・概要
大学設置 | 1952年 |
創立 | 1925年 |
本部所在地 | 東京都大田区大森西5-21-16 |
キャンパス | 大森キャンパス:東京都大田区,習志野キャンパス:千葉県船橋市 |
・入試
駿台全国偏差値 | 58 |
駿台全国判定偏差値 | 61 |
河合塾全統模試偏差値 | 65.0〜67.4 |
学費 | 2,629万円 |
再受験 | 厳しい |
定員 | 115 |
編入試験 | なし |
配点 | 数(100)・理(2科目・計150)・外(150)、基礎学力試験(小論文は2015年度で終了)・面接 |
大学HP | http://www.toho-u.ac.jp/ |
過去問 |
東京都大田区に位置する医療系大学であり、4学部を有する。1952年に設置された旧設医大である。
私立医学部の中では、難易度は中堅クラスである。東邦大学の歴史と学費の安さを考慮するともう少し入試難易度が上でもいいかと思うが、現状でも十分難しい。再受験生や多浪生に関しては、入試情報が圧倒的に少なく、なかなか判断できないところである。また、補欠の繰り上がりに関しても謎に包まれており、コネが関係するとも言われている。当然、補欠順位の公開はない。
入学者は東邦大学卒業生の血縁関係の方が多いとも言われており、それも定かではない。コネクションが関係すると学生の学力レベルが落ちる事が懸念されるが、2014年度〜2016年度の医師国家試験合格率は89.9%〜94.8%であり、概ね良好な成績を収めている。
90分大問5〜7題程度。長文問題の出題比率が高く、問題数も全体で70問程度と多いため速読力が要求される。医学論文系の英語問題が出題される。生物・薬学系の再受験生は背景知識を豊富に持っているだろうから若干有利になる。化学は多くの問題が出されるため、スピードを徹底して鍛えておこう。
難しい。2013年は5割取れていれば勝負できたと教授が評するほど。2017年は易化した模様。
出典:コメント欄2017年1月25日
2017年は、物理易化、化学難化、生物易化だった模様である。
出典:コメント欄2017年1月25日
例年、一次試験の最後に小論文まで書かされ、二次試験は面接のみになる。2014年度から小論文の傾向が変わり、マークシート型と記述型になった。マークシート型の問題は文章を読んで4択から選ぶ問題と文章の流れが正しくなるように並び変える問題、記述型は与えられた文章を約250字で文章の要点をまとめる問題だった。
二次試験は2日間の内どちらかを出願時に選ぶことになるが、一次の合格発表日以降、直接事務で手続きをすれば日程を動かすことができる。ただしそれによって不利益が生じる可能性も無いとは言いきれないので、日程選びは慎重に。
(2012年度までは日程を動かすと面接の順番がその日の最後になっていた)
2013年度は学費減額に伴ってか、二次試験の面接形式が前年度までと大きく変わった。
67%程度か?
3193志願者の中で1次合格514人。2014年入試のvoice。
出典:コメント欄2014年2月3日
280/400
明らかな難易度上昇。英語やや易も数学はとりにくい問題が多く、例年よりも総合でとり難い組み合わせだったのにもかかわらず7割とらないといけなかった。
280〜290点ぐらいか。514→112人が正規合格。
2015年東都大学医学部一般入試?
面接はまずは討論。5-6人1組だったかな。あらかじめ用意されたグラフ(昨年は折れ線グラフ。テーマは毎年変わる)をみんなで見て、討論開始。15-20分くらいだったと思う。その後、討論部屋から出て、個別の面接3分×4回。入って、質問に答えて、出る。→入って、質問に答えて、出る。を繰り返す。部屋によって計られている能力が違う。終了後、解散。
討論部屋はそこそこ大きい部屋(と言っても、10畳も無いと思う)だが、入って出てを繰り返す部屋は正直個室やな。面接官と至近距離で1体1。入って出てを繰り返すやつは、A部屋→B部屋→C部屋→D部屋 と、どんどん横の部屋にずれながら面接が行われる。
2013年の面接では経歴、志望動機などは一切聞かれなかったとのこと。部屋に入って質問に答えて部屋を出るを4回繰り返すだけ。それだけに再受験生の合格者が増加。
補欠の繰上り情報はあまり外に漏れない。
2013年入学入試では、月曜サイクルで補欠が回った。
蒲田駅から徒歩15分のところに位置する。
出席に関しては各講座でスタンスが異なり、異常に厳しい講座とあまり気にしていない講座とで分かれる。
進級判定は厳しめ、新カリキュラムが開始され以前より厳しくなった。
コメント/東邦大学医学部2013年2月以前?
コメント/東邦大学医学部2013年3月?
コメント/東邦大学医学部2013年4月〜2014年1月?
コメント/東邦大学医学部2014年2月?
コメント/東邦大学医学部2014年3月〜12月?
コメント/東邦大学医学部2015年1月?
コメント/東邦大学医学部2015年2月?
コメント/東邦大学医学部2015年3月?
コメント/東邦大学医学部2015年4月〜12月?
コメント/東邦大学医学部2016年1月?
コメント/東邦大学医学部2016年2月A?
コメント/東邦大学医学部2016年2月B?
コメント/東邦大学医学部2016年3月?
コメント/東邦大学医学部2016年4月〜10月?
コメント/東邦大学医学部2016年11月〜12月?
コメント/東邦大学医学部2017年1月A?
コメント/東邦大学医学部2017年1月B?
コメント/東邦大学医学部2017年1月C?
最新の50件を表示しています。 コメントページを参照