創立 | 1945年 |
設置 | 1950年 |
地域 | 北海道東北地方の医学部 |
所在地 | 北海道札幌市中央区南1条西17丁目 |
学部 | 医学部 保健医療学部 |
進級 | 緩い |
ス卒 | 87.3% |
分類 | 旧設医科大学 |
HP | http://web.sapmed.ac.jp/ |
前期 | 共:二次 | 700:700 |
共通テスト | 国150・数(2)150・理(2)200・外150・社(1)50 | |
二次試験 | 数200・理(2)200・外200・面接100 | |
後期 | なし |
定員 | 地域枠20、特別枠15 |
評定平均 | A段階 |
出身地 | 地域枠は制限あり |
浪人 | 特別枠は1浪出願可 |
科目 | 共通テスト900 地域枠:総合問題400、面接400、調査書200 特別枠:総合問題500、面接400、調査書・自己推薦書300 |
北海道札幌市中央区に位置する医療系大学である。北海道大学医学部とともに北海道の医療の中核を担う。
道内の医師の不足及び偏在を解消するため、前期入試で一般枠定員が削減され新たに北海道医療枠が創設された。平成27年度入試より、各枠の定員は一般枠20北海道医療枠55となっている。同枠での入学の場合卒後9年の縛りがある。ただし、修学資金の貸与はなし。「道内の医師不足」「公立」ということも相まって、入学者の地元占有率は非常に高い。2019年度は、入学定員110名に対して97名が道内出身者であり、占有率は88%であった。
2015年度入試より北海道医療枠で出願した受験生が後者の20人選抜で合格した場合、一般枠として扱われずに北海道医療枠の卒後必修プログラム(9年縛り)が適用されることになった。なお同枠受験者は、面接試験においてプログラムの概要や創設目的についての理解度を問われる。
再受験生に関して、以前は「差別なし」と公式に謳っていたが、現在はそうではない模様である。学長の発言を考慮しても、なかなか厳しい戦いになりそうである。なお、札幌医科大学の経営母体は札幌市ではなく「道」である。このことを知っているかを面接で問われるのが定番になっている。
Q2.多浪や社会人経験者は、入学者選抜合否判定で不利となるという話を聞きました。本当ですか?
回答
それはありません。年齢や経験で合否判定に差をつけることはしていません。「多浪」や「社会人経験者」であるかどうかよりも、明確な目的意識をもって志願し、合格に必要な学力を身につけたうえで受験することが重要なことです。
※大学案内冊子LEAP及び大学ホームページにて公表されていた(現在この記述は削除)。
試験問題は単科医大のため英数が難しめ。物理化学は標準〜やや難。生物はやや難程度。2013年度は例外的に数学が大幅易化したが、例年5割取れれば上出来である。
80分。大問3つで長文2題、英作文1題の構成である。長文の総語数は1500〜2000字程度であり、英作文は20語程度である。題材は医学系の題材が1題含まれる。
大問4題100分。確率、微分積分、行列は必出である。
面接官 | 2 |
受験生 | 1 |
時間 | 15分 |
大学入試センター試験の成績は、選抜の対象にするか否かの判定にのみ用いるものとし、総配点900点中675点以上の者を入学候補者として選考の対象としている。以下、推薦入試の2方式であるが、出願年齢の縛り以外はたいそうな違いはない。どちらもセンター試験は英語200点換算の900点満点で計算する。
医学部入学者では以前は北海道外出身者が多く、その大部分は初期研修、専門医研修をともに道外で行い北海道内には定着する傾向が低いことが指摘されていました。アドミッションセンターが中心となり、推薦入試に「特別枠」、「地域枠」のみならず、一般入試の「北海道医療枠」を設置し、入学者を選抜する制度が構築されています。その結果、平成28年度入試では、実に約80%が北海道出身者となっており、今後も北海道の医療を担う優秀な若い力を確保したいと考えています。
※理事長室だより第1号(平成28年4月7日発行)より抜粋
年 | 募集 | 志願 | 受験 | 合格 | 倍率 | 入学 |
2020 | 75 | 320 | 281 | 77 | 4.3 | 75 |
2019 | 75 | 302 | 267 | 76 | 4 | 75 |
2018 | 75 | 366 | 321 | 76 | 4.9 | 75 |
年度 | 総合点 | 最高点 | 平均点 | 最低点 |
2020 | 1400 | 1190.10 85.0% | 1021.50 73.0% | 1071.80 76.6% |
2019 | 1137.10 | 1072.87 | 1029.40 | |
2018 | 1153.05 | 1062.90 | 1022.70 | |
2017 | 1147.05 | 1028.20 | 986.00 | |
2016 | 1156.60 | 1052.84 | 995.50 | |
2015 | 1159.35 | 1081.52 | 1039.85 | |
2014 | 1150 | 968.9 | 866.1 | 840.7 |
---|---|---|---|---|
2013 | 943.9 | 864.3 | 834.6 |
参考文献:https://web.sapmed.ac.jp/jp/public/exam/l0re8300000000a5.html
順位 | 高校 | 人数 |
1 | 札幌北 | 12 |
2 | 札幌南 | 11 |
3 | 北嶺 | 10 |
4 | 旭川東、北見北斗、札幌西、立命館慶祥 | 4 |
8 | 釧路湖陵、札幌東、札幌第一、函館ラ・サール | 3 |
12 | 岩見沢東、北広島、函館中部、札幌大谷、札幌日大、藤女子、西、巣鴨、開明 | 2 |
※参考
2015年合格者出身校
札幌南20、北嶺14、札幌北7、札幌日大5、帯広柏葉4、道愛女子・札幌大谷・札幌光星・藤女子3
毎年9割が道内出身者である。
年度 | 定員 | 道内出身者 |
2019 | 110 | 97 |
2018 | 110 | 91 |
2017 | 110 | 91 |
年 | 性 | 18歳 | 19歳 | 20歳 | 21歳 | 22歳 | 23歳 | 24歳 | 25歳 | 26歳 | 27歳 | 28歳 | 29歳 | 30〜34歳 | 35〜39歳 | 40〜44歳 | 計 | 高認 |
2020 | 男 | 44 | 19 | 9 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 79 | |||||||
女 | 15 | 10 | 3 | 1 | 1 | 1 | 31 | |||||||||||
2019 | 男 | 35 | 24 | 8 | 1 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 75 | |||||||
女 | 22 | 9 | 2 | 1 | 1 | 35 | ||||||||||||
2018 | 男 | 28 | 23 | 12 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 72 | ||||||
女 | 24 | 5 | 3 | 4 | 1 | 1 | 38 | |||||||||||
2017 | 男 | 32 | 15 | 11 | 7 | 7 | 1 | 1 | 1 | 1 | 76 | |||||||
女 | 22 | 7 | 1 | 3 | 0 | 0 | 1 | 34 | ||||||||||
2016 | 男 | 22 | 22 | 14 | 6 | 2 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 75 | 1 | |||
女 | 19 | 12 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 35 |
出典:当サイトコメント欄2020年1月28日
コメント/札幌医科大学2015年2月以前
コメント/札幌医科大学2015年2月〜5月
コメント/札幌医科大学2015年6月〜9月
コメント/札幌医科大学2015年10月〜12月
コメント/札幌医科大学2016年1月
コメント/札幌医科大学2016年2月A
コメント/札幌医科大学2016年2月B
コメント/札幌医科大学2016年3月A
コメント/札幌医科大学2016年3月B
コメント/札幌医科大学2016年4月〜5月
コメント/札幌医科大学2016年6月A
コメント/札幌医科大学2016年6月B
コメント/札幌医科大学2016年7月〜8月
コメント/札幌医科大学2016年9月〜11月
コメント/札幌医科大学2016年12月
コメント/札幌医科大学2017年1月
コメント/札幌医科大学2017年2月
コメント/札幌医科大学2017年3月A
コメント/札幌医科大学2017年3月B
コメント/札幌医科大学2017年4月〜8月
コメント/札幌医科大学2017年9月〜12月
コメント/札幌医科大学2018年1月〜3月
コメント/札幌医科大学2018年4月〜2019年3月
コメント/札幌医科大学2019年度
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照