするけどね。分け目の関ヶ原だったぽい。 --
2016-03-14 (月) 20:57:03
ぶっちゃけみんな、合ってると思って書いた答案が全て合ってるとして400点くらい? 数学 それとも500いく? --
2016-03-14 (月) 21:03:44
前期駅弁の私は、300点です…。 --
2016-03-14 (月) 21:05:04
俺もそんなもん --
2016-03-14 (月) 21:07:03
500ぐらいじゃね --
2016-03-14 (月) 21:09:22
5問解き切ったのはすげえなあ --
2016-03-14 (月) 21:14:31
たのむ セリンわからなかったの俺だけじゃないよな? --
2016-03-14 (月) 21:15:16
化学のアミノ酸の立体構造って何に注意すればよかったの? ポイントがよくわからずに書いちゃった --
2016-03-14 (月) 21:16:31
分かる。L体かD体とかかな? --
2016-03-14 (月) 21:18:23
天然に存在するL体を書けばよかった?俺間違えてD書いちまった --
2016-03-14 (月) 21:20:35
やべえ、全然気にしてなかったな 適当に書いてもDかLのどっちかになる? --
2016-03-14 (月) 21:22:57
過マンガン酸カリウムの消費量、1リットル中に直すの忘れたやつ絶対おるやろ --
2016-03-14 (月) 21:25:37
しのう --
2016-03-14 (月) 21:29:50
いねーよ --
2016-03-14 (月) 21:44:07
7、9 --
2016-03-14 (月) 21:55:32
いるだろw --
2016-03-14 (月) 22:09:09
不安になったから聞きたいんだけど過マンガン酸の問題って過マンガン酸カリウムとシュウ酸ともう一個なんかあってその消費量を過マンガン酸に換算したものだよね? --
2016-03-14 (月) 22:10:56
ちがう --
2016-03-14 (月) 22:15:08
どんな問題だっけ? 換算というかシュウ酸以外で消費した分の過マンガン酸カリウムの量じゃなかったっけ? --
2016-03-14 (月) 22:17:17
それ --
2016-03-14 (月) 22:20:36
サンクス 安心したわ --
2016-03-14 (月) 22:21:41
1270とれば受かるとルンルン気分でいてふとここ来て絶望した 去年のみたら勘違いしちゃうじゃん… はあ --
2016-03-14 (月) 22:25:23
ワンチャンあるでー --
2016-03-14 (月) 22:34:42
本当に? ついさっきまで物件探しまでしてたから楽さが半端じゃないよ… 去年の合格者平均はいけたとほんとにウキウキしてたんだ… とりあえず祈っとくよ --
2016-03-14 (月) 22:44:01
落差ね 楽さは間違え --
2016-03-14 (月) 22:44:35
ルンルン気分でいたらならきっと受かってると思うよ。受かる時ってだいたいそんな感じだし。 --
2016-03-14 (月) 22:53:03
俺もそう思う笑 自己採点の点とか関係なしに、ルンルンの奴は強いw --
2016-03-14 (月) 22:54:37
ここの寮について情報欲しいです。先輩方お願いしますm(_ _)m --
2016-03-14 (月) 22:42:24
寮あったっけ? --
2016-03-14 (月) 22:44:10
全学との共通のやつでしょ --
2016-03-14 (月) 23:06:34
入学の書類に寮の申込書入ってるらしいよ --
2016-03-14 (月) 23:07:01
全学との共通のやつでしょ。1年の間だけしか出来ない癖に飯当番があってかなりめんどくさいからお勧めしない --
2016-03-14 (月) 23:07:18
そうなんですか…ご飯作るのは好きなのでいいのですが、 --
2016-03-14 (月) 23:56:19
飲み会とか面倒くさい強制イベントとかあるんですかね? --
2016-03-14 (月) 23:56:51
そもそも日本で医師が特別視されるのは、医学部入試のせい? --
2016-03-14 (月) 23:21:19
1年なのは女子寮では?全室個室なのに飯当番ですか? --
2016-03-14 (月) 23:29:00
なんでこんな医学部入試大変なんだよ お前ら本当に医者になりたいの? --
2016-03-14 (月) 23:32:48
ドイツうらやま 別に特権とかいいからとりあえず医学の勉強させて欲しいよ 受験勉強じゃなくて医学で勝負させてくれ --
2016-03-14 (月) 23:36:04
ひたすら大量の知識を棒暗記だけどね。 --
2016-03-15 (火) 00:20:23
sure --
2016-03-14 (月) 23:36:17
↑2 全く同感 --
2016-03-14 (月) 23:36:56
医者になりたくもないのに受けて合格してやめるやつ --
2016-03-14 (月) 23:44:14
そういうのをまず面接で落とすべき --
2016-03-14 (月) 23:47:53
2013ぐらいの点数やと危ない --
2016-03-14 (月) 23:53:06
2013年難易度どうや?出願人数は今年より700人位多いで --
2016-03-14 (月) 23:55:04
定員数は少ないんじゃない? --
2016-03-14 (月) 23:55:42
カスばかり700人多いわけじゃないよね --
2016-03-14 (月) 23:58:09
2013とかの平均どこでみれるん? --
2016-03-14 (月) 23:58:39
赤本 --
2016-03-15 (火) 00:01:32
総合点は --
2016-03-15 (火) 00:06:07
公表されてない --
2016-03-15 (火) 00:06:22
2013って1400台後半が合格者平均だっけ? --
2016-03-15 (火) 00:07:27
各教科の合格者平均点を足すと1490くらい --
2016-03-15 (火) 00:09:51
1490って凄すぎない? 今年1490は取れてないと思うわ 落ちたか・・・ --
2016-03-15 (火) 00:12:15
平均点数学379.7理科438.7センター671.3で1489.7だす --
2016-03-15 (火) 00:22:54
全然出来なかったってやつ300人くらいいないかな?ココには居ないよね1100点以下って予想してる人 --
2016-03-15 (火) 00:00:54
私は最低ラインが1170と見積もっている。良くても1250くらい --
2016-03-15 (火) 00:05:37
どういう根拠で1170? --
2016-03-15 (火) 00:15:04
自分の得点ね、1170は --
2016-03-15 (火) 00:23:41
煽りとか一切抜きで1100以下はないんじゃないかなと思うけど 1200ならもしかしたらあるかも、って気がするけど --
2016-03-15 (火) 00:05:56
1100 --
2016-03-15 (火) 00:10:31
似たり寄ったりの得点で争うんだね。400人 --
2016-03-15 (火) 00:17:43
理科を問題ごと回収された上に、解答速報も無いから、お手上げだ --
2016-03-15 (火) 00:09:21
ああ、問題数少ない上に問題も取りやすいものばかりだもんな 納得したわ 今年もそのくらいになってしまうのかな --
2016-03-15 (火) 00:31:14
数学は去年との差ってそんなにある?去年は1.2.5は取れるし.6の前半も取れるでしょ……なのに平均230ぐらいってやっぱり倍率低いから優秀な人減ってるのかね。 --
2016-03-15 (火) 01:08:15
理科って去年と差がない気が……逆に去年のどこがむずいの…… --
2016-03-15 (火) 01:09:28
2013って理科がクソ簡単すぎるよね……特に物理は量も質も笑 --
2016-03-15 (火) 01:11:34
1100はさすがに……690+410はないよ。去年でたぶん690+500ぐらいでしょ。最低ラインは…… --
2016-03-15 (火) 01:14:10
690+570で1260が平均ぐらいやと最低ラインはそんなもんか……更に追加は13人やから……もっと低いよね… --
2016-03-15 (火) 01:18:39
追加ってなんでそんなにいるの? 都会の私立に逃げてく?それか理科三類や医科歯科諦められないやつがいるんかね? --
2016-03-15 (火) 01:20:10
すべてのパターン、必ずいるよ --
2016-03-15 (火) 08:59:29
あれっ予想合格最低ラインがどんどん下がっていくなー。易化したから1500余裕とか言ってた気がするんですけどwww --
2016-03-15 (火) 02:05:05
煽るの飽きていなくなったのでは --
2016-03-15 (火) 07:11:51
毎年発表される合格最低点って追加合格の人の点だよね? --
2016-03-15 (火) 02:26:47
ココは追加は入ってないらしい --
2016-03-15 (火) 03:40:46
最低点は非公開だし --
2016-03-15 (火) 03:42:00
公開されてるものは追加は入ってないよ --
2016-03-15 (火) 03:51:31
センターと二次の合計点のことじゃなくて、二次の各教科の最低点について言いたかった。少し紛らわしかったね… --
2016-03-15 (火) 04:16:31
追加は入ってないから実際はもっと低い --
2016-03-15 (火) 05:10:24
山梨大いいところを誰かおしえて。 --
2016-03-15 (火) 06:38:30
クラブしてたら進級きついですか? --
2016-03-15 (火) 06:39:21
部活入ってないと進級キツイって聞いたけど。部活で先輩から試験の過去問ゲットする事必須だって --
2016-03-15 (火) 06:54:54
他の学校の話しだったかな?山梨はどうかな? --
2016-03-15 (火) 06:55:56
今は皆んなクラスでクラウド共有してるんじゃない --
2016-03-15 (火) 07:36:13
山梨のNHKニュースだよ これで人生計画が狂った受験生がでたかもしれないなあ 以下、ニュースソース 12日に行われた山梨大学の後期日程の入学試験の理科の一部の科目で出題ミスがあったことが分かり、大学は該当する問題を採点対象から外す措置をとりました。出題ミスがあったのは12日に行われた山梨大学医学部医学科の後期日程の入学試験の理科の一部の科目です。医学部医学科の理科の試験では受験生が物理と化学、生物の3科目から2科目を選択し、同時に問題を受け取って解答する方式ですが、このうち生物の一部の問題の答えが化学の問題文と図に記載されていたということです。このため大学は、生物については該当する問題6問、あわせて20点分を採点対象から外し、残りの問題の合計点が満点の300点となるよう換算する措置をとりました。医学部医学科を受験した391人のうち生物を選択したのは79人ですが、大学は現在採点中で合否への影響は分からないとしています。大学側は前日までに5回にわたって問題の確認をしていましたが、科目ごとに見ていたためミスに気づかず、試験当日に最終確認をした際に初めてミスが発覚したということです。山梨大学は「受験生を始め関係者に多大な迷惑をかけ、おわび申し上げる。再発防止に向けて万全を期す」としています。 --
2016-03-15 (火) 07:47:20
なるほど。受験者391のソースはここだったんだね --
2016-03-15 (火) 08:05:22
ヨコの繋がり無い縦割り行政の典型的例だな。入試に関わった享受陣は留年刑だな。社会人は留年無いから停職数年くらいの刑だろ。 --
2016-03-15 (火) 09:02:55
『他人に厳しく、自分に甘く』 --
2016-03-15 (火) 10:37:08
センター84 数学三冠 どうだろう。 --
2016-03-15 (火) 09:17:51
わかりません --
2016-03-15 (火) 09:20:27
国立大学にしてはお粗末なミスだな --
2016-03-15 (火) 09:22:12
生物選択。全然気付かないかったけど、ショック --
2016-03-15 (火) 09:22:45
391人だったんだ --
2016-03-15 (火) 09:23:48
合格者を10人くらい余計に出してくれたらお粗末ミス誰も何も言わないだろな。 --
2016-03-15 (火) 09:24:33
それ良いね --
2016-03-15 (火) 09:38:43
それで受からなかったら、ショック倍増… --
2016-03-15 (火) 09:39:11
10人増やしてダメだったら元々ダメって事で出題ミスを恨まず済むよ --
2016-03-15 (火) 09:46:43
年によって追加合格者の人数は上下するし出題ミスも含めてその辺は運だね --
2016-03-15 (火) 09:48:00
答えが載ってた事、話題にならなかったな --
2016-03-15 (火) 09:59:43
ココで気づいてた人口を噤んでたのか、誰も気づいてなかったのか --
2016-03-15 (火) 10:01:21
公式サイトに載ってたな --
2016-03-15 (火) 10:18:35
毎年何人くらい仮面浪人するんだろう。。 --
2016-03-15 (火) 10:56:47
かなり上の方で誰か言ってたな。4月で1割、夏休み明けで --
2016-03-15 (火) 10:58:26
で1%とか…。要はほぼ皆んな仮面で成功はしてないってことかね? --
2016-03-15 (火) 10:59:12
途中で休学する人も多そう --
2016-03-15 (火) 11:00:15
留年確率が減りそうで助かるかも --
2016-03-15 (火) 11:06:24
受けてないからわからんけど、酵素とかDNAらへんの問題なのかな? --
2016-03-15 (火) 11:22:14
留年させてる場合じゃないだろ。他人に厳しく自分に甘くって言われないようにしないとな。 --
2016-03-15 (火) 11:54:01
追加合格込みの合格者数を例年より10人程度増やすくらいはしてほしいな。 --
2016-03-15 (火) 12:05:38
まあ素直に発表したのは評価できるんでは?ほかの大学だったら闇で適当に処理してそう --
2016-03-15 (火) 12:10:29
和県医とかは隠蔽しそう(偏見) --
2016-03-15 (火) 12:16:22
391ってことは4.5倍で去年とほぼ同じだよね。更に追加は10人程度いると……おそらく --
2016-03-15 (火) 12:24:56
恐らく? --
2016-03-15 (火) 12:32:49
っていうか生物の出題ミスってクエン酸回路のやつじゃね? --
2016-03-15 (火) 13:04:47
1380だけど受かるかな --
2016-03-15 (火) 13:05:38
1700だけど受かるわ --
2016-03-15 (火) 13:06:02
失敗したショックで錯乱してるんだね…絶対に受からないよ… --
2016-03-15 (火) 13:15:09
本当に1170か分かんないから、配点わかんないし。 --
2016-03-15 (火) 14:15:28
ゾルタクスゼイヤン --
2016-03-15 (火) 13:10:49
自分生物選択だけど例の出題ミスの問題は --
乳酸菌
?
2016-03-15 (火) 13:11:26
あんなんできなかった医学科受けるなってレベルの知識だから生物選択者のほとんどが解けてたと思う --
2016-03-15 (火) 13:12:15
ますます山梨行きたくなくなった。しっかりしてくれって感じ --
2016-03-15 (火) 14:19:43
出題ミスについてあれこれいうなら採点ミスだって知らないところで起こってるかもしれないし --
2016-03-15 (火) 14:21:15
過失だから今更言っても仕方ないよね --
2016-03-15 (火) 14:25:46
むずいよな --
2016-03-15 (火) 14:36:38
電気力線は互いに直交しないので無限に長い円柱を考えるときは内部でも外部でも円柱側面で考えます。 --
2016-03-15 (火) 15:16:26
交わらない、の間違えです --
2016-03-15 (火) 15:22:21
その説明だとよくわからん 球の時や立方体のときの電気力線は直交しないか? --
2016-03-15 (火) 15:23:13
電気力線は導体表面に垂直に出るので互いに交わりません。導体内部には電気力線は当然ないです。念のため。したがって内部の電場はゼロ、外部の電場は円柱側面のみで考えるのです。 --
2016-03-15 (火) 15:34:35
電場の大きさは内部:(4πkr^2πρ)/(2πr)=2πkrρ外部:(4πka^2πρ)/(2πr)=(2πka^2ρ)/rだろ。簡単だよ。 --
2016-03-15 (火) 14:52:04
全然わからんやー。捨てて良かった --
2016-03-15 (火) 15:31:40
簡単な問題だと生物選択者に不利になるな --
2016-03-15 (火) 14:45:37
みんな出来てなくて1200台で合格できますように --
2016-03-15 (火) 14:49:22
電磁気であんまみんなできてなさそうだなw 安心 --
2016-03-15 (火) 15:17:28
÷2するしないで分かれそう --
2016-03-15 (火) 15:17:59
だから後期一般入試の実入学者を10人増やして100人にすれば文句は少なくなる。予算は上級庁に事態説明して上積みしてもらうしかない。 --
2016-03-15 (火) 15:19:18
自分は1350くらいで、前期横市落ちだわ。ここの人ら、前期は離散やら医科歯科やら宮廷やらばっかで、賢すぎてビビるわ。 --
2016-03-15 (火) 15:35:41
旧帝が1/4占めてるわけじゃないから笑 自分は旧帝落ちだけど、電磁気出来なかったし1400〜1450ぐらいしかない --
2016-03-15 (火) 15:41:37
正直受かってる気しないです笑 --
2016-03-15 (火) 15:42:44
1400なら確実に受かるぞ --
2016-03-15 (火) 15:46:48
上の横市落ちの人だけど、宮廷落ちの人でもあの電磁気難しかったと聞いて若干安心したわ。なんか慶医の今年の問題が類問だったような気が。 --
2016-03-15 (火) 15:53:05
ビビる山梨w --
2016-03-15 (火) 15:36:47
説明してくれ --
2016-03-15 (火) 15:38:50
東北落ちだが物理の電磁気はぱっとみめんどいから捨てたぞ。7割あれば普通に大丈夫だし俺みたいに圧倒的な学力ない奴は他の問題の確認にまわしてミスなくしたほうが良かったんじゃない。 --
2016-03-15 (火) 16:21:16
おめでとう --
2016-03-15 (火) 16:25:00
円柱は側面のみ。大学一年でやる有名問題。覚えておこう --
2016-03-15 (火) 16:26:36
アイムアパーフェクトヒューマン --
2016-03-15 (火) 17:29:52
おいらここの1年だけど思ったほど最低点高くなかったよ。まあD16の諸君9日に会えるのを楽しみにしているよ --
2016-03-15 (火) 17:31:15
最低合格点は公表されてますよね --
2016-03-15 (火) 17:33:44
そうなんだ。どれくらい? --
2016-03-15 (火) 17:36:28
ごめん。公表されてないわ。だいたいの推定値がわかる程度だ。 --
2016-03-15 (火) 18:38:24
問題ミスっていうと京府医とか毎年化学ミスあるくね。しかもそれが時間やたらくったりするようなんばっか。わざとミスして臨機応変さを見てるのかね? --
2016-03-15 (火) 18:01:12
合格最低点1300ぐらいかなぁ --
2016-03-15 (火) 18:51:02
まぁ、俺でも1200取れたから、それくらいやろな --
2016-03-15 (火) 19:53:16
ここ受けてる人は前期の合格組に同じ様におもわれてるんだろうなぁ。辛いわ --
2016-03-15 (火) 20:39:28
センター690だとして二次510か 理科は300は取ってるだろうから数学210か 雑魚すぎて草 --
2016-03-15 (火) 20:01:54
上位合格層と下位合格層の差が大きい特徴があるから、上位層から見る難易度と現実の合格点との乖離は結構あるかもな。 --
2016-03-15 (火) 20:50:14
離散と駅弁の差だよな --
2016-03-15 (火) 20:51:06
200点差くらいか?流石に300はないよな --
2016-03-15 (火) 20:55:04
去年の合格者平均+150が今年の合格者最低点?それとも合格者平均点? --
2016-03-15 (火) 21:33:57
この山梨大学ってそんなに理三落ちや医科歯科落ちが集まるのか。。笑 --
2016-03-15 (火) 21:01:47
受かっても辞退がいるから追加合格あるよね。 --
2016-03-15 (火) 21:06:23
そんなに簡単だった?逆に今年と比べて去年の問題やとそんなにできないの? --
2016-03-15 (火) 21:50:51
でも去年試験受けたわけじゃないけど --
2016-03-15 (火) 21:54:54
マジレスすると、物理と化学は難化、数学はやや易化、生物しらん、センター平均は昨年と大差なし。つまり1300あればワンチャン --
2016-03-15 (火) 21:55:33
1450くらいはあると思うけど、同意 --
2016-03-15 (火) 21:56:25
最低点は1350周辺てことか? --
2016-03-15 (火) 22:18:44
それは上位で合格するレベルだからじゃね。数学とかって最低点平均点最高点の差むっちゃあるし --
2016-03-15 (火) 21:56:51
すっごく受かってる気がする! 自分再受験生だけど同級生になったら分け隔てなく接してください! --
2016-03-15 (火) 22:03:31
よろしくねえ --
2016-03-15 (火) 22:04:08
よろしく --
2016-03-15 (火) 22:16:52
どれくらいとれたのー? --
2016-03-15 (火) 22:18:23
1500ちょっとかも!理三落ちちゃったのは悔しいけど山梨受かったらここに骨をうずめます! --
2016-03-15 (火) 22:31:29
再受験なんてすごい!!!尊敬! --
2016-03-15 (火) 22:32:51
大学教員の親父に聞いた話では、理科の出題ミスは考えられないそうだ。英語と数学はやってないが、国語と社会、理科の幾つかの科目は相互チェックしているようだ --
2016-03-15 (火) 22:16:30
よろしくお願いします。 --
2016-03-15 (火) 22:19:55
昔の杜撰さに比べると大した問題ではない
http://www.geocities.jp/mugichagoku/kokuritsuura.html
--
2016-03-15 (火) 22:22:31
昔の私大医学部も面白い
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1318787188/
--
2016-03-15 (火) 22:26:53
マクローリン展開かましてくるあたりからして、ここは再受験組ウェルカムなんだろうな --
2016-03-16 (水) 00:00:31
正直あのラストのマクローリン展開の問題は本質わかったら、あとは数学的帰納法で処理するだけの一直線問題だったしな、ただ式変形が煩雑になるだけで。 --
2016-03-16 (水) 00:07:44
ちなミカエリスも大学の知識、円柱電磁気も大学の知識 --
2016-03-16 (水) 00:11:58
別に知らんくっても解けるよ --
2016-03-16 (水) 00:19:58
それぞれの専門課程だった人には。つまりどれか1つしか有利には働かなかったんでは --
2016-03-16 (水) 00:33:50
ポテンシャル平衡点での微小振動を扱うときに使うし、電磁気学だけじゃなくて力学でも量子力学でもかじってれば知ってるはずなんだけどな --
2016-03-16 (水) 02:48:52
最低点どうなんだろうねー自分は1400いかないくらいだと思ってるから厳しいなー --
2016-03-16 (水) 00:36:28
というか理系なら教養的な感じでマクローリンはさわるのでは? --
2016-03-16 (水) 00:36:46
マクローリンもさわったかかも。もう忘れた --
2016-03-16 (水) 00:38:53
ミカエリスも円柱もマクローリンも教養でやるはず。円柱なんか電磁気の本当に初っ端に出てくるし、難関大受験生なら知っててもおかしくないかもな --
2016-03-16 (水) 02:32:48
再受験の物理科なら、どれもしっかり大学でやるし、楽勝だな --
2016-03-16 (水) 03:39:47
数学の6問目は去年もマクロ―リンだたような --
2016-03-16 (水) 08:33:16
マタローニンって何でしょうか? --
2016-03-16 (水) 09:45:23
マネーロータリングも知らんのか? --
2016-03-16 (水) 10:55:26
わいマカロニほうれん荘、なら知っとる。 --
2016-03-16 (水) 11:16:05
やーれん そーらん --
2016-03-16 (水) 11:28:09
又浪人=二浪 --
2016-03-16 (水) 12:02:16
二浪して数学をやり直すことでしょう --
2016-03-16 (水) 09:50:30
良問を作るのが面倒で、手抜きして、教養の問題を流用か --
2016-03-16 (水) 11:31:03
その可能性大、てか出題者の書き込みではないか? --
2016-03-16 (水) 12:01:32
最低点あんま --
2016-03-16 (水) 12:08:09
上がらなさそう。上がるだろうけど --
2016-03-16 (水) 12:08:23
数学はやや易化 物理化学やや難化 で結局大差なし。 物理は円柱の問題と計算過程を書かなくていい問題、簡単な論述が減って、書く量が増えたから……化学は6が面倒のと5は誘導がてきとうすぎてできてない人ちらほら…… まぁ去年ぐらいでしょ。結局 --
2016-03-16 (水) 12:11:24
合格者平均点が去年並みって予想ってこと? --
2016-03-16 (水) 12:18:05
まぁ、予想なんて人それぞれだからね --
2016-03-16 (水) 12:30:26
こんなもんだと思う! --
2016-03-16 (水) 14:42:18
数学は1.2問目の配点ちょっと高かったりするんかね? --
2016-03-16 (水) 12:14:51
生物の出題ミスで人生狂う奴が出るか見ものだな --
2016-03-16 (水) 14:03:57
狂っても結局わからない 採点基準とかよくわからんし 今は問題すらないし --
2016-03-16 (水) 14:08:49
1300点位かなって思ってる人が出題ミスで落ちたって騒ぎそう。 --
2016-03-16 (水) 14:16:17
だから実入学者数を10人増やせば良い。それで入れなかったら実力の無さを認めるしかない。 --
2016-03-16 (水) 14:29:17
そんなことするはずないじゃんw --
2016-03-16 (水) 14:31:22
出題者は苦労人で現役が憎いのかも --
2016-03-16 (水) 15:36:48
うわっ --
2016-03-16 (水) 15:42:52
そうした人が出題者になってのも運命だ --
2016-03-16 (水) 15:48:35
生物の合格者数倍増だな --
2016-03-16 (水) 16:11:54
なんでそうなるん?減るかもしれんやん --
2016-03-16 (水) 16:26:59
できなかったからって問題のせいにし過ぎ。よく読めば解ける問題。 --
2016-03-16 (水) 16:18:45
どの教科について行ってるんですか? --
2016-03-16 (水) 16:26:34
僻むな --
2016-03-16 (水) 16:46:52
センターの社会と理科にも言えることだが、平均点が同じになるように調整してほしい、合格発表が数日遅れるにしても --
2016-03-16 (水) 16:41:03
テニスやりたいけど弱いのか。。 --
2016-03-16 (水) 17:14:47
テニスの場合、個人競技だから、強ければ医学部でもオリンピックに行けるぞ。
http://dot.asahi.com/dot/2015072200166.html
--
2016-03-16 (水) 17:19:26
全学入るのは嫌だしなぁ。 --
2016-03-16 (水) 17:22:02
私もテニス部に入るつもりなので、一緒に強くなりましょう --
2016-03-16 (水) 17:25:02
ここって看護と医学科だけ?? --
2016-03-16 (水) 17:25:54
甲府市は家庭教師の需要ってありますかね?? --
2016-03-16 (水) 17:29:05
人口が人口だからな。大手に登録するとピンハネされるし、大学の厚生課に張り出されるのは少ないし、塾講師は変更できないし、あまり期待しないほうがよい。運動クラブに入らず、新聞配達で金(筋)力をつけるのもよいかも。 --
2016-03-16 (水) 17:34:30
みなさんどうやってお金を得るんですか? --
2016-03-16 (水) 17:37:30
部活の話し良いな。自分も前期は受かったつもりでマンションの契約も済ませ、部活はもうメボシつけてワクワクしてた。今は自分の予想点があてにならないから1400と思っていてじつは1200なんだろうな〜って思う( ; ; ) --
2016-03-16 (水) 17:34:05
同じく^^; --
2016-03-16 (水) 17:45:31
ごめんわろた --
2016-03-16 (水) 17:51:18
理科の問題が手元にないのは痛い。採点しようもない --
2016-03-16 (水) 17:40:28
感覚で言ってるだけだからな〜 --
2016-03-16 (水) 17:41:58
不合格のあとどうすればいいかを考えていた方が、合格した時の喜びは倍増するし、不合格もショックが少ない --
2016-03-16 (水) 17:44:29
感覚はすげーあてにならない。前期で懲りたわ。数学と物理だけしっかり丸つけしてあとはわかりません状態 --
2016-03-16 (水) 17:45:43
ココ、志願者減ってるのは何の影響?志願者減ると最低点にもセンター平均にも影響するよな? --
2016-03-16 (水) 17:47:00
とどのつまり、誰も合格者平均点や最低点は予想できないって事だね。 --
2016-03-16 (水) 17:46:53
高い点予想して喜んでるの見ると、前期の自分思い出して傷が疼く --
2016-03-16 (水) 17:48:45
それな泣 --
2016-03-16 (水) 17:50:37
今はひたすら低く低く考えて不合格予想してアパート探しもしないよ。センターだけは700揺るがないだけだよ --
2016-03-16 (水) 17:50:21
去年より30,40点アップくらいだろうという根拠のない予想くらいしかできない --
2016-03-16 (水) 17:53:32
理科が難化でセンターの平均点が足切り点数が下がった事で下がると予想。昨年と変わらず --
2016-03-16 (水) 18:10:57
数学も昨年、今頃の予想は平均点がそう低い感覚ではなかったし、それ考えると今年も自分の感覚通り得点できるかわからないよ。確率の問題、みんな簡単だと思っていて答えがバラバラだし --
2016-03-16 (水) 18:14:16
あらためてセンター比率低いなぁって思うわ --
2016-03-16 (水) 17:58:05
個人的には大して変わらないかと… せいぜい最低点は上がって1300前後ではないでしょうか?? --
2016-03-16 (水) 18:01:06
去年の平均が1250くらい?だったから最低点1300ってことは相当上がるのかな?正直、過去問解いてないから難易度わかんないけど、自分は1400くらいかな。。 --
2016-03-16 (水) 18:03:47
あ、平均が1250でしたか。。笑 それなら最低点もっと低いですね。 ちなみに俺も1400ちょっとくらいの感覚です。 --
2016-03-16 (水) 18:06:13
落ちた気はしないけど、よくわかんないよなw 第一志望じゃないと途端にやる気失せちゃうw --
2016-03-16 (水) 18:08:36
そんなこと言わず、優秀なあなたたちの見解を是非!さー赤本を手にとって --
2016-03-16 (水) 18:14:54
皆さん私立はどこ持ってますか?私は慶応(補欠)、慈恵、昭和 --
2016-03-16 (水) 18:17:07
ココも合格だね。追加1個ちょうだい。貧乏で私立は受けてないから --
2016-03-16 (水) 18:21:12
慶応は恐らく来ないので、慈恵行くと思います。ちなみにここの自己採は1400ぐらいです。 --
2016-03-16 (水) 18:24:48
金持ち歓迎(^ ^)おめでとう。慶応待ちなんだね --
2016-03-16 (水) 18:28:21
何か品性も感じるね --
2016-03-16 (水) 18:30:01
慶応受験組は違うな --
2016-03-16 (水) 18:33:03
でもここ受けてる人で慶応受けてる人もかなりいるでしょ --
2016-03-16 (水) 18:59:48
慶応ってすごいな --
2016-03-16 (水) 18:50:07
入学金払ったんだ --
2016-03-16 (水) 18:21:59
ココにいる人ほとんど合格してるよ。1400あれば大丈夫じゃね。自分は実際は1200と思っている者だけど、ココにいる人の人数が知りたい。 --
2016-03-16 (水) 18:24:41
だいたい失敗してダメだと確信してたら板なんぞ覗かないからね --
2016-03-16 (水) 18:26:50
匿名なので何とも言えんが他の掲示板見る限りそんなことないと思う --
2016-03-16 (水) 18:31:28
何に対してそんなことないの? --
2016-03-16 (水) 18:33:51
1400あれば大丈夫じゃね、に対して --
2016-03-16 (水) 18:34:36
やっぱ五分五分の人達のしゅうだんかい? --
2016-03-16 (水) 18:35:02
1400あれば大丈夫だと思うよ。ただ本当に1400あるのかは疑問。だから点数の予想は意味がないよ --
2016-03-16 (水) 18:37:24
ごめん、言葉不足だった この掲示板みてる人がほとんど受かってるだろうって話に対してです --
2016-03-16 (水) 18:39:09
みんな受かってると思いたいのさ --
2016-03-16 (水) 18:41:41
自分は1200だからダメだけど、君たちは大丈夫そうだなって感じ --
2016-03-16 (水) 18:44:06
出来たと確信してる奴が120人ココにいるとすれば30人は思い過ごしなわけだから、感覚として自信満々の人数把握したいと思ったわけさ --
2016-03-16 (水) 18:39:24
ここにいる人の人数自体そんないないかと --
2016-03-16 (水) 18:46:45
追加合格もけっこう出るから最後まであきらめんなよ --
2016-03-16 (水) 18:47:25
追加は平均点に入らないからリアル合格最低点は想像もつかない --
2016-03-16 (水) 18:54:45
点数公表に含めないとそう勘ぐりたくなるよね --
2016-03-16 (水) 20:00:33
今年の最低点はズバリ1270点なのじゃ しんじるものはすくわれる --
2016-03-16 (水) 19:17:20
信じるので是非救って下さい --
2016-03-16 (水) 20:41:33
2013は問題がショボすぎる上に倍率えらいことになってるからね……そりゃあんなことになっちゃう…… --
2016-03-16 (水) 19:18:32
去年の場合、追加って入学者が13人でしょ…27日時点で他の大学に入学手続きしてる人は追加合格を蹴るわけやから実際は110位ぐらいまでは可能性あるよね……実際の最低点ってかなり低いんじゃ…… --
2016-03-16 (水) 19:23:16
去年の場合、追加って入学者が13人でしょ…27日時点で他の大学に入学手続きしてる人は追加合格を蹴るわけやから実際は110位ぐらいまでは可能性あるよね……実際の最低点ってかなり低いんじゃ…… --
2016-03-16 (水) 19:23:16
2013は理科7割が平均やもんな。問題少ないし、 --
2016-03-16 (水) 19:24:30
計算も少ない。物理とかエッセンスレベルやし、化学はどこ間違うのって感じやし。数学も誘導が丁寧すぎてなんじゃこれ……作ってる先生変わったのかね? --
2016-03-16 (水) 19:26:27
ここで点数書き込んでるのは解答速報みて自己採点して出した点数?それとも手応え? --
2016-03-16 (水) 19:26:42
そもそも解答速報あるのか --
2016-03-16 (水) 19:33:01
仮面しようか休学しようかそのまま通うか --
2016-03-16 (水) 19:35:10
絶対あってる問題から考えてそのパーセンテージ --
2016-03-16 (水) 19:35:24
仮面だとここは進級厳しいよ……してた人いたけど全滅やし進級できずやし…… --
2016-03-16 (水) 19:37:45
最近は楽になったんでしょ? --
2016-03-16 (水) 19:49:31
進級できないのは別にいいのさ ただ来年の保険にしたいだけだから 来年も受かると思うけど万が一もあるから確保しておきたいだけ --
2016-03-16 (水) 19:40:15
今年って2013よりは難しいの?同じくらい? 過去問といてなくて今更解く気力もないのでよければわかる人教えていただきたいです --
2016-03-16 (水) 19:41:14
知りたいわ --
2016-03-16 (水) 19:47:35
前に載ってた話しだと理科クソみたいに簡単だってあった。ただ志願者数が1900超えてたから、合格者の力があったと思うよ。志願者数って最後まで響くよ --
2016-03-16 (水) 21:00:21
易化の人は去年やとむずく感じるってこと?大差なくね…… --
2016-03-16 (水) 19:45:52
どっちが点数取りやすいかって琴田と思うけど --
2016-03-16 (水) 19:47:00
去年のほうが自分的には簡単。計算少ない。書く量少ない --
2016-03-16 (水) 19:47:36
単位全部回収しつつ名大医学部合格した人はいる --
2016-03-16 (水) 19:48:51
部活とか色んな物を犠牲にできるなんてすごいなぁ --
2016-03-16 (水) 19:50:20
今年の難易度、結構錯綜してるなぁ〜 --
2016-03-16 (水) 19:49:10
名大合格は死ぬ気で頑張ったんやろな〜一年の時にある程度グループできちゃうから落ちたら進級できても地獄じゃね…… --
2016-03-16 (水) 19:51:30
仮面浪人するからってぼっちにはならんやろ。。 --
2016-03-16 (水) 19:58:21
いいぞ、思う存分煽り合うがよい --
2016-03-16 (水) 20:38:05
句読点打たない奴は同じ人っぽい --
2016-03-16 (水) 20:58:41
つまりこれも自演か --
2016-03-16 (水) 21:18:34
一人で言ってるっぽい --
2016-03-16 (水) 21:07:48
数学去年の方が簡単だったとおれは思ってしまった笑 --
2016-03-16 (水) 21:08:59
それはそうw --
2016-03-16 (水) 21:09:18
ごめんそれはないw --
2016-03-16 (水) 21:09:32
ip表示したほうがいいなここ --
2016-03-16 (水) 21:20:17
同感。 なんか --
2016-03-16 (水) 21:31:24
一人で同じようなコメントしてる人多そうだしね --
2016-03-16 (水) 21:31:57
せやせや --
2016-03-16 (水) 21:33:54
それな --
2016-03-16 (水) 21:36:03
ホーントコレイトン --
2016-03-16 (水) 21:39:53
正直に話してくれたから許してあげる --
2016-03-16 (水) 21:49:16
去年よりは結構簡単 --
2016-03-16 (水) 22:14:24
ちなみに去年の合格最低点は1200点 --
2016-03-16 (水) 22:16:17
※追加合格は除く --
2016-03-16 (水) 22:16:41
てことは今年は1300くらいかな? --
2016-03-16 (水) 22:17:44
なんでわかるの??? --
2016-03-16 (水) 22:21:30
最低点って発表されてないんじゃ? --
2016-03-16 (水) 22:21:48
去年の不合格者の開示結果見つけました。点数が1180点で、 --
2016-03-16 (水) 22:24:50
判定がA(合格最低点から20点以内)だそうです。 --
2016-03-16 (水) 22:25:53
まじか!意外と高いんだな! --
2016-03-16 (水) 22:30:47
誤差があっても最大20点かー、平均との差は案外無いね --
2016-03-16 (水) 22:32:10
1300ないと確実に無理だな! --
2016-03-16 (水) 22:33:19
私1270予想だから厳しいや…。 --
2016-03-16 (水) 22:35:34
これ本当だとすると今年は1200プラス上げ幅分と予想できるな。1200後半かな。 --
2016-03-17 (木) 07:10:30
2013を知らないからなんとも言えない笑 --
2016-03-16 (水) 22:24:10
合格者平均1400くらいはあるなぁ・・・ --
2016-03-16 (水) 22:39:57
成績開示すれば最低点わかるんだ。来年も受ける予定なので、 --
2016-03-16 (水) 22:41:06
不合格だった方開示して情報提供お願いします! --
2016-03-16 (水) 22:41:39
上の最低書いたものです。ABCは20点刻みで、60.1以上がDと書いてあります。 --
2016-03-16 (水) 22:45:10
最低点1400ってのも現実味帯びてる --
2016-03-16 (水) 22:48:05
ここにいる誰かは流石に60点不足以内に入るでしょ! --
2016-03-16 (水) 22:49:41
もちろん全員合格が一番ですが…。 --
2016-03-16 (水) 22:50:20
最低点1400かあ 自分での感覚だと超えてるけどきちんと採点したら1300代にはなるだろうからなかなか厳しいなあ --
2016-03-16 (水) 22:51:15
今年が2013より簡単ってのは流石に嘘だと思うね。 --
2016-03-16 (水) 22:54:02
2013と同じはないでしょ……駿台の先生に数学見てもらったけど去年よりやや易化っていわれた。2013はさすがに時間に対して問題が簡単すぎだとさ。あと理科は問題数とか考えるとさすがにあれよりむずい。 --
2016-03-16 (水) 23:05:39
ややなの? 去年の4,6と比べると大分簡単に感じたんだけどプロが言うならそうなのか --
2016-03-16 (水) 23:09:02
あと数学は採点厳しいと思われりらしいから結局みんなそんなに取れてないだろうとも言ってた。 --
2016-03-16 (水) 23:07:17
↑↑と同じく、2014並みと思ってる。 1400くらいが合格者平均だと予想。 --
2016-03-16 (水) 23:08:33
化学は2014は1.4.5.6が山梨受けるクラスなら満点あたりまえ2.3も半分は取れたはず。今年は見慣れない人が多いかもしれない問題が5.6でたしかに旧帝とかの人は解けるやろうけど、普通の現役や浪人だとそこまでやりきれてない可能性ある。3は論述しだいやけどちゃんと違いを明確に書けたかどうかは重要そう……4は2014の酸化還元よりは手間がある。2013.2014よりはむずい……2015やと1.3.5は満点としても2.6は意外と差がついたかも……ただ論述が0個やから計算にちゃんと時間使えれば。2015並みかなと思う。 --
2016-03-16 (水) 23:25:33
物理は電磁気と過程を書かかない問が減って時間あたりの得点率が下がるでしょう。特に電磁気はいつもに比べて記述部分での減点は多いと思う。まぁ去年と大差なし……であってほしい。倍率考えてもそこまで大差ないでしょう。2013とか1910人で80人2015やからあれぐらいになってあたりまえ。倍率の影響は凄くでかいよ。 --
2016-03-16 (水) 23:32:21
生物のミスって20点分もあるの!入試でやってはいけないレベルのミスだね --
2016-03-16 (水) 23:36:42
解答のこともちゃん考えれば数学思うほど取れないよ……駿台の先生いわく配点が大きくなれば減点ポイントはたくさん作れるからドンドン引かれる --
2016-03-16 (水) 23:43:20
君だったらトランプに勝てるかも(冗談) --
2016-03-16 (水) 23:44:09
トランプはどうせクリントンに負ける --
2016-03-16 (水) 23:59:51
↑↑凄く納得できる問題講評ありがとうございます。あなたの結論として昨年と大きくは合格点変化なしということでしょうか? --
2016-03-16 (水) 23:47:20
↑7の間違いです --
2016-03-16 (水) 23:47:53
1200台後半でもワンチャンあるってことか! --
2016-03-16 (水) 23:48:07
Link:
山梨大学医学部
(1d)