訪問者
今日:2/昨日:1
合計:3540

概要

 2018年に話題上がった無給医問題でありますが、以降ほとんど進展がありません。2020年4月現在も多くの無給医がコロナウイルスへの感染に脅かされながら常勤での労働を強いられているという現実があります。「無給」なので、コロナウイルスに感染しても労災とは認定されません。現状は変えていかねばならず、受験生サイトであるにもかかわらずページをいただいて文章を作成させていただくこととしました。「私立医学部」限定の話ではありませんが、国立私立をまたぐページがないため、こちらに書かせていただくこととしました。

無給医とその割合

 無給医とは、「大学病院にて診療に従事しているが、無給もしくは違法な低給しか支払われていない医師」のことです。主に問題になるのは週4日以上の無給勤務を強いられている大学院生医師です。2018年の報道を受けて文部科学省が調査をし、全国に2800人の無給医がいるとの結果が出ました。この人数でも大変な数ですが、これは大学側が勝手に算出した数値でありまして、ある私立大学は無給医の数を2人と申告していました。実際はほぼ全ての大学院生医師は無給で勤務しており、各大学100名は存在すると思われます。また、週1回、医局への奉仕のために外来をする医師を含めるとそれはとんでもない数になります。ただ、これは週1回なので、常勤無給医ほどやり玉には挙げられていません。週1無給医に関しては、大学病院に所属する医師はほぼ100%そうした勤務をすることになると思います。
 なぜこのような事態になるかと言いますと、大学病院側が診療を研究の一環としてしかとらえてなくて、大学院生を労働者とみなしていないからです。ただ、大学病院は大学院生の診療によって診療報酬を得ていて利益を上げているわけですから、その理屈は通りません。慶応病院や東大病院には監査が入り、大学院生医師に時給2000円程度の報酬を支払うように指導があったとのことですが、それはほんのごく一部の大学であり、この報酬も適切かどうかは疑わしいものです。 
 無給である分、休みの日に当直をするなどして稼ぐということが一般的です。ただ、これも普段の労働プラスαであるため、体への負担がかなり大きくなってしまいます。さらに、今はコロナウイルスの関係で、休みのアルバイトが制限され、収入が激減している大学院生医師を周りに多く見かけます。反面現場は忙しく、理不尽さに磨きがかかっている状態です。

  • 事例
    身分日数業務人数
    1大学院生週4-6日全て各大学100人?
    2医局OB週1日外来各医局10人以上?
    各大学数百人?
    問題となるのは1。
    2も問題ではあるが、勤務日数が少ないことと、数が多すぎて週1日勤務することが常識になってしまっているため、修正は不可能であろう。

事例

 私の事例をお話ししますと、週4日大学病院勤務ですが、「無給であること以外は全て有給医師と同じ扱い」です。当直もしなければいけませんし、病棟、外来業務も同じです。無給だからと言って業務量の軽減はありません。無給なのに休みも取れません。GWや年末年始など、余分に当直をした場合に「その代休を取っていいよ」と言われます。無給なのに代休の概念があるのです。

受験生の皆さんへ

 皆さんが医師になる頃には無給医がなくなっていることが望ましいのですが、なかなか難しいかもしれません。医師は1人前になれば年収2000万円を稼げますが、1人前になる研鑽期間として多くの方が無給医にならなければいけません。期間としては概ね2年〜6年程度かと思います。無給医問題がなくなるように、まずは無給医の上記のような現実を多くの人に知ってもらうことが大切かと思っています。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 神ページ! -- [cad1bb83] 2020-04-17 (金) 20:03:53
  • 吉村知事 医療従事者支援基金で寄付を募る -- [6a4893e1] 2020-04-19 (日) 23:07:25
  • コロナ診療最前線で追い詰められる無給医たち 「大学病院やめるしかない」 https://dot.asahi.com/aera/2020051300017.html -- [6a4893e1] 2020-05-17 (日) 12:06:12
  • 病院の数が減っているのを知っていますか? 厚生労働省の「医療施設(動態)調査」によると、2018年10月時点の全国の病院数は8372施設。 毎年じわじわ減少し続け、10年前と比べると367施設減っています。 国は、2025年問題の先にある人口減少を見据え、在宅への移行を進めることで、病院は増やさない方針。それが病院の数にもしっかり表れているともいえます。 大学病院でも、40代の教授が誕生しまくっている状況では高齢の医局員は邪魔でしょうがないですが、受け取ってくれる病院は減る一方です。さらに、公的病院の廃院の為に、民間病院に医師の押し付けも増えて居り、都会では医師不足は殆ど無く成って来ました。昔は開業する医師も多かったが、大家の薬局が1階に有る、医療ビルが増えすぎて、歯医者状態に成って、倒産する医院も多く成って来ています。 これからは、国家試験も歯科医、薬剤師と同様の6割しか合格しない世界に突入です -- [6fefaee2] 2020-05-17 (日) 17:40:33
    • なぜ、官僚や安部のマスクは、国際や東北医科薬科を作ったのか?やはり、不要だったか。今からでも即刻廃学させるべき! -- [014bc66f] 2020-05-17 (日) 18:48:10
  • 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、全国の病院のおよそ8割で、外来や入院の患者数が減少して経営が悪化し、特に新型コロナウイルスの入院患者を受け入れた病院では、悪化がより深刻になっていることが全国の医療機関でつくる団体の調査で分かりました。団体は「経営悪化で今後の感染症の対応が適切にできなくなるおそれがある」としています。 調査は全国の病院でつくる全日本病院協会、日本病院会、それに日本医療法人協会の3つの団体が今月、加盟する病院を対象に行い、1100余りの回答を得ました。 この中で、ことし2月から先月までの外来や入院の患者数について尋ねたところ、およそ8割の病院が去年の同じ時期に比べて減少したと答えました。 特に新型コロナウイルスの入院患者を受け入れている病院では、患者数の減少幅がより大きく、これに伴って先月の利益率は、平均で10%以上のマイナスになっているということです。 また、院内感染が起きるなどして一時的に病棟を閉鎖した病院では、患者の減少幅や利益率のマイナスがさらに大きくなっているということです。 背景には感染をおそれて、ほかの病気の患者が受診を控えたことや新型コロナウイルスの入院患者の受け入れに伴って、感染防止のため使用できるベッドの総数が減ったこと、外来や救急の受け入れを制限せざるを得なかったことなどがあるということです。 全日本病院協会は「新型コロナウイルスの患者を受け入れる病院の経営が立ちゆかなくなると、この先、第2波、第3波が来た時に適切に対応できなくなるおそれがある。国による緊急的な助成が必要だ」としています。 -- [6fefaee2] 2020-05-18 (月) 04:39:52
  • 医療従事者に慰労金最大20万円 厚労省検討、2次補正 (共同通信) https://lin.ee/3xmgBdEXN?utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=talk -- [014bc66a] 2020-05-25 (月) 08:01:48
  • https://news.yahoo.co.jp/pickup/6367154 -- [6a4893e1] 2020-08-01 (土) 21:09:59
    • 女子医、一転してボーナス支給 -- [6a4893e1] 2020-08-01 (土) 21:10:38
  • 地域医療構想、働き方改革、医師偏在対策の三位一体改革の結論は、大きな病院しか急性期は出来ない事です。それを実践したのは、戦艦大和病院ばかりを作った欧米型巨大病院です。この体制はコロナ禍では、一瞬のうちに崩壊しました。集約しすぎるとそうなるのです。日本は幸いに8割が民間病院で、戦艦、巡洋艦、駆逐艦、魚雷艇等の病院があり、当初、民間病院は、コロナ患者を受け入れませんでしたが、コロナ以外の救急患者をしっかり治療したのです。維新はこの事が理解できずに民間病院を批判しました。研修医が腕を磨く為には、長時間労働も仕方が無いのに、無理をして欧米化が必要でしょうか?医師がサラリーマン化すればこの国の医療も終わってしまいます。 -- [7a13469f] 2022-05-19 (木) 12:24:34
  • や -- [7ed0d2ce] 2023-08-31 (木) 06:26:33
  • や -- [7eccf1e2] 2023-08-31 (木) 06:28:57
お名前: