概要 †
- 入試
偏差値 | 河 | 共 | 80% |
二次 | 62.5 |
駿 | 全国 | 62 |
再受験 | かなり寛容 |
定員 | 109 | 前期79(うち鳥取県枠14、兵庫県枠2、島根県枠5)、推薦25、学士5 |
編入 | あり |
調査書点数化 | なし |
過去問 |
|
- 一般入試配点
前期 | 共:二次 | 900:700 |
共通テスト | 国200・数(2)200・理(2)200・外200・社(1)100 |
二次試験 | 数200・外200・理(2)200・面接100 |
- 推薦入試
定員 | 25(地域枠5、特別養成枠5含む) |
評定平均 | A段階 |
出身地 | なし |
浪人 | 地域枠は2浪可、特別養成枠は2浪可 |
科目 | 共通テスト900、面接100 |
解説 †
1949年 国立学校設置法が制定され、鳥取大学は、米子医科大学、鳥取農林専門学校、鳥取師範学校、鳥取青年師範学校を包括して設置された。学部として、学芸学部、医学部及び農学部が設置された。現在は医学部、地域学部、工学部、農学部の4学部と7研究科からなる。キャンパスは鳥取市と米子市に分かれ、医学部は米子キャンパスである。
医学部の前身は官立米子医科大学で新制八医科大学のひとつである。米子医科大学の前身も官立米子医学専門学校という歴史があり、早くから国が山陰地方医療の中核と認識していたことが伺える。医学部キャンパスが米子市内という事もあり郊外に立地する他地方国医と比べ生活の利便性は良い。
難易度は立地なりの難易度であり、共通テストが高い。他の地方都市医学部と同様に地域枠を重視する傾向にあり、前期試験では定員65名のうち22名が地域枠となる。地域枠出願の条件は、奨学金受給と勤務地指定であるが、出身地や年齢に関する制限は緩い。
かつては面接がなく高齢受験生に人気があり、最も入学しやすい大学と言われていた。ただし、最近では地域枠・面接点を増やしているためそういった受験生の数は減少した。ただし再受験生・多浪に厳しいわけではなく、17年は40代後半が1人、18年は40代前半が1人合格している。
附属病院は2010年にダヴィンチS、2014年にヘリポートを導入している。救命病棟24時の第4シリーズが付属病院救命救急センターをモデルにしている。
国家試験の合格率は高く、2014年度は新卒合格率が100%であった。
地域枠 †
- 県の奨学金を受給することと、卒後に該当県内へ従事することが必須条件となる。
県 | 枠 | 現浪制限 | 出身地指定 |
鳥取県 | 14 | なし | なし |
兵庫県 | 2 | なし | 出身校が兵庫県か本人や保護者が兵庫県に居住している |
島根県 | 5 | なし | なし |
- 島根県枠は2020年に3人欠員が出た。
入試の変更点 †
2021年 †
- 前期試験で足切りが導入される。(共通テスト900点満点中600点以上)
2020年 †
- 後期試験を廃止する。
- 推薦入試兇涼楼莽箸僚亟衢弖錣1浪→2浪へ。
- 島根県地域枠で欠員2次募集が行われた。
2018年 †
- 二次試験に理科2科目200点が加わった。それにより、セ:二=900:500が、900:700となった。
入試傾向・対策 †
- 合格最低点は毎年80%前後である。
- 数学のみ医学科独自の問題となる。
- 足切りは600点。
英語 †
- 大問4つで、長文2題と英作文2題の構成となる。
- 長文1題に対して5問程度の設問が課され、うち1問は100字程度の和訳問題が出題される。
- 英作文は2問出題され、解答はそれぞれ50語程度となる。
- 2017年から自由英作文が加わった。
数学 †
- 医学科独自の問題であるが、設問の冒頭部は他科と全て共通である。問題の掘り下げ方が異なる。誘導に沿って大問を解いていくパターンがほとんどである。
- 犬里澎絣愽独自問題である。
- 75%は欲しい。
- 去年は問題の難易度のせいか少し合格平均点が低いけど、普通は引くくらいの高得点勝負になる。数学は医学科専用問題だけど他学部と難易度はあまり変わるわけじゃないからあまり差はつかない。 -- [6ab419b2] 2019-04-08 (月) 22:40:10
面接 †
試験官2人による15分程度の面接。
調査書の内容を聞かれ、志望動機に触れられなかった受験生もいる。
2015年質問事項
- なぜ鳥取大学なのか
- 部活以外の活動は何がしたいか
- ストレス解消法は
- 地域医療について何を思うか
- 医師になるうえで興味のある分野
- STAP細胞について
- 鳥取県の人口は。
- 卒業後も鳥取に残るつもりはあるか。
入試の所感 †
2020年 †
全体 †
- 僕の所感・数学は例年どうりだが差が付くのが2問ぐらいあったので標準・英語は長文一個目がやや難だったが栄作が易しかったのでやや易。・物理は熱力以外差がつきそうなのでやや難・化学は難しくないけど他年度(医学部に理科がある時)からしたら難になっていて差がつかないとは言いにくいので標準。
- 数学は3完4問目半分、英語7割弱、理科7割5分、面接50点、センター755点、合計1240点から1250点、まじ、ダメだろなー。米子の予備校で、自己採点しました。
英語 †
- 英語易化したくない?
- 自由英作もみんな満点近く取るだろうし、読解もそんなに難しくはなかったよね。
数学 †
- 三完、4問目が、半分かな。
- 数学で、差がつくかな。
理科 †
- 物理難しかった。今年1300点必要かな?
- 生物大分大変だったわ。
面接 †
- 総合診療医を説明してくださいとか言われて苦しかったな。
- 自分もそれ聞かれました。 -- [72bc3e02] 2020-02-27 (木) 14:11:40 New
- 俺もw
- 総合診療医についてめちゃくちゃ自信満々に説明したけど後で調べたら全然違って草
入試結果 †
前期(一般枠) †
年 | 満点 | 最高点 | 最低点 | 平均点 | 志願倍率 |
20 | 1600 | 1394.1 | 1204.6 | 1277.4 | 4.9 |
19 | 1600 | 1402.6 | 1291.7 | 1332.6 | 6.9 |
18 | 1600 | 1383.1 | 1246.6 | 1293.3 | 8.7 |
17 | 1400 | 1239.7 | 1126.7 | 1172.8 | 5.9 |
16 | 1400 | 1282.6 | 1148.4 | 1186.0 | 7.0 |
15 | 1500 | 1340.8 | 1220.2 | 1267.2 | 7.1 |
※得点は一般枠のものを掲載
引用:http://www.admissions.adm.tottori-u.ac.jp/result
鳥取県枠 †
年 | 満点 | 最高点 | 最低点 | 平均点 | 志願倍率 |
20 | 1600 | 1357.2 | 1209.0 | 1265.6 | |
- 2020年においては、一般枠よりも合格最低点が高く出た。
年齢別入学者数 †
年 | 性 | 18歳 | 19歳 | 20歳 | 21歳 | 22歳 | 23歳 | 24歳 | 25歳 | 26歳 | 27歳 | 28歳 | 29歳 | 30〜34歳 | 35〜39歳 | 40〜44歳 | 45〜49歳 | 計 | 高認 |
2020 | 男 | 21 | 23 | 9 | 3 | 1 | 5 | 1 | | 1 | | | | | 1 | | | 65 | 1 |
女 | 15 | 14 | 6 | 1 | | 1 | 1 | | | 1 | | | | | | | 39 | |
2019 | 男 | 18 | 21 | 12 | 5 | | 3 | | 2 | | 1 | | | | | | | 62 | |
女 | 12 | 23 | 5 | 1 | 2 | | | | | | | | | | | | 43 | |
2018 | 男 | 23 | 25 | 5 | 4 | 3 | 1 | 2 | | 1 | 1 | | | | | 1 | | 66 | |
女 | 17 | 18 | 2 | 1 | 1 | | | | | | | | | | | | 39 | |
2017 | 男 | 16 | 30 | 4 | 5 | 4 | 1 | 2 | 2 | 2 | | | 1 | | | | 1 | 68 | |
女 | 22 | 15 | | | | | | | | | | | | | | | 37 | |
2016 | 男 | 22 | 27 | 8 | | 3 | 2 | | 2 | 1 | | | | | | | | 65 | 1 |
女 | 16 | 21 | 2 | 1 | | | | | | | | | | | | | 40 | |
参考文献:https://portal.niad.ac.jp/ptrt/table.html
受験時の天候確認 †
- 鳥取ライブカメラ1
JP米子駅前ライブカメラ、カメラは東北向き。右手のビルが米子駅
左手茶色のビルは米子タウンホテル、その向こうに見える灰色のビルは米子ワシントンホテル。
タウンホテルとワシントンホテルの間を画像左方向へ道なり直線1.3km程進めば左手に鳥取大学医学部附属病院、右手に医学部。
道は片側2車線で歩道も広く平坦。
- 鳥取ライブカメラ2
国道9号線沿いのホテルに設置されたライブカメラ、カメラは西向き。
中央遠景に附属病院が見える、左遠景の山は米子城跡、右遠景に中海が見える。
医学部キャンパスまでここより道なりに1.1kmほど、直線で850mくらい。
時間、分表示の下に見える白い建物は附属病院。分、秒表示のしたに見える灰色の建物が医学部棟。
大学生活 †
立地 †
- 人口が一番少ない県であるが、人口密度は37位、人口減少率に至っては全国13位であり、最も田舎というほどではない。
- 医学科の学生は1年時から米子キャンパスを使用する。
- 医学科以外の医学部学生は1年次に湖山キャンパスを使用する。
- 鳥取市と米子市は90km離れており、ここまで他学部とキャンパスが離れている大学は珍しい。
- 鳥取から米子に行くことを、渡米と言うそうです。途中にハワイ(羽合)があります(笑)90厠イ譴討泙垢無料の自動車専用道路の整備が進み、それでも100分くらいかかります。鳥取は東西に長く、米子は西端で安来市はすぐそばです。思うほど雪は降りません。キャンパスは米子駅に近く、鉄道・高速バス等アクセスは意外と便利です。家賃も安く、食い物は美味いです。近くの境港には妖怪もいる山陰の地方都市です。米子でお会いしましょう。(当サイトコメント欄2020年2月)
- 第二次世界大戦末期、政府は山陰地方への医学専門学校設置を計画していたが、300床程度の附属病院・8000坪の校地を地元が提供することが条件であった。1943年の鳥取地震で被害を受けた鳥取市に財政的余裕はなく、元軍医中将の斎藤干城市長を擁する米子市が医専誘致に成功したと言われている。ただ、地震の影響と言いながらも当時、山陰最大都市の松江は医学部誘致に名も挙がらなかった。地震は後付け理由では? やはり斎藤干城の力と附属病院にふさわしい病院があったから鳥医が米子に出来たのでは?(医学部の格コメント欄)。
- 医学科では湖山キャンパスの学生とは交流がない。そのため、米子キャンパスは、JR山陰本線米子駅から徒歩15分のところにある。
- 医学部のある米子は鳥取より雪は少ない。
- 鳥大医学部から南へ9.6匚圓辰申蠅棒崔岩神社がある。 古事記に載る日本で最初の「医療」が行われた場所である。
- 米子駅から鳥医に向かう道沿い左側、約200m手前に、菅原道真公を祭った加茂神社天満宮があります。この奥に小さく宇部神社の分社が祭られています。御祭神は武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)で商売繁盛の神様とされていますが、鳥大本学のある因幡の国一之宮でもあり日本の国造りに功績のあった神様です。また受験会場のアレスコ棟の西側、生協の右側の通用出入口すぐに、地元のお稲荷様が祭られた祠があります。下見の際にでもお参りしておくと、ご利益があるかも。
- 賃貸住宅選びのアドバイス
…務愡間の短い徒歩10〜15分圏内で
▲后璽僉爾筌疋薀奪哀好肇◆Ε灰鵐咼謀が近く
5⊂覆鮃佑┐襪塙眤バス、鉄道が近い米子駅近く
がベストになります。
女子なら2階以上かオートロック付きが人気。明るく風通しが良い物件が吉(これ大事)。築浅でなければ252.6万〜あります。3.5〜5.0万/月(共益費込み)が多いように思います。また家具付きの物件は引越しが楽、車はあれば便利ですが大学周辺ではなくても十分生活可、今年は1日だけ1cm以下の降雪がありましたがすぐに解けました。学校の近くは溜まり場になって勉強できないという親もいますが、医学科は学習量が多く試験前などは集まって試験勉強する事も良くあります。基本皆真面目です。
上記3条件のうち2つ満たしている辺りに住む人が多いですね。
出典:当サイトコメント欄2020年3月10日
進級 †
- 進級は非常に厳しい。3年に上がるまでに30%が留年する。
コメント †
過去のコメント †
コメント/鳥取大学医学部2015年3月以前
コメント/鳥取大学医学部2015年4月〜2016年2月
コメント/鳥取大学医学部2016年3月〜4月
コメント/鳥取大学医学部2016年5月〜12月
コメント/鳥取大学医学部2017年1月
コメント/鳥取大学医学部2017年2月A
コメント/鳥取大学医学部2017年2月B
コメント/鳥取大学医学部2017年2月C
コメント/鳥取大学医学部2017年2月D
コメント/鳥取大学医学部2017年3月A
コメント/鳥取大学医学部2017年3月B
コメント/鳥取大学医学部2017年4月〜8月
コメント/鳥取大学医学部2017年9月〜11月
コメント/鳥取大学医学部2017年12月
コメント/鳥取大学医学部2018年1月
コメント/鳥取大学医学部2018年2月〜3月
コメント/鳥取大学医学部2018年4月〜2019年3月
コメント/鳥取大学医学部2019年4月〜2020年1月
コメント/鳥取大学医学部2020年2月〜3月
現在のコメント †