創立 | 1939年 |
設置 | |
医学部設置 | |
所在地 | 愛知県名古屋市千種区不老町1 |
学部 | 文学部 教育学部 法学部 経済学部 情報学部 理学部 医学部 工学部 農学部 |
校舎 | 東山 鶴舞 大幸 豊川 |
進級 | かなり緩い |
ス卒 | 驚異の93.1% |
HP | http://www.nagoya-u.ac.jp/ |
前期 | 共:二次 | 900:1650 |
共通テスト | 国200・数(2)200・理(2)200・外200・社(1)100 | |
二次試験 | 数500・外500・国150・理(2)500・面接 | |
後期 | セ:二次 | 900:0 |
共通テスト | 国200・数(2)200・理(2)200・外200・社(1)100 | |
二次試験 | 面接 | |
1段階選抜 | 75% |
定員 | 12 |
評定平均 | A段階 |
出身地 | 制限なし |
浪人 | 不可 |
科目 | 共通テスト、面接 |
前期:履歴書・願書に経歴欄なし。ただし、【志願理由書(A4・29行800字程度)】
1枚あり。これまでの経歴を踏まえたうえで記入。あくまで参考資料で評価対象外と記載
後期:履歴書・願書に経歴欄なし。ただし志願理由書(A4・600字マス目)1枚あり。地域医療の意欲熱意をまとめる。背景経歴の記入必要なし
大問4つ105分。読解問題3題、和文英訳1題の構成となっている。読解は500語〜700語程度の長文を3つであり、英問英答の設問もあるため、全体の単語数は1500〜1800語程度となる。設問は、部分和訳や内容把握が中心であるが、10〜20語の自由英作文も含まれている。大問4の英作文は、日本語文の課題文を読み、文章中の3か所を和訳する問題となっている。
国語対策ですが、センター国語はかなり頑張りました!(過去問10年分と青・白・黒を全部) センター後は一点でも総合点を効率よく取れるように、国語以外の科目、特に苦手な数学の過去問を重点的に勉強しました!!国語は・・・上の人(もしかして名大生?)がおっしゃってるみたいに、対策しても2〜30点くらいしか変わらなさそうだったので、放置しちゃいました><; それよりも数学1問125点の方は絶対に落とせないって思って。。。合格最低点よりも100点高かったくらいで合格できたので、今ではそれが良かったのかなって思ってます!
出典:当サイトコメント欄2014-02-22
東京大学の国語と、出題傾向が類似。京都大学の国語とは全く違う。
出典:当サイトコメント欄2020年7月13日
大問4つ150分。微積は頻出で、整数問題も散見される。また、難易度の高い融合問題も特徴である。
数学が難化傾向。2011年の数学は、月刊大数の評価で
問1:C
問2:C
問3:C
問4:D
となっており、BCDBCDの東大やCCCの医科歯科に比肩するレベルである。
理科2科目で150分。計算量が多く、問題の難易度自体も高いものもある。大問1は力学、大問2は電磁気、大問3は波動or原子となっている。
年度 | 1 | 2 | 3 |
2016 | 物体を乗せた三角台の斜面に沿った振動運動 | 斜面上での壁に沿った円運動 | 斜面、水面上での運動 |
2015 | ホイートストンブリッジ型の直流交流回路 | 2本の導体棒の運動、自己誘導、単振動 | 3枚極板のコンデンサー、電磁誘導 |
2014 | 複プリズムを用いた光波の干渉 | 断熱過程を含む熱機関の熱効率 | 球面凸レンズ |
大問5つ。大問1〜2は理論化学、大問3は無機化学、大問4〜5は有機化学となっている。時間に比して問題量が多く、解答スピードが求められる。
後期試験では英文の課題文に関する質問がされる。前期日程試験に関して注意点として、筆記試験(全科目)は東山キャンパスで実施されるが、面接試験は鶴舞キャンパスで実施される、と筆記試験と面接試験ではキャンパスが異なることである。
年度 | 募集 | 志願 | 志願倍率 | 受験 | 辞退率 | 合格 | 実質倍率 |
2020 | 90 | 295 | 3.3 | 271 | 8.1 | 94 | 2.9 |
2019 | 250 | 2.8 | 232 | 7.2 | 93 | 2.5 | |
2018 | 285 | 3.2 | 263 | 7.7 | 95 | 2.8 | |
2017 | 238 | 2.6 | 217 | 8.8 | 93 | 2.3 | |
2016 | 271 | 3 | 253 | 6.6 | 93 | 2.7 |
年度 | 募集 | 志願 | 志願倍率 | 受験 | 辞退率 | 合格 | 実質倍率 |
2020 | 5 | 55 | 11 | 17 | 69.1 | 5 | 3.4 |
2019 | 67 | 13.4 | 24 | 64.2 | 5 | 4.8 | |
2018 | 53 | 10.6 | 10 | 81.1 | 5 | 2 | |
2017 | 60 | 12 | 8 | 86.7 | 5 | 1.6 | |
2016 | 78 | 15.6 | 9 | 88.5 | 5 | 1.8 |
年度 | 満点 | 最高点 | 最低点 | 最低点% | 平均点 |
2020 | 2550 | 2273 | 1822 | 71.5 | 1969.65 |
2019 | 2200 | 1885 | 73.9 | 2000.61 | |
2018 | 2288 | 1967 | 77.1 | 2068.05 | |
2017 | 2215 | 1925 | 75.5 | 2043.04 | |
2016 | 2197 | 1904 | 74.7 | 2004.17 |
年 | 性 | 18歳 | 19歳 | 20歳 | 21歳 | 22歳 | 23歳 | 24歳 | 25〜29歳 | 30〜34歳 | 計 | 海外 | 高認 | 留学生 |
2020 | 男 | 47 | 31 | 1 | 79 | |||||||||
女 | 16 | 14 | 1 | 1 | 32 | 1 | ||||||||
2019 | 男 | 46 | 28 | 3 | 1 | 3 | 2 | 1 | 84 | 1 | 1 | |||
女 | 14 | 10 | 1 | 1 | 26 | 1 | ||||||||
2018 | 男 | 49 | 29 | 7 | 1 | 1 | 1 | 88 | 1 | 1 | ||||
女 | 15 | 6 | 2 | 23 | ||||||||||
2017 | 男 | 44 | 32 | 1 | 1 | 2 | 80 | 1 | ||||||
女 | 14 | 11 | 3 | 28 | 1 | |||||||||
2016 | 男 | 41 | 31 | 7 | 2 | 2 | 83 | |||||||
女 | 13 | 10 | 1 | 1 | 25 |
参考文献:https://portal.niad.ac.jp/ptrt/table.html
ある科目では出席点の配分が大きすぎて、授業にあまりいかなかった学生たちがテストで満点をとっても不可になるという事案が発生した。これを考慮して翌年の出席点は下げられてしまった。
4年生で授業を行う臨床科目はほぼ全て6年にテストを行う。これが卒業試験として扱われる。4年はCBTに集中できる。
コメント/名古屋大学医学部2014年12月以前
コメント/名古屋大学医学部2016年1月〜2月
コメント/名古屋大学医学部2016年3月
コメント/名古屋大学医学部2016年4月〜12月
コメント/名古屋大学医学部2017年1月〜3月
コメント/名古屋大学医学部2017年4月〜2018年3月
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照