中四国には旧帝がないのが特徴である。各大学の特徴を詳しく追及していく
全国模試2020 広島68 岡山67 山口64 香川63 高知63 鳥取62 愛媛62 島根61
大学名 | 2019 | 2018 | 2017 |
鳥取大学 前期 | 65.0 | 65.0 | 65.0 |
島根大学 前期 | 65.0 | 65.0 | 65.0 |
岡山大学 前期 | 65.0 | 65.0 | 67.5 |
広島大学 前期 | 67.5 | 67.5 | 67.5 |
山口大学 前期 | 65.0 | 65.0 | 65.0 |
徳島大学 前期 | 62.5 | 62.5 | 65.0 |
香川大学 前期 | 65.0 | 65.0 | 65.0 |
愛媛大学 前期 | 65.0 | 65.0 | 67.5 |
高知大学 前期 | 65.0 | 65.0 | 65.0 |
合格者に占める偏差値67.5以上の割合
(2018年河合塾資料)
岡山大学医学部:63%
広島大学医学部:57%
鳥取大学医学部:50%
山口大学医学部:42%
香川大学医学部:41%
徳島大学医学部:37%
高知大学医学部:32%
愛媛大学医学部:17%
島根大学医学部:14%
面白いことに中四国の医学部は「地理的」に岡大を頂点として離れる程に偏差値が低くなっている。
岡山大学に近い順に並べてみる。
山陽方面:岡山大→広島大→山口大
山陰方面:岡山大→鳥取大→島根大
四国方面:岡山大→香川大→徳島大→高知大→愛媛大
大学名 英語 数学 国語 理科 総合
東京大学 77.9 76.3 72.3 76.0 77.4
大阪大学 73.5 72.7 67.8 73.1 73.9
京都大学 73.5 72.7 66.0 72.6 73.7
東京医科歯科大学 75.0 71.1 66.5 71.2 73.2
名古屋大学 71.8 70.0 66.9 70.6 71.5
徳島大学 70.8 70.1 63.2 69.9 71.1
京都府立医科大学 72.5 68.0 62.9 69.5 70.7
千葉大学 71.6 68.2 63.8 68.8 70.5
大阪市立大学 69.8 69.7 59.7 69.7 70.5
奈良県立医科大学 70.5 68.6 64.5 69.1 70.3
九州大学 70.6 67.7 67.1 69.1 70.0
横浜市立大学 71.5 67.6 61.2 68.8 70.0
北海道大学 71.2 67.0 63.0 68.3 69.7
広島大学 69.7 67.5 65.6 68.9 69.5
岡山大学 72.0 65.3 62.6 67.7 69.2
大学名 英語L 数A 数B 国語 理 理 社会 総合
東京大学 192 98 98 176 99 97 89 853
東京医科歯科大学 189 94 97 169 98 94 89 834
大阪大学 183 96 97 165 99 95 92 830
京都大学 183 97 95 164 97 93 91 823
名古屋大学 183 94 95 166 96 93 89 821
徳島大学 183 93 92 166 97 92 89 814
岡山大学 180 93 95 162 96 91 89 809
千葉大学 180 95 95 157 96 91 88 806
北海道大学 182 92 93 158 97 92 88 805
九州大学 182 94 93 162 95 89 88 805
筑波大学 181 92 91 160 95 90 86 799
横浜市立大学 182 92 92 156 95 89 87 797
広島大学 176 92 93 159 95 90 87 795
2014年から2018年までの研究費合計(臨床内科学)
徳島大学 47.56億
広島大学 37.98億
岡山大学 28.43億
山口大学 13.52億
鳥取大学 7.54億
愛媛大学 6.93億
高知大学 5.77億
島根大学 4.47億
香川大学 4.07億
2014年から2018年までの研究費合計(臨床外科学)
徳島大学 27.26億
広島大学 21.38億
岡山大学 15.37億
山口大学 12.15億
鳥取大学 3.30億
愛媛大学 2.77億
高知大学 2.14億
香川大学 2.14億
島根大学 1.57億
出典https://research-er.jp/stats?f1=%E5%8C%BB%E6%AD%AF%E8%96%AC%E5%AD%A6&institution_id=1548
出典https://research-er.jp/stats?f1=
最寄りの新幹線停車駅もしくは在来線特急停車駅で尚且つ高速バス発着駅からの自動車最短距離
鳥取大学医学部:米子駅から 1.2km
岡山大学医学部:岡山駅より 1.6km
島根大学医学部:出雲駅から 1.7km
広島大学医学部:広島駅より 2.2km
徳島大学医学部:徳島駅から 3.5km
山口大学医学部:宇部駅から 6.6km
高知大学医学部:高知駅から 8.9km
香川大学医学部:高松駅から 12.2km
愛媛大学医学部:松山駅から 14.5km
なし?
特記事項としては、やはり旧六である岡山大学が中四国でダントツに最大勢力を誇り、中四国の覇者の威容を見せつけています。少なくとも関連病院群の規模は旧帝クラスです。岡山県内は岡山市を除くと大規模病院が少ないこともあり、代わりに岡山に近接している福山・姫路・高松の基幹病院を掌握しています。
広島大学は広島市民病院で未だ岡山大学の勢力が強いです。
愛媛大学は新設ですが、医師200名以上の病院が1つあります。
高知県の近森病院は一族経営の病院であることから大学との関連はあまり強くないかもしれないです。もし間違っていたらこの病院は無視してください。高知医療センターは元々は岡山大学、徳島大学の勢力が強かったが、最近は高知大学も進出しており、逆に徳島大学は撤退気味です。
香川大学は中四国で最も関連病院に乏しい大学となり、ほとんどの科で常勤として就職できるのは県内の中小病院であり、規模の大きめの病院は他大学の穴を埋めるような形での派遣が主です。
広島 3.1 連軸候補
岡山 2.7 堂々主役
山口 18.3 同型多く
香川 15.8 堅実駆け
高知 27.5 見送りか
鳥取 19.9 様子見か
愛媛 10.0 乗込入念
島根 12.8 ワイドで
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照