創立 | 1883年 |
大学設置 | 1949年 |
医学部設置 | 2003年:福井医科大学(1978年)と統合 |
所在地 | 福井県福井市文京3-9-1 |
学部 | 教育学部 医学部 工学部 国際地域学部 |
校舎 | 文京(福井市文京):教育地域科学部、工学部 松岡(吉田郡永平寺町松岡下合月):医学部 敦賀(敦賀市鉄輪町):原子力工学研究所 |
進級 | かなり緩い |
ス卒 | 86.1% |
分類 | 新設医科大学 |
HP | http://www.u-fukui.ac.jp/ |
定員 | 30(地域枠5、福井健康推進枠10) |
評定平均 | A段階 |
出身地 | 制限あり |
浪人 | 地域枠は1浪可 |
科目 | 共通テスト900、面接(配点は非公開) |
福井県福井市に位置する教育系、理系大学である。2003年に福井医科大学を統合し、福井大学医学部となった。長らく医学部、教育学部、工学部の3学部体制であったが、2016年に国際地域学部が設立され、4学部となった。
医科大学時代は再受験生の合格者はかなり多かった。最近はそれほどでもないが県外出身者の再受験生の合格実績もある。2浪以上の学生は学年に1割から2割程度在籍。ある学年は、再受験生が10人ぐらい。金沢2人、慶応1人、東京理科1人、中央1人、早稲田1人、千葉2人。入学時22歳以上のオールドの会がある。30超えの人も多い。2018年の代も、22歳以上の入学者は14人いる。
福井の問題はやや単科医大的な感じである。難易度は高く、6割取れれば合格できる。数学の時間が少な目であり、平均点も低いと思われる。
長文3題+自由英作文。
英語は自由英作がでる。字数は80〜90語程度。ここで稼げるかが鍵。長文穴埋め問題は大分でもでてたので参考になる。あとは、和文による内容説明問題がある。
数学は毎年微積、ベクトルが必出だが、確率や数列もよく出る。ただ計算が面倒で重め。
力学、電磁気、熱力学のみ?そのうちほとんどが力学と電磁気。
ヘビーな大問二つで易しくはない。
化学は生物の知識あると有利な問題がでてる。
合格者に占める生物選択者の割合は2~3割程度。
以前は生物受験は不利と言われていたが、近年は易化傾向にある。
生物は教科書レベルもでるが単科医大特有の問題もでる。考察問題も頻出。
面接官3人の個人面接10分。経歴、人柄、調査書の3視点からの質問がある。
医学的知識を問うような質問はない。
後期は小論文・面接で学力試験が課されない。共通テストは88%は必要となる。
一般枠、地域枠、健康推進枠がある。各出願資格は以下の通り。
区分 | 出身校 | 出願枠 | ||
全国枠 | 地域枠 | 健康推進枠 | ||
現役 | 福井県内 | ○ | ○ | ○ |
上記以外 | ○ | × | ○ | |
1浪 | 福井県内 | × | ○ | ○ |
上記以外 | × | × | ○ |
福井健康推進枠で入学した者は、大学在学中6年間を通じて、福井県より修学資金を貸与され、卒業後は県内の指定医療機関において9年間の義務年限を果たすこととなる。
福井大学:入学志願者資料集に詳しく載っている。
年 | センター試験 | 個別試験 | 総合 | |||||||||
最高 | 最低 | 平均 | 配点 | 最高 | 最低 | 平均 | 配点 | 最高 | 最低 | 平均 | 配点 | |
2020 | 835 | 702 | 764 | 900 | 548 | 399 | 480 | 700 | 1330 | 1194 | 1244 | 1600 |
2019 | 843 | 744 | 789 | 503 | 398 | 432 | 1288 | 1182 | 1221 | |||
2018 | 814 | 710 | 771 | 519 | 369 | 438 | 1313 | 1162 | 1209 | |||
2017 | 821 | 721 | 782 | 535 | 407 | 457 | 1329 | 1197 | 1240 | |||
2016 | 817 | 710 | 777 | 518 | 407 | 453 | 1308 | 1177 | 1230 | |||
2015 | 844 | 743 | 781 | 506 | 387 | 447 | 1344 | 1182 | 1227 |
年 | センター試験 | 個別試験 | 総合 | |||||||||
最高 | 最低 | 平均 | 配点 | 最高 | 最低 | 平均 | 配点 | 最高 | 最低 | 平均 | 配点 | |
2020 | 414 | 385 | 399 | 450 | 173 | 129 | 151 | 220 | 579 | 534 | 550 | 670 |
2019 | 414 | 379 | 395 | 181 | 116 | 150 | 584 | 529 | 545 | |||
2018 | 412 | 378 | 397 | 174 | 135 | 159 | 585 | 540 | 556 | |||
2017 | 425 | 372 | 397 | 199 | 134 | 158 | 608 | 532 | 555 | |||
2016 | 420 | 387 | 402 | 192 | 149 | 168 | 607 | 556 | 570 | |||
2015 | 420 | 385 | 400 | 185 | 151 | 168 | 594 | 555 | 568 |
年 | 性 | 18歳 | 19歳 | 20歳 | 21歳 | 22歳 | 23歳 | 24歳 | 25歳 | 26歳 | 27歳 | 28歳 | 29歳 | 30〜34歳 | 35〜39歳 | 計 | 高認 |
2020 | 男 | 22 | 26 | 11 | 7 | 2 | 2 | 1 | 2 | 73 | 1 | ||||||
女 | 16 | 17 | 1 | 1 | 1 | 1 | 37 | ||||||||||
2019 | 男 | 18 | 36 | 6 | 7 | 2 | 1 | 1 | 1 | 72 | |||||||
女 | 11 | 16 | 10 | 2 | 39 | ||||||||||||
2018 | 男 | 23 | 20 | 9 | 1 | 3 | 2 | 2 | 1 | 61 | |||||||
女 | 16 | 15 | 11 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 50 | |||||||
2017 | 男 | 22 | 22 | 8 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 60 | ||||||
女 | 15 | 25 | 6 | 1 | 1 | 1 | 1 | 50 | |||||||||
2016 | 男 | 23 | 26 | 14 | 5 | 1 | 1 | 70 | |||||||||
女 | 18 | 11 | 8 | 2 | 1 | 40 |
参考文献:https://portal.niad.ac.jp/ptrt/table.html
医学部の話ではないが、一般企業への就職に関して、2015年の時点で複数学部を持つ国立大学の中で8年連続就職率1であり、目覚ましい実績を上げている。2015年の卒業生の全国平均は84.5%であるのに対して、福井大学は96.1%の数値となっている。
これはとんでもない数字である。どんなに大学が啓もう活動をしても、純粋に就職が決まらない人もいるし、モラトリアムを延長したくて卒後ニートになってしまう人もいる。しかし、福井大学ではそのような人はほとんどいないということなのだ。いったいどのような教育をしているのだろうか。
参考
コメント/福井大学医学部2014年3月以前
コメント/福井大学医学部2014年4月〜2015年3月
コメント/福井大学医学部2015年4月〜12月
コメント/福井大学医学部2016年1月〜2月
コメント/福井大学医学部2016年3月〜4月
コメント/福井大学医学部2016年5月〜12月
コメント/福井大学医学部2017年1月
コメント/福井大学医学部2017年2月
コメント/福井大学医学部2017年3月〜4月
コメント/福井大学医学部2017年5月〜2018年1月
コメント/福井大学医学部2018年2月〜3月
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照